最新更新日:2025/07/23
本日:count up61
昨日:128
総数:553034
学校教育目標:「笑顔いっぱい ふかわっ子」  目指す学級像:授業で子どもの目が輝き、「わからない」と言える学級  目指す教師像:「我が子であれば」と寄り添う教師

5月9日(木)の給食

画像1 画像1
パン
りんごジャム
ソーセージ
粉ふきいも
クリームスープ
牛乳

<ひとくちメモ…姉妹都市献立「ハノーバー市」>
広島市とハノーバー市は、今から36年前の昭和58(1983)年に姉妹都市になりました。ハノーバー市のあるドイツ連邦共和国は、冬が長いため、保存ができるハムやソーセージ、じゃがいもなどを使った料理がよく食べられています。今日は、ソーセージと付け合せとしてじゃがいもを使った粉ふきいもを取り入れました。

学校朝会(校長先生のお話)5月9日(木)

 初めに安全な登下校の仕方について,歩道を歩くときも安全だからということではなく十分に注意してほしい。そして,飛び出しなどを絶対にしないで,自分の命を大切にしてほしいというお話でした。
 最後に,心が元気,体が元気な深川っ子に,かしこく,やさしく,たくましくがんばってほしいというお話がありました。
画像1 画像1

苗床づくり

画像1 画像1
画像2 画像2
 5・6時間目に苗床づくりを行いました。
 深川小学校では,全校で協力して「ふかわっ子米」を育てます。
 5年生が育てた苗で6年生が田植えをすると聞いた子どもたちは,「大きくなってね」と願いを込めながら苗床をつくりました。
 立派な苗が育ちますように!!

運動会の練習が始まりました!!

画像1 画像1 画像2 画像2
 長い連休が終わり,学校には子どもたちの元気な声が戻ってきました。
 連休の終わりと同時に,運動会の練習が始まりました。
 5年生は,ソーランを踊ります。子どもたちは早く次の動きを知りたいと目を輝かせながら練習しています。難しい動きもたくさんありますが,やる気いっぱいです。迫力ある演技になること間違いなしです!楽しみにしていてください!

5月8日(水)の給食

画像1 画像1
ごはん
鶏肉のから揚げ
キャベツの昆布あえ
若竹汁
牛乳

<ひとくちメモ…昆布>
昆布は、冷たい海でよく育ち、日本では北海道でたくさんとれます。古くから「よろこぶ」につながるということで、お祝い事に使われてきました。昆布には骨や歯をじょうぶにするカルシウムや血管を強くしてくれるヨードがたくさん含まれています。また、おなかの調子を整えてくれる食物せんいも豊富です。今日は、塩昆布佃煮をキャベツと一緒にあえています。

澄み切った青空の朝です。 5月8日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝は空一面の青空と風の爽やかさで、とても過ごしやすい一日のスタートになりました。今日一日、子どもたちには元気いっぱいに過ごしてほしいです。

レンゲ遊び

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ゴールデンウィークが明け、令和とともに学校が始まりました。
天気も快晴で絶好のレンゲ遊び日和となりました。
2年生は、本日5校時に1年生と一緒にレンゲ遊びをしました。
レンゲの花束や指輪、ティアラなどを楽しみながらつくりました。
お兄さん、お姉さんらしい態度で1年生と手を引きながら活動することができました。

元気タイム 5月7日(火)

画像1 画像1 画像2 画像2
連休明けですが、元気タイムでは、運動会に向けてラジオ体操の練習をしました。ポイントをしぼって、1年生にも分かるように指導しました。元気いっぱい体を動かすことができました。

5月7日(火)の給食

画像1 画像1
玄米ごはん
じゃがいものそぼろ煮
和風サラダ
牛乳

<ひとくちメモ…玄米ごはん>
今日のごはんは、玄米ごはんです。お米は、イネという植物の実です。イネの実から「もみがら」をはずしたものが、玄米です。白米と違って玄米にはヌカと胚芽がついているので、ビタミン類や食物せんいが多く含まれています。そのため、玄米を白米に加えて炊いた玄米ごはんは、たくさんの栄養をとることができます。おかずと一緒に味わって食べましょう。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
広島市立深川小学校
住所:広島県広島市安佐北区深川五丁目12-1
TEL:082-842-0021