最新更新日:2024/06/03
本日:count up3
昨日:310
総数:765307
【校訓】 自律 実行 友愛  【学校教育目標】 学び合い 心豊かでたくましく自立した生徒の育成

原地区大運動会 5月12日

吹奏楽部も入場行進などの演奏を披露しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

原地区大運動会 5月12日

陸上部がお手伝いに来ています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業参観・部活懇談・合同委員会(お知らせ)

画像1 画像1
【写真】4月20日の授業参観の様子

来週月曜日の授業参観等のお知らせです。お忙しい時期とは思いますが、是非御来校いただき、生徒たちの様子をごゆっくり御覧ください。

5月13日(月)
14:15〜15:05 授業参観
   1学年 進路説明会・修学旅行説明会(体育館)
   2・3学年 授業参観(各教室)
15:15〜15:35 部活懇談
15:50〜    PTA合同委員会(図書室)

PTA合同委員会終了後、PTA運営委員会を図書室で行います。

授業の様子 5月10日

【上段】2年1組 英語(少人数指導)
【中段】2年2組 社会
【下段】2年3組 数学(少人数指導)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食だより 5月10日

画像1 画像1
【今日の献立】
牛丼
ししゃものから揚げ
きゅうりのゆかりあえ
牛乳

【ひとくちメモ】
ししゃも…ししゃもは,漢字で書くと,「柳の葉の魚」と書きます。これは,柳の葉のように細長い形をしていることからついたものです。ししゃもは,いりこなどの小魚と同じように,頭からしっぽまで丸ごと食べることができます。カルシウムをたくさん含んでいるので,みなさんの骨や歯をじょうぶにしてくれます。よくかんで食べましょう。

【昨日の給食残食率】
パン 0.5%
ソーセージ 0.3%
粉ふきいも 0.3%
クリームスープ 0.3%

1学年 夏服販売 5月10日

10連休を終え、少し冷え込んだかと思うまもなく、暑い日が続いています。
今朝は、1年生の夏服の販売が行われました。来週月曜日からは、移行期間になります。気温や体調に合わせて、服装を考えましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食だより 5月9日

画像1 画像1
【今日の献立】
パン                          りんごジャム
ソーセージ
粉ふきいも
クリームスープ
牛乳

【ひとくちメモ】
姉妹都市献立「ハノーバー市」…広島市とハノーバー市は,今から36年前の昭和58(1983)年に姉妹都市になりました。ハノーバー市のあるドイツ連邦共和国は,冬が長いため,保存ができるハムやソーセージ,じゃがいもなどを使った料理がよく食べられています。今日は,ソーセージと付け合わせとしてじゃがいもを使った粉ふきいもを取り入れました。

【昨日の給食残食率】
ごはん 0.3%
鶏肉のから揚げ 0.0%
キャベツの昆布あえ 0.2%
若竹汁 0.1%

5月生徒会委員会 5月9日(木)

放課後、生徒会委員会が行われました。
文化委員会は学級旗作成について、図書委員会は本の貸し出しについて、代議員会は来週行われる生徒総会の議案について、それぞれ進めていました。
委員長を中心に、各学級の委員さん、リーダーとして頑張りましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の読書活動 5月9日

今朝もいつも通り静かな朝です。
4月から毎日読書をしていますが、もう既に4冊目に入っている生徒もいます。毎日の積み重ねを継続することの大切さを感じますね。よく頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

歯科検診 5月8日

午後から体育館で歯科検診を行いました。
検診を終えた歯科医の先生方からは、「虫歯の少ない中学校ですね」とお褒めの言葉を頂きました。毎日の歯磨きの習慣を大切にし、歯も大切にしていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生徒総会議案書の学級討議 5月8日

6校時は、各学級ごとに来週行われる生徒総会に向けて、議案書の学級討議を行いました。小グループを活用して、質問や意見を考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校朝会 5月8日

初めての学校朝会でした。
女子ソフトテニス部の表彰と校長先生から「なぜ勉強するのか?」についてのお話がありました。みんな真剣にお話を聞いていました。
保健室の渡部先生からは、本日午後の歯科検診の注意点について指導がありました。いつもながら整然とした気持ちの良い朝会風景です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

