最新更新日:2024/06/28
本日:count up14
昨日:41
総数:179273
いつも黄金山小学校のホームページを応援していただき、ありがとうございます。本校の学校教育目標は「人間尊重の精神を基盤とし、知・徳・体の調和のとれた実践力のある子どもの育成」、めざす子ども像は「考える子」「やさしい子」「強い子」です。

環境整備

画像1 画像1
五月に入り、太陽の日差しもぐっと強まり、運動場や広場にも草が生えてきました。業務員が早めに除草し、環境整備に努めています。

耳鼻科検診

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は耳鼻科検診がありました。1年生も静かに上手に待つことができ、学校医の先生からほめていただきました。

応援団の練習

画像1 画像1
画像2 画像2
 休憩時間に応援団の練習をしています。これまでの流れがわかっている6年生が、下学年の子どもたちに形や動きを伝えたり、手本を示したりしながら練習を進めていました。

体育科の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月10日(火)、4・5・6年生は合同で体育科を行い、運動会に向けていろいろな組立て表現に取り組んでいます。子どもたちは、お互いに安全に気を配りながら、「もっとこうしてみようよ。」「今度はこうやってみたら?」など、声をかけあっていました。

5月10日(金)本日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、もぶりごはん、牛乳、豚汁、ヨーグルトでした。もぶりごはんとは、広島県の郷土料理の一つで瀬戸内海でとれる魚介類と季節の野菜などを甘辛く煮て、具と混ぜた料理です。「もぶる」とは広島弁で「まぜる」という意味です。給食では、麦ご飯の上に具をのせていただきました。子どもたちはこぼさないように気をつけながらいただいていました。

遠足

4月26日【金】
山城町公園に行きました。
1〜6年生で行きました。
ぼくは、ドッチボールで遊びました。
当てられたけど、楽しかったです。
【鷲】

書写の時間

今日は、書写の授業がありました。
「麦」と言う漢字を習いました。
今まで字を習った中で簡単な方でした。
また次もきれいな字で書きたいです
【m】

本を読んだ

今日秘密シリーズを読みました。ガムの秘密の本でガムの作り方やガムの歴史が書いていて面白かったです。またちがう秘密シリーズを借りたいです。
【m】

ゴールデンウィークの終わり

10日間のゴールデンウィ―クが終わりました。
自分ではいやだなと思いました。
【ひがっち】

5月10日 全校朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
 5月10日(金)、全校朝会を行いました。今日のテーマは新しい元号「令和」についてです。はじめに令和の意味について、そして、令和の由来となった万葉集の歌にうたわれていた花はなにか、などクイズ形式を交えて子どもたちに話しました。
 令和にこめられた「梅の花のように、厳しい寒さを乗り越え、1人1人の花を咲かすことができるよう」という願いを伝え、これからの日々、いろんなことを強く乗り越えていこうと伝えました。
 

5月9日(木)本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 5月9日(木)本日の給食は小型黒糖パン、牛乳、せんちゃん焼きそば、レバーのカレー風味揚げ、ミニトマトでした。せんちゃん焼きそばのせんちゃんは食物繊維のせんです。切り干し大根やいろいろな野菜が入って、なかなか歯ごたえのある焼きそばです。
 給食当番の子どもたちは、先日完成した渡り廊下の矢印に従って、一方通行で上手に食器等を運搬しています。

今朝の一こま

 今朝は少し雨がぱらついていましたが、子どもたちは元気に登校しました。子どもたちがなにやら遠くを指さして集まっていたので、「何か見えるの?」とたずねたら、「新幹線が見えるんよ。」とのこと。「あの建物のところ。」と言われましたが、何も見えず。不思議な気持ちになった朝でした。
画像1 画像1 画像2 画像2

運動会の練習が始まりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
 1・2・3年生が表現運動の練習をしています。歌やリズムに合わせて楽しそうに体を動かしています。

