![]() |
最新更新日:2025/07/16 |
本日: 昨日:82 総数:256707 |
2年生 ひみつのたまご![]() ![]() ![]() じぶんだけのひみつのたまごを描き,そこからうまれるお話を想像してかきました。 楽しい素敵なお話ができました。 参観日で飾る予定です。お楽しみに〜☆ 5年生 ♪Clap Friends♪![]() ![]() ![]() ♪ミドレレレード シララソ ♪ソラファソ レソラシドラシ ♪楽しく声を合わせて 始めましょう 音楽を♪ 音楽の時間の始めには,この曲をリコーダーでふいて,歌も歌います。その練習もしましたね。 5月14日(火)の給食![]() ![]() 今日の焼きとりは,鶏もも肉と鶏レバーを使っています。レバーは,鉄をたくさん含んでいます。鉄が不足すると,貧血などの病気にかかりやすく,身体が疲れやすくなったり,顔色が悪くなったりします。みなさんのように,体が成長している時は,血液も増えるので,レバーなどの鉄を多く含む食べものをたくさん食べるようにしましょう。 さーて,あしたのこんだては???ごはん,おやこうどん,ごもくまめ,ぎゅうにゅうです。おったのしみにぃ!!! 5月13日(月)の給食![]() ![]() 小松菜は,江戸時代の初め頃から栽培されており,ほうれんそうと同じ,色の濃い野菜です。栄養が豊富で,目や皮ふをじょうぶにするカロテンや病気から体を守るビタミンC,骨や歯をじょうぶにするカルシウム,貧血を防ぐ鉄などを多く含んでいます。今日は,ハムと一緒にソテーにしています。 さーて,あしたのこんだては???むぎごはん,やきとり,こんぶあえ,とうふじる,ぎゅうにゅうです。おったのしみにぃ!!! 避難訓練(火災想定)![]() ![]() 4年生 今日から何もかもが新しい♪![]() ![]() ![]() ♪ぼくらに朝が おとずれたよと♪ ♪きのうとちがう 朝日がのぼる♪ ♪川の流れも かがやいている♪ 4年生で始めに習う歌は「はじめの一歩」 今日のめあては「『はじめの一歩』を(きれいな声で)二部合唱しよう。」です。さっそく,グループに分かれて,どのように歌うかのアイディアを出し合い,練習を始めました。 ♪はじめの一歩 あしたに一歩♪ ♪今日から 何もかもが新しい♪ 1年生といっしょに新体力テストの練習![]() ![]() ![]() 5年生家庭科 はじめてみようクッキング!![]() ![]() ![]() 3年 社会科 学校のまわりの様子![]() ![]() ![]() 5月10日(金)の給食![]() ![]() ![]() 地場産物とは,私たちが住んでいる広島県とお隣の山口県の2市5町でとれる食べ物のことです。近くでとれる食べ物は,移動距離が短いので「新鮮」です。また,作る場所がわかるので「安心」です。今日の給食に使っている地場産物は,ごあまえに入っている「ほうれんそう」です。広島県では庄 原市や北広島町でたくさん作られています。 さーて,らいしゅう げつようびの こんだては?? ポークカレーライス ハムとこまつなのソテー ぎゅうにゅうだよ! おったのしみにぃ!!!! 野菜を植えたよ!![]() ![]() ![]() 5月8日には,きゅうり・トマト・とうもろこしを植えました。 苗をそっと持って,「大きくなあれ」とみんなで言いながら植えました。 5月10日には,さつまいもの苗を一人ひとつずつ植えました。 横向きに植えるのが難しかったけれど,優しく声をかけながら植えました。 美味しい野菜がたくさん実りますように!! 5年生算数!どちらの体積が大きいかな?![]() ![]() ![]() 5月9日(木)の給食![]() ![]() 5年生は,理科でいんげん豆の発芽の様子を勉強します。種から芽が出て成長し,花が咲いて実がつき,いんげん豆ができます。さやの中で大きくなった豆を乾燥させたものは,保存食として昔から食べられています。種類がたくさんあるため,大きさや色,形もいろいろです。また,豆を若いさやごと食べるいんげんを「さやいんげん」とよんでいます。今日はシチューにいんげん豆を使っています。 さーて,あしたのこんだては???たにんどん,ごまあえ,れいとうみかん,ぎゅうにゅうだよ。おったのしみにぃ!!! 5年生 インゲンマメ トウモロコシ カボチャ スイカを植えました。![]() ![]() ![]() なかよしタイムスタート!!![]() ![]() ![]() 3年 国語 ミニ音読発表会![]() ![]() ![]() 5月8日(水)の給食![]() ![]() ![]() 赤だしは,赤みそを使ったみそ汁です。みそには白みそ・中みそ・赤みそなどの種類があり,作り方によって色や味が違います。白みそは大豆をゆでて作り,赤みそは大豆を蒸して作ります。また,白みそは熟 成する期間が1週 間から1か月と短いため,色が白くて甘みがありますが,赤みそは熟 成期間が3か月から1年と長いため,色が濃く塩辛くて味に深みがあります。 児童朝会![]() ![]() ![]() 5年生言語・数理運用科授業開き!「標識の秘密を探ろう」![]() ![]() ![]() 5月7日(火)の給食![]() 沢煮椀とは,豚肉とせん切りにした野菜をだし汁で煮て,塩としょうゆで薄味に仕立てた汁もののことです。沢煮椀の「沢」は,「たくさんの」という意味があります。今日の沢煮椀には,豚肉・油揚げ・糸こんにゃく・たまねぎ・たけのこ・ごぼう・にんじん・えのきたけ・ねぎが入っています。名前のとおり,たくさんの食材を使っています。豚肉や野菜の香り,舌ざわりを楽しみましょう。 |
広島市立飯室小学校
住所:広島県広島市安佐北区安佐町大字飯室1544 TEL:082-835-0005 |