歯科検診 5月8日(水)

5校時、体育館にて全学年、歯科検診を行いました。
6名の歯医者の先生にお越しいただき、丁寧に診ていただきました。一人の先生は「生徒たちが静かに並んで待っているのが何年も続いていていいですね。」と褒められていました。
検診の結果は後日、個別にプリントでお伝えします。これからも歯を大切にしていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3学年 マナー講座

5月7日(火)
3年生は、5月22日(水)〜24日(金)の職場体験学習に向けて、広島市立広島商業高等学校より山口 秀美先生をお迎えして「マナー講座」を行いました。
講座では、「職場体験に向けて、社会で必要なマナーや礼儀」について実習を交えながらお話をしていただきました。
マナーとは「思いやりをもって行動すること」やあいさつのポイントは「恥ずかしがらず、しっかり声を出すこと」を教わりました。
実際にやってみることは本当に大切です。学校生活でも実践していくことで、「知っている」から「できる」へ変わり、続けることで「身につける」ことにつながります。今回のマナー講座で学んだことを今日から実践していきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食だより 5月7日

画像1 画像1
10日ぶりの給食でした。大変美味しくいただきました。

【今日の献立】
玄米ごはん
じゃがいものそぼろ煮
和風サラダ
牛乳

【ひとくちメモ】
玄米ごはん…今日のごはんは,玄米ごはんです。お米は,イネという植物の実です。イネの実から「もみがら」をはずしたものが,玄米です。白米と違って玄米にはヌカと胚芽がついているので,ビタミン類や食物せんいが多く含まれています。そのため,玄米を白米に加えて炊いた玄米ごはんは,たくさんの栄養をとることができます。おかずと一緒に味わって食べましょう。

【今日の残食率】
玄米ごはん 1.0%
じゃがいものそぼろ煮 0.7%
和風サラダ 0.2%

3年生マナー講座 5月7日(火)

6校時、体育館にて3年生全員がマナー講座を受けました。
広島市立広島商業高等学校より山口先生をお招きし、ビジネスマナーについて学びました。特に、挨拶や礼の仕方の基本を教えていただき、実践しました。
さらに、社会に出てしなければならない最低限のことも教えていただきました。
明日から一つずつ実行していきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

登校の様子

5月7日(火)
10日ぶりの登校風景です。みんな楽しく連休を過ごせましたか?
明るい笑顔とあいさつが復活しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和元年

5月1日(水)
新しい時代が幕明けしました。
10連休の最中ですが、新しい時代の中で、祇園東中学校も「皆が美しい心を持ち、穏やかに助け合いながら発展していく」ことを心から祈っています。皆様、引き続き御支援をよろしくお願いいたします。
画像1 画像1

給食だより 4月26日

画像1 画像1
【今日の献立】
玄米ごはん
さばの塩焼き
きんぴら
すまし汁
かしわもち
牛乳

【ひとくちメモ】
行事食「こどもの日」…こどもの日には「こどもが元気に大きくなりますように」と願いをこめて鯉のぼりをあげたり,五月人形を飾ったりします。そして,かしわもちやちまきを食べる風習もあります。かしわもちに使われているかしわの葉には,新しい芽が出るまで,前の葉が落ちないことから「いつまでも家が絶えることなく続きますように」という願いがこめられています。また,今日は地場産物の日です。広島県でとれたえのきたけを,すまし汁に使っています。

【昨日の残食率】
リッチパン  0.1%
鶏肉と野菜のスープ煮  0.8%
卵と小松菜のソテー  1.0%

耳鼻科検診 4月26日(金)

午後から耳鼻科検診が行われました。
4名のお医者さんに来ていただき、4会場でクラスごと検診を受けました。生徒は静かに整列し、きちんと検診を受けることができていました。また、準備は3年生の保健美化委員に手伝ってもらいました。
次回は5月8日、歯科検診です。
では、有意義な10連休を過ごしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/13 授業参観 部活動懇談 PTA合同委員会
5/14 心電図検査
5/15 生徒朝会
5/16 生徒総会
5/17 試験発表 下校指導
広島市立祇園東中学校
住所:広島県広島市安佐南区西原七丁目16-1
TEL:082-874-6262