最新更新日:2025/07/16
本日:count up35
昨日:45
総数:136793
【公の場で通用する人】をめざして、日々頑張っています!!

4月19日(金) 野外活動2日目 その8

 午後からの活動はアスレチックです。リフトを使って谷を移動します。
画像1 画像1 画像2 画像2

4月19日(金) 野外活動2日目 その7

 体をしっかり動かした後は、昼食です。
 食堂で、おいしい牛丼たちをいただきました。
画像1 画像1 画像2 画像2

4月19日(金) 野外活動2日目 その6

 オリエンテーリング後の、オレンジジュース。
 頑張った後の、ジュースは最高でーす。\(^o^)/
画像1 画像1

4月19日(金) 野外活動2日目 その5

 山の中腹にある三滝少年自然の家は自然に囲まれています。アップダウンのコースなので、階段でほっと一息。
画像1 画像1 画像2 画像2

4月19日(金) 野外活動2日目 その4

 「なぞときオリエンテーリング」の続きです。地図で場所を確かめながら進みます。
画像1 画像1 画像2 画像2

4月19日(金) 野外活動2日目 その3

 活動3は「なぞときオリエンテーリング」です。謎に挑戦!
画像1 画像1 画像2 画像2

4月19日(金) 野外活動2日目 その2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
みんなで朝食を食べたあとは、掃除と片付けの時間です。どの生徒も一生懸命取り組んでいました。施設の方からのチェックも、全班1回目で合格をいただきました。

4月19日(金) 野外活動2日目 その1

画像1 画像1 画像2 画像2
野外活動2日目の朝を迎えました。朝の集いでのラジオ体操からスタートです。

4月18日(木)野外活動1日目 その6

画像1 画像1 画像2 画像2
1日目最後はキャンドルファイアです。9人の1年生それぞれが、中学校生活への決意表明をしました。

4月18日(木) 野外活動1日目 その5

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ついにカレーライスが完成しました。みんなでおいしくいただきました。後片付けもばっちりですね。

4月18日(木) 野外活動 1日目 その4

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
午後の学習時間の後、野外炊飯がスタートしました。みんなで協力しながら取り組めています。

4月18日(木) 野外活動1日目 その3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
天気が良いので、昼食は外で食べました。食べ終わった後はみんな元気に外で遊んでいました。

4月18日(木)野外活動1日目 その2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
三滝少年自然の家に到着しました。午前中は、施設の方からの諸注意や施設案内を受けた後、中学校での学習についてのオリエンテーションを行いました。どの生徒も集中して学習に取り組んでいました。

4月18日(木) 野外活動1日目 その1

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生は、本日より野外活動です。出発式を終え、9人の生徒はバスに乗って三滝少年自然の家まで向かいます。

4月17日(水)野外活動結団式

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生は明日からの野外活動に向けて、結団式を行いました。準備を完璧に整えて、野外活動に臨みましょう。

4月19日(木) 授業風景

画像1 画像1 画像2 画像2
<写真左>
2年 国語 武田先生
 小説「アイスプラネット」を読んで、登場人物の心情を考えました。思春期の僕が主人公です。

<写真右>
3年 英語 池田先生
 今日は、全国学力・学習状況調査がありました。国・数・英の教科と生活アンケートをしました。英語は話すこと聞くこともしました。


4月18日(木) 給食だより

【今日の献立】
親子丼(麦ごはん)
ししゃもの唐揚げ
昆布豆
牛乳

【一言メモ】 
 昆布は,冷たい海でよく育ち,日本では北海道でたくさんとれます。古くから「よろこぶ」につながると,お祝い事に使われてきました。昆布には骨や歯をじょうぶにするカルシウムや血管をじょうぶにしてくれるヨードがたくさん含まれています。また,おなかの掃除をしてくれる食物せんいも多く含まれています。今日は,大豆やにんじんといっしょに煮た,昆布豆です。
画像1 画像1 画像2 画像2

4月17日(水) 給食だより

画像1 画像1
【今日の献立】
小型リッチパン
中華そば
ウインナーと小松菜のソテー
ヨーグルト
牛乳

【一言メモ】
今日は地場産物の日です。広島県でとれた小松菜を取り入れています。小松菜は,ほうれんそうと同じ,色の濃い野菜です。栄養が豊富で,カロテン・ビタミンC・カルシウム・鉄などを多く含んでいます。特に骨や歯をじょうぶにするカルシウムの量が多く,成長期のみなさんには,しっかり食べてほしい野菜です。今日は,ウインナーと一緒に炒めています。

4月17日(水) 衛生朝会 その2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
続いて養護教諭の水谷先生からのお話です。今日は生活習慣についてのお話でした。栄養・運動・休養という3原則を守って、自分自身の手で健康管理ができるようにしてほしい、と話されていました。
朝会の最後は、生徒会執行部による講評です。朝会であったことをうまく自分の言葉でまとめながら、堂々と話している姿がすばらしいですね。

4月17日(水) 衛生朝会 その1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
衛生朝会が行われました。はじめに、本日から美術の授業を担当される前田由芽先生の紹介がありました。生徒からも、歓迎の言葉がおくられました。新しい先生といっしょに、美術を楽しく学んでいきましょうね。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/3 憲法記念日
5/4 みどりの日
5/5 こどもの日
5/6 振替休日
広島市立湯来中学校
住所:広島県広島市佐伯区湯来町和田112
TEL:0829-83-0547