おへやの案内版のとりかえ

 2年生が、1年生のために、校内の教室などの案内板を新しく作ってとりかえています。1年生に見てもらうので、高さはどれくらいがいいかな、などと考えながら貼っていました。
画像1 画像1 画像2 画像2

文化芸術による子どもの育成事業ワークショップ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5月8日(水)、埼玉県より、「三宅狂言会」の方々が来校され、ワークショップが行われました。これは、子どもたちに日本の伝統芸能に親しませるというねらいで、国が行っている事業の一環です。「狂言」は日本の古典芸能で、日本最古の喜劇とも言われています。能のような、昔のことばによる台詞や、所作があり、今回は、「くさなび(きのこ)」という作品の一部の場面の稽古がありました。指導してくださったのは、重要無形文化財総合指定保持者の狂言師の方々です。声の出し方や、独特の所作や目線など、大変難しく、それでも役になった子どもたちは一生懸命集中して取り組んでいました。はきなれない足袋の脱ぎ着にもとまどっていました。
 本番は6月13日(木)です。本格的な着物や笠をまとって、狂言師の方々と共演します。

5月7日 委員会活動の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 栽培委員会の子どもたちが、朝一番に水やりをしています。また、大休憩に花壇や畑の草抜きをしています。雑草とはいえ、かわいらしい花を咲かせているものもあり、抜くのに躊躇する場面もありました。

今日の学習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の音楽・2年生の算数・3年生の算数の学習の様子です。
みんな連休明けですが、がんばっていました。

5月7日(火) 今朝の登校の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 長い連休が明けました。令和になって初めての登校です。
 休み明けということもあり、子どもたちはたくさんの荷物をもって登校してきました。
「久しぶり!」と、元気な声であいさつをしている子もいれば、少しうつむきかげんの子、ちょっぴり涙が出てしまう子もいました。
 今日一日、学校で友達と楽しく過ごして、早くリズムを取り戻すことができるといいなと思っています。
 保護者の皆様、地域の皆様、登校の付き添いや、見守り活動をありがとうございます。
 引き続きよろしくお願いいたします。
 今日は遠足予備日のため、お弁当持参です。

 ※ 下校時刻が変更になっています。
   1・2・3年 14:30
   4・5・6年 15:25です。
   どうぞよろしくお願いします。

校内研修

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4月26日(金)、本校の今年度の研究の方向性について、研究担当教諭と教頭を中心に研修を行いました。
 昨年度までの取り組みの成果と課題を踏まえ、本年度の研究主題を「対話的な学びを取り入れた、児童が主体的に学ぶ授業づくり〜算数科を通して〜」としました。
 特に、児童に「自分の考えをわかりやすく伝える表現力」を育成することを本年度の学校経営の重点目標に設定し、1年間の研究を通して検証していきたいと考えています。
 研究担当の渡部教諭が、昨年度の全国学力学習状況調査や本校独自に行っている学力調査の結果分析から見えることについて説明しました。
 また、後半は、算数教育を専門とし、昨年度まで本市の算数科の授業改善に向けて指導助言を行ってきた黒田教頭が、表現力を育成する授業づくりについて、模擬授業形式で演習・講話を行いました。
 今後も教職員の授業改善への共通理解を図り、日々の授業づくりに向けて具体的に取り組んでまいりたいと思います。

渡り廊下の導線

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 給食室に向かう渡り廊下は、右と左で一方通行にしています。そのための導線のライン引き作業を業務員が行いました。連休明けからは、子どもたちがラインを意識しながら安全に給食を運搬できます。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/11 学校朝会 ベルマーク収集日
5/12 避難訓練(火事)
5/13 避難訓練(火事) 教育実習開始
内科検診13:30〜
5/14 内科検診13:30〜 ふれあい相談日
避難訓練予備日(火事)
5/15 避難訓練予備日(火事) 代表委員会 払込日
払込日
5/16 係児童打合せ
5/17 全体練習1
広島市立黄金山小学校
住所:広島県広島市南区北大河町35-1
TEL:082-285-6322