最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
昨日:108
総数:325008

習字の学習

画像1
 大型連休も終わり,学校にも元気な声が戻ってきました。
 6年生は,どのクラスも習字の学習を始めました。文字は「湖」です。3つの部分のつくりを中心に,一画一画を丁寧に書きました。
 参観日に掲示しますので,ぜひご覧ください。

避難訓練

 5月9日(木),火災時の避難訓練を行いました。
 どの学年も避難時の四原則「お・は・し・も」(押さない,走らない,しゃべらない,戻らない)を守り,運動場へ素早く避難することができました。
画像1
画像2

朝読書〜1年生読み聞かせ

 5月9日(木),今朝,朝読書の時間に,1年生教室で読み聞かせボランティアの皆様に絵本の読み聞かせをしていただきました。
 『そらまめくんのぼくのいちにち』や『うんちっち』などの楽しい絵本の世界に,子ども達はすっかり引き込まれてしまっていました。
 読み聞かせボランティアの皆様,ありがとうございました。
 来週,5月16日(木)は,2年生で読み聞かせをしていただく予定です。
画像1
画像2
画像3

あいさつ運動

 5月9日(木),今朝の「あいさつ運動」の担当は6年2組です。
 セーフティーパトロールの方々と一緒に元気よく「おはようございます!」とあいさつをしました。 
 来週は6年3組が担当します。
画像1
画像2
画像3

5月の千田小学校です

画像1
画像2
いつも千田小学校ホームページをご覧いただきありがとうございます。

楽しかった遠足や大型連休も終わりました。
年生の教室では、図工の作品ができあがっていました。どの児童も、楽しそうに活動していました。

遠足

画像1
画像2
画像3
 4月26日,1年生と一緒に吉島公園へ遠足に行きました。
 1年生と手をつなぎ,横断歩道の渡り方や信号の待ち方を優しく教えてあげる姿が見られました。最後まで,1年生の手を離さずに歩く姿が印象的でした。
 公園では,1年生に合わせて遊んであげたり,一緒に楽しくお弁当を食べたりしました。
 学校に帰ってからは,お互いに“ありがとう”の握手をして終えました。さらに仲良くなった1年生との今後の交流がより楽しみになりました。

一年生を迎える会

画像1
画像2
画像3
 4月26日,一年生を迎える会を行いました。しっかりと手をつなぎ,お兄さん,お姉さんとして入場することができました。会の進行についても,計画委員が活躍し,スムーズに進めることができました。
 これからも,学校を代表し,学校行事に大きく貢献していってもらいたいと思います。

頑張りました!

画像1画像2
 天気に恵まれ,1年生を迎える会を終えた後,広島市中央公園に遠足に行ってきました。広い公園で思いっきり走り回り,おいしいお弁当を食べ笑顔いっぱいの子どもたち。遠い道のりでしたが,子どもたち同士で励まし合い,無事にゴール!新しい友達と絆が深められた1日となりました。

たくさん歩きました!!

画像1
画像2
 4月26日(金)に遠足がありました。5年生は中央公園に行きました。長い道のりでしたが、がんばって歩きました。途中、外国の方や他校の児童とすれ違う時にも、さわやかな挨拶をする姿がすてきでした。
 たくさん歩いて遊んだ、楽しい遠足になりました。

1年生を迎える会

画像1
画像2
画像3
 4月26日に1年生を迎える会が行われました。5年生はアーチ係として1年生を迎え入れました。また、計画委員の児童もしっかりと自分の役目を果たしました。

一年生との顔合わせ会

画像1
画像2
画像3
4月23日,ペアとなる一年生との顔合わせ会を行いました。
 自己紹介をしたり,プレゼントの「遊び券」を渡したりと楽しい会になりました。会の最後には「じゃんけん列車」をして楽しく交流することができました。
 大休憩はそのまま一緒に校庭に出て遊びました。これからもたくさんふれ合ってほしいと思います。

任命式〜委員長〜

画像1
画像2
画像3
 4月23日,委員会の委員長の任命式がありました。各委員長が,決意や全校へのお願い事を話しました。
 最高学年として,クラスや学年を超えて,学校全体を引っ張っていってもらいたいと思います。

大型連休中の相談機関のご紹介

いよいよ千田小学校も、大型連休に入りました。
大型連休中に、お子様が悩まれた際などに悩みなどを相談できる窓口をご紹介します。


■いじめ110番 
(いじめではないことも相談できます。)
0120−0−78310
※24時間いつでも


■ヤングテレホン広島
082−228−3993
※24時間いつでも


■広島いのちの電話
082−221−4343
※24時間いつでも


■ひろしまチャイルドライン
0120−99−7777
※毎日午後4時から午後9時


校外学習(遠足)

 4月26日(金),校外学習(遠足)で1・6年生は吉島公園,2・3年生は比治山公園,4・5年生は中央公園に行きました。
 天気が良く,どの学年も楽しい時間を過ごすことができました。

 ※ 写真は2・3年生の様子です。 
 
画像1
画像2
画像3

1年生を迎える会

 4月26日(金),運動場で『1年生を迎える会』を行いました。
 1年生が喜んでくれる会になるように,計画委員会児童が中心になって内容等を考えました。
 2年生による歓迎の言葉があったり,みんなで今月の歌や校歌を歌ったり,1年生の出し物の『1年生になったら』の替え歌の発表もあったりする楽しい会になりました。 

画像1
画像2

児童朝会

画像1
 4月23日(水)に今年度初の児童朝会が行われました。5年生は早めに体育館に行き、静かに座って他学年が来るのを待ちました。朝会中も他学年のお手本となる姿で、朝会に臨んでいました。高学年として学校を支えていこうという意識が見られました。

あいさつ運動

 4月25日(木),今日から児童の『あいさつ運動』始まりました。
 今朝の担当は6年1組です。地域の方と一緒に元気よく「おはようございます!」と挨拶をしました。
 来週の木曜日は,6年2組が担当します。
画像1
画像2

児童朝会

 4月23日(火),今年度最初の児童朝会を行いました。
 今回は各委員会の委員長になった児童が,自己紹介の他,自分の委員会の活動内容や自分の抱負,みんなへのお願い等をスピーチしました。
 本校には,計画,放送,給食,体育,飼育,図書,保健,栽培,美化の9つの委員会があります。
 どの委員会も6年生を中心に,しっかり活動をしてくれることと思います。
画像1

わくわくきゅうしょくたんけんたい!

画像1
 栄養教諭の時光先生に,給食室の先生のお仕事について教えてもらいました。
 給食室の大きな調理器具を見たり持ち上げたりして,その大きさや重さに子どもたちはとても驚いていました。また,約620人もの給食を7人の先生で作っていることも知りました。
 子どもたちは愛情を込めて作られた給食を毎日おいしく食べたいという感想をもちました。

はじめての身体測定

画像1
 4月15日(月)に、小学校で初めての身体測定をしました。
 始めに、保健室の正しい利用の仕方を石河先生から聞きました。みんな真剣に話を聞くことができました。
 その後の身体測定では,自分の番まで静かに待ち、正しい姿勢で身長と体重を測定をすることができました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
広島市立千田小学校
住所:広島県広島市中区東千田町二丁目1-34
TEL:082-241-8623