最新更新日:2024/06/07
本日:count up10
昨日:73
総数:264467

四つ葉のクローバー

画像1画像2
 気持ちも新たに,4年生となった217名。

 4月9日に学年集会を行いました。

 今回の学年目標は,【クローバー】です。
・「あきらめない心」
・「思いやりの心」
・「考える心」
・「健康な心」
といった幸せの四つ葉のクローバー。

 子ども達がいきいきとした一年間を過ごして欲しいと願っています。

1・6交流会

画像1
4月18日木曜日,6年生は1年生との交流をしました。
自己紹介からはじまり,お話タイムや貨物列車をして1年生との交流を深めました。
お兄さん・お姉さんとして,優しい口調と笑顔は
とても頼もしかったです。

これから遠足などで交流を深め,
最高学年としての自覚と責任を深めていってほしいです。

5年生 英語の学習

 5年生になって初めてとなる英語の学習がありました。
 今年から、英語担当の先生が全クラスを授業します。
 第一回目の学習内容は、「自己紹介をしよう」です。英語の先生の自己紹介や学習のルールを確認して、友達と簡単な英語で自己紹介をし合いました。

 新しいクラスになって2週間。たくさんの友達とコミュニケーションをしていました。
 全て英語での指示でしたが、子どもたちは何となく理解し、学習を進めていました。とても楽しい時間だったようです。
画像1
画像2
画像3

学年集会

集会1
集会2
集会3
4月17日(水)3年生は学年集会を開きました。
中学年として意識すべきことを確認し、各担任から自己紹介をしました。
聞く姿勢がとても良く、素晴らしい態度でした。
最後にはレクリエーションをしました。
メリハリをつけ、しっかりと楽しむことができました。
この調子でどんどん成長して欲しいです。

*たんぽぽ学級 1年生お迎え会*

よろしくねみんなでおどろう
今年度,新たに6名の一年生を迎えて,たんぽぽ学級は総勢36名でスタートしました。

4月11日は,一年生を迎えてお迎え会をしました。

はじめて見るお兄さんお姉さんを前に少し緊張した様子でしたが,握手をしたり一緒に踊ったりするうちに,笑顔が見られるようになりました。

これからたくさんのことに挑戦して成長していってほしいです。

新学期スタート!

スタート1スタート2
新学期が始まって1週間が経ちました。
3年生は低学年から中学年へと上がり、低学年のお手本になろうと張り切っています。
新しい学級での様子をご覧ください。
先生の話を集中して聞いたり、課題に取り組んだりしている姿が多く見られます。
この調子で良いスタートと切り、中学年として立派に成長して欲しいと願っています。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/7 家庭訪問
口座振替 聴力検査(5年) 聴力再検査(予備日)
5/8 家庭訪問
聴力検査(3年) 聴力再検査(5年)
新体力テスト(〜6/21)  
ガードボランティア説明会15:00 P運営部会19:30
5/9 聴力検査(2年) 聴力再検査(3年)
伴中職場体験
5/10 家庭訪問
火災避難訓練 聴力検査(1年) 聴力再検査(2年)
伴中職場体験
第1回子ども見守り協議会19:00
5/12 やわらかバレーボール大会
5/13 土砂災害防災教育(〜6/18) 眼科検診 
広島市立伴小学校
住所:広島県広島市安佐南区伴中央一丁目7-2
TEL:082-848-0002