![]() |
最新更新日:2025/08/06 |
本日: 昨日:167 総数:1008709 |
4月17日(水)野外活動(26)
昨日の振り返りと,今日のオリエンテーリングの作戦会議を行いました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月17日(火)授業の様子(5)
3年3組は社会です。令和の時代に,渋沢栄一がお札の人になった理由を推測し,説明しました。
3年4・5組は体育です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月17日(火)授業の様子(4)
3年1組は技術家庭科です。技術分野はガイダンスを,家庭科分野は絵本の仕上げと封筒を使ってパッケージを製作しました。
3年2組は理科で,顕微鏡を使ってソラマメの根の細胞の様子を観察しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月17日(火)授業の様子(3)
2年4組は美術です。ガイダンスを行いました。
2年5組は英語の少人数指導です。過去形の復習をしました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月17日(火)授業の様子(2)
2年1組は国語。作者の思いを具体的に自分のことばで書き表しました。
2年2組は理科です。静電気を発生させる実験をしました。 2年3組は数学で,文字式の計算をしました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月17日(火)授業の様子(1)
4月17日(火)3校時の授業の様子です。
特別支援学級1組は社会です。国ごとに色分けをしました。 特別支援学級2組は数学で,単項式・多項式の乗法について学習しました。 当別支援学級3組は自立の時間です。カッターナイフを使って切り絵をしました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月17日(水)野外活動(25)
朝食の様子の続きです。
朝食の後はオリエンテーリングを行います。 ![]() ![]() ![]() ![]() 4月17日(水)野外活動(24)
朝食の様子です。ラジオ体操とシーツの返却の後で「お腹すいたー」の声が聞こえてきました。
![]() ![]() ![]() ![]() 4月17日(水)野外活動(23)
朝のつどいです。元気にラジオ体操をしました。
![]() ![]() ![]() ![]() 4月17日(水)野外活動(22)
二日目の朝です。何種類もの鳥のさえずりが聞こえてきました。
![]() ![]() ![]() ![]() 4月16日(火)野外活動(21)
校歌の練習を終え,今日の活動の振り返りをしました。
![]() ![]() ![]() ![]() 4月16日(火)野外活動(20)
クラスの歌声を披露しました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月16日(火)野外活動(19)
校歌の練習をしました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月16日(火)野外活動(18)
夕食の様子です。美味しくいただきました。
![]() ![]() ![]() ![]() 4月16日(火)野外活動(17)
夕食の様子です。クラスごとの合掌でいただきました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月16日(火)野外活動(16)
夕食の様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月16日(火)授業の様子(5)
3年4組は理科。細胞分裂の仕組みについて学習しました。
3年5組は技術家庭科です。技術分野はガイダンスを行いました。家庭科分野は封筒を使ってパッケージを作りました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月16日(火)授業の様子(4)
3年1組は国語です。ガイダンスを行いました。
3年2組は英語。英語で1分間会話の練習をしました。 3年3組は美術で,ガイダンスの後,バーコードデザインを考えました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月16日(火)授業の様子(3)
2年5組は体育です。男子はグラウンドで集団行動を,女子は体育館でバスケットボールをしました。
![]() ![]() ![]() ![]() 4月16日(火)授業の様子(2)
2年3組は音楽です。ガイダンスを行いました。
2年4組は国語で,作者の伝えたいことを読みとりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立可部中学校
住所:広島県広島市安佐北区可部七丁目2-1 TEL:082-814-2224 |