最新更新日:2024/06/21
本日:count up29
昨日:82
総数:245109
各学年の年間学習計画をアップしました。

平成ダイジェスト 6年 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
合奏の練習の様子

平成ダイジェスト 6年

6年生さんは 最高学年となりました

みんなとお手本となるべく
がんばっています

自分のことのみならず
周りのことをよく考えて行動しています
特に1年生さんのお世話を
一生懸命に行っています

休憩時間はもちろん 給食の配膳 掃除等
大活躍です
4月中は 1年生さんの下校指導を
いっしょに手伝ってくれる6年生さんが
たくさんいました
ありがとうございました

写真は 合奏練習の様子です
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平成ダイジェスト 5年 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
授業の様子

平成ダイジェスト 5年

5年生さんは 体育科でマット運動をしていました

途中 運動会の組体操に向けて
倒立ができるようになるためのコツを
宮原先生に 教えてもらっていました
今から 少しずつ練習していくと
きっと倒立ができるようになると思います

5年生から新しい教科が増えました
その中の一つ 言語・数理運用科の学習では
非常口のマークを見て
そのマークをつくった人のくふうを
話し合っていました
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平成ダイジェスト 4年 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
係決めの様子

平成ダイジェスト 4年

4年生さんは 平成最後の授業日に
国語科で学習してきた単元の
音読をしていました

とても上手に音読しているので
聞き入ってしまいました

楽器たちの様子や気持ち
月の様子や気持ちを想像し
それが 表れるように
くふうして 読んでいました

グループの友だちと
役割を決めて読んでいるのですが
みんなで 話し合って決めたことを
発表会まで しっかり練習してきたことが
よくわかりました

高学年への第一歩を歩み始めましたね
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平成ダイジェスト 3年 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちの様子

平成ダイジェスト 3年

3年生さんは 平成最後の授業日には
地図記号の学習をしていました
もうすでに 飯塚先生が その授業のことを
ホームページに更新しています
地図記号をあんなに楽しく学習できる3年生さんは
きっと社会科が好きになるだろうと
思いました

3年生から 生活科にかわり
社会科 理科を学習します
何人かにインタビューすると
とても 楽しいそうです

写真は自己紹介カードを
一生懸命に作成している様子です
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平成ダイジェスト 2年 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちの様子

平成ダイジェスト 2年

2年生さんは 教室が二階になりました
となりが1年生教室なので
1年生さんにやさしく 
言葉をかけている様子を
よく見かけます
お兄さん お姉さんになりましたね

それから 待ちに待ったシーソー
宮本先生に 遊び方を教えてもらったので
休み時間には シーソーで遊んでいる2年生さんが
とても多いです
仲よく 安全に のってくださいね


漢字の学習は少し難しくなりました
でも 宮本先生が ノートの書き方を
わかりやすく教えてくれたので
安心ですね
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平成ダイジェスト 1年 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちの様子

平成ダイジェスト 1年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
平成最後の4月

三入東っ子たちは
新しい友だち 
新しい教室 
新しい先生といっしょに
がんばりました

ずっと撮りためていた写真を
更新します

1年生さん 三入東小学校へ
入学してきてくれて ありがとう
みんなにあえて うれしかったです
この一ヶ月間 たくさんのことを
学びましたね
がんばりました!!

平成最後の授業日は
図画工作科で ねんどを使って
学習していました
とても 楽しそうにつくっていました

4月26日の給食

玄米ごはん
さばの塩焼き
きんぴら
すまし汁
かしわもち
牛乳

行事食「こどもの日」
こどもの日には「こどもが元気に大きくなりますように」と願いをこめて鯉のぼりをあげたり、五月人形を飾ったりします。
そして、かしわもちやちまきを食べる風習もあります。
かしわもちに使われているかしわの葉には、新しい芽が出るまで前の葉が落ちないことから「いつまでも家が絶えることなく続きますように」という願いがこめられています。
画像1 画像1

地図記号を覚えたよ

3年生になって社会科の学習が始まりました
今日は地図記号の勉強です

いくつか紹介をすると
「これ 見たことある〜!」「知ってる〜!」と次々に声が・・・
学校 郵便局 病院 の3つの地図記号を
空中にかいて覚えたり 地図の中から見つけたりと
しっかりと覚えることができましたね

3年生のみなさん!地図記号はまだまだありますよ〜
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生をむかえる会

最後は みんなで「広い世界へ」を歌いました
みんなの声が 響きあうととても すてきですね

そして 1年生退場です
最初は緊張していた1年生も退場のときには
にこやかな笑顔が あふれていました^^

画像1 画像1
画像2 画像2

1年生をむかえる会

続いて たてわりはんの顔合わせです
新しいはんが決まってはじめて あつまったので
みんな にこにこ、楽しそうでした

自己紹介のあと学校クイズのゲームを楽しみました
【学校クイズ】
1.校長先生の趣味は? 学校探検・バイクでツーリング・バレーボール
2.中田先生はコウペイちゃんのマスコットを持っている? 
  持っている・持っていない・知らない
3.校庭ののぼりつなの本数は? 9本・8本・7本
4.校舎に消化器はいくつある? 16こ・26こ・30こ
5.1年生の人数は? 100人・30人・29人
6.教頭先生の生まれたところは? 大阪府・広島県・スイス

運営委員会が楽しいクイズを考えてくれたのでとても盛り上がりました
どのはんからも 楽しそうな声が聞こえてきました
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生をむかえる会

続いて 6年生からのプレゼント渡しです
受け取った1年生は満面の笑みが^^
手元を見てみるとかわいらしい絵やメッセージが書かれていました

すてきなプレゼント うれしいですね
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生をむかえる会

1年生が入場した後は、自己紹介です
一人一人が名前・すきな○○を発表してくれました

大きな声で上手にできましたね
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生をむかえる会

1年生を迎える会がありました
1年生のみなさん、入学して16日経ちましたが
学校には慣れてきましたか??

ドキドキの1年生は
6年生のお兄さん・お姉さんと手をつないで入場です 
他の学年の児童もあたたかい手拍子で迎えました
みんなの歓迎がとても嬉しいですね
画像1 画像1
画像2 画像2

4/26 明日から10連休

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
明日から10連休が始まります
子供たちは 何となくうれしそうです

給食中 生徒指導主事の江口先生から
10連休の過ごし方について
放送がありました
交通安全を心がけること
危険な場所へ行かないこと等
安全に楽しく過ごしてください
というお話をされました

小学校生活初めてのゴールデンウィークが
なんと10日もある1年生さんは
お魚やきんぴらゴボウを上手に食べながら
放送を聞いていました
1年生さん 安全に気をつけて
10日間過ごしてくださいね

三入東っ子は 入学・進級し
新しい環境でがんばってきました
少し疲れも出てくる頃ではないかと思います
お休み中は しっかり体を休め
5月7日からは また元気に登校してくれることを
願っています

保護者の皆様
10日間 よろしくお願いいたします
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
広島市立三入東小学校
住所:広島県広島市安佐北区三入東一丁目3-1
TEL:082-818-1755