![]() |
最新更新日:2025/08/06 |
本日: 昨日:168 総数:1008635 |
4月18日(木) 1年生初の教科授業(4)
野外活動から帰った1年生が、中学校で初めて教科の授業を受けました。写真は1年4組の美術です。教科担任は大久保明美先生です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月18日(木) 1年生初の教科授業(3)
野外活動から帰った1年生が、中学校で初めて教科の授業を受けました。写真は、1年3組の英語です。教科担任は、小田久美子先生と金田万美子先生です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月18日(木) 1年生初の教科授業(2)
野外活動から帰ってきた1年生が、中学校で初めて教科の授業を受けました。写真は1年2組の社会です。教科担任は、丸山 進先生です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月18日(木) 1年生初の教科授業(1)
野外活動から帰ってきた1年生が、中学校で初めて教科の授業を受けました。写真は1年1組の音楽です。教科担任は、平井ありさ先生です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月18日(木)今日の給食
4月18日(木)今日の給食
2年2組の配膳の様子です。 今日のメニューは「小型リッチパン」「中華そば」「ウインナーと小松菜のソテー」「ヨーグルト」「牛乳」です。 地場産物の日「小松菜」 今日は地場産物の日です。広島県でとれた小松菜を取り入れています。小松菜は,ほうれんそうと同じ,色の濃い野菜です。栄養が豊富で,カロテン・ビタミンC・カルシウム・鉄などを多く含んでいます。特に骨や歯をじょうぶにするカルシウムの量が多く,成長期のみなさんには,しっかり食べてほしい野菜です。今日は,ウインナーと一緒に炒めています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月17日(水) 野外活動(38)
13:55分頃、6台のバスが野外活動センターを出発しました。2日間の活動を無事終えることができました。お疲れ様でした。保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。
![]() ![]() ![]() ![]() 4月17日(水) 野外活動(37)
荷物を持ってバスの駐車場まで移動し、バスに乗り込みました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月17日(水) 野外活動(36)
退所式です。所長様から、姿勢よく式に臨んでいると、褒めていただきました。お話の後、代表生徒がお礼の言葉を述べました。そして、最後に全員で元気よく、「ありがとうございました」と、感謝の気持ちを伝えることができました。
![]() ![]() ![]() ![]() 4月17日(水) 野外活動(35)
食堂の方に、感謝の気持ちを込めてあいさつし、宿泊棟を後にしました。
![]() ![]() ![]() ![]() 4月17日(水) 野外活動(34)
野外活動最後の食事となる昼食風景です。お代わりに列ができていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月17日(水)野外活動(33)
6組,7組の学級写真撮影の様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() 4月17日(水)野外活動(32)
学級写真です。4組と5組です。
![]() ![]() ![]() ![]() 4月17日(水)野外活動(31)
クラス写真を撮りました。1組から3組です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月17日(水)今日の給食
4月17日(水)今日の給食
3年2組の食事の様子です。 今日のメニューは「親子丼(麦ごはん)」「ししゃものから揚げ」「昆布豆」「牛乳」です。 昆布 昆布は,冷たい海でよく育ち,日本では北海道でたくさんとれます