「令和」初めての○○ 5月9日版
大休憩の「体力タイム」。「令和」になってからは,初めてです。今月のテーマは「外遊び」。遊具,ドッジボール,縄跳び,鬼ごっこ等,遊びは様々ですが,子どもたちだけでなく,担任も一緒になって,「心地よい汗」,流しています。
【校内の様子】 2019-05-09 20:08 up!
「当たり前のことを当たり前にする」その8
朝,子どもたちの登校前の靴箱です。上靴が全て上の段に入っています。4月当初から担任が粘り強く子どもたちに言葉かけをしています。子どもたちの意識の変化が,行動の変化として表れ始めました。「靴がそろうと,心もそろう」 続けてほしいです。
【校内の様子】 2019-05-09 20:03 up!
たくさんとれたよ!
2年生は,生活科の学習で,野菜を育てる準備に入ります。今日は,昨年度水やりを頑張って,大切に育てたチューリップやアネモネの球根を掘り出します。「先生,見て!こんなにとれた!」「いっぱいくっついとる!」 また,大切に育ててね。
【校内の様子】 2019-05-08 16:50 up!
「当たり前のことを当たり前にする」その7
お掃除を頑張っているのは,1年生だけではありません。正面玄関の掃除は,5年生の担当です。グラウンドに近く,砂が入りやすいのですが,身をかがめ,丁寧にはいていました。来校されるお客様も気持ちがいいと思います。ありがとう!
【校内の様子】 2019-05-08 16:39 up!
「当たり前のことを当たり前にする」その6
4月下旬の家庭訪問や長い連休で,しばらく掃除がありませんでした。久しぶりの掃除。1年生も6年生に手伝ってもらうだけでなく,自分たちでできることを始めています。自分たちの使う教室を自分たちできれいにする!きれいになった教室で学習すると気持ちがいいね。
【校内の様子】 2019-05-08 16:30 up!
「令和」初めての○○その4
久しぶりの給食。令和になってからは,初めてです。今日の献立は,「玄米ごはん」「じゃがいものそぼろ煮」「和風サラダ」「牛乳」。残食は,「そぼろ煮」が1.59%,「和風サラダ」が1.3%,「玄米ごはん」が0.94%。とてもよく食べています。ごちそうさまでした!
【校内の様子】 2019-05-08 16:12 up!
「令和」初めての○○その3
「令和」初めての児童朝会。今日は,3〜6年の各クラス2名の前期代表委員の紹介,委員会委員長による各委員会の紹介を行いました。みんなが気持ちよく,仲よく過ごせる船越小にしていくために,それぞれの立場で自分の役割に責任をもち,船越小をリードしていってほしいと思います。活躍を期待しています!
【校内の様子】 2019-05-08 15:32 up!
「令和」初めての○○その2
本年度2回目,令和になってからは,初めての児童朝会を行いました。前回もお伝えしましたが,本年度から,生活委員会の子どもたちが,元気な挨拶とともに,全校児童を出迎えます。「あいさつ100%」「笑顔120%」の船越小目指して,頑張っていきましょう。
【校内の様子】 2019-05-08 15:19 up!
「令和」初めての授業日
令和元年がスタートして,早1週間。長い連休が終わり,学校に子どもたちの元気な姿が戻ってきました。子どもたちだけでなく,担任も新たな気持ちで,子どもたちを迎えます。1つ1つの節目を自分の成長につなげていってほしいと思います。
【校内の様子】 2019-05-08 15:13 up!
「令和」幕開け
新しい時代「令和」が始まりました。新緑の5月。萌え出づる若葉が,まばゆい季節です。連休も半ばとなりました。子どもたちは,普段の生活では経験できない,有意義な時間を過ごしているのではないかと思います。連休後半もけがや事故のないようにくれぐれも気を付けて,過ごしてください。5月8日(水),みなさんに会えるのを楽しみにしています!
【校内の様子】 2019-05-01 15:30 up!