![]() |
最新更新日:2025/07/23 |
本日: 昨日:52 総数:244627 |
5月8日の給食![]() ![]() 5月8日(水)の献立 玄米ごはん じゃがいものそぼろ煮 和風サラダ 牛乳 今回は「じゃがいものそぼろ煮」について・・ 肉じゃがの、お肉ミンチバージョンです。今の季節、新玉ねぎが届くので水分多めのできあがりとなりました。新玉ねぎの水分で汁が増えるのは、水を多く入れるのとは違って、やさしい味になります。子どもたちも良く食べていました。4月から、ごはんの残りが多くて「困ったなぁ・・・。」と思っていましたが、今日は、ごはんも良く食べていました♪ 学校探検![]() ![]() ![]() ![]() 2年生は1年生と学校探検をしました。 上手に1年生を連れて学校の中を探検することができました。 お兄さん,お姉さんらしく優しく1年生に接していました。 終わった後,「1年生はかわいっかったよ。」「迷子にならないようにがんばったよ。」と,嬉しそうに,報告してくれました。 5月10日の給食![]() ![]() ![]() ![]() 5月10日(金)の献立 もぶりごはん (麦ごはん) 豚汁 ヨーグルト 牛乳 今回は「もぶりごはん」について・・・ 広島県の郷土料理です。「もぶり」というのは、「まぜる」の広島弁「もぶる」からきています。具とごはんをしっかりもぶって食べる混ぜごはんです。地域によって具に使う食材は様々です。給食では、今日のような、ちりめんいりこ、ちくわ、油揚げ、高野豆腐、こんにゃく、にんじん、ごぼう、しいたけ、さやいんげんを使っているものと、これに、黒豆を入れた2種類があります。(大竹方面では、もぶりごはんと言えば、黒豆入りだそうです。)今日は、黒豆なしパターンでしたが、麦ごはんがたくさん残りました。どうも、主食が残ります。しっかりもぶって食べてもらいたかったなぁ・・・。 5月9日の給食![]() ![]() ![]() ![]() 小型黒糖パン せんちゃん焼きそば レバーのカレー風味揚げ ミニトマト 牛乳 今回は「せんちゃん焼きそば」について・・・ 料理名に栄養素名がそっとついている料理シリーズの中でも、人気がある一品です。せんちゃんの「せん」は、食物せんいの「せん」です。この焼きそば、食物せんいをしっかり摂るために、切干大根をたっぷり入れています。水で戻した切干大根は、中華めんと良く似ていて、味はお好みソースの香りで存在を潜めます。よーく探さないとわかりません。人気絵本「ウォーリーをさがせ」ではありませんが、人気料理「切干大根をさがせ」と言いたいところです。ちなみに校長先生は、「意識してみたけど、よくわからんかった。」と・・・。正直者です。 炒め麺料理は、中心温度が上がりにくいので作るのは大変です。今日は、釜を4つ使って手早く作りました。野菜の水分が必要以上に出ないので、ベチャベチャになりません。調理員さん達、がんばりました!!! 5月7日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ごはん 鶏肉のから揚げ キャベツの昆布あえ 若竹汁 牛乳 今回は「若竹汁」について・・・ 若竹の、「若」は若布(わかめ)、「竹」はたけのこのことです。 わかめは、日本各地の沿岸でとれます。乾燥させたり塩蔵したりして、いつでも味わえるわかめですが、旬は、西日本ではまだ肌寒い春頃、東日本では初夏を思わせる春頃です。瀬戸内海でもとれますが、魚に食べられてしまう“食害”にあうことが多いようです。 片づけの時、配膳見本用の鶏肉のから揚げをジーッと見ながら「あ〜、めっちゃおいしかった〜♪これも食べたい・・・。ダメ?」と給食委員に言わせてしまった、鶏肉のから揚げ人気におされて、残るかなぁと心配しましたがよく食べていました♪ もうすぐ運動会の練習も始まります。しっかり食べて、持っている力を十分発揮してもらいたいです♪ 1年生を迎える会
1時間目に1年生を迎える会がありました。この日をドキドキわくわくしながら待っていた一年生。上級生からプレゼントをもらったり,一緒にゲームをしたりと,楽しい時間をすごしました。クラスや学年で練習したお礼の言葉や歌も,大成功でした!
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 総合的な学習の時間![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立矢野西小学校
住所:広島県広島市安芸区矢野西四丁目5-1 TEL:082-888-6601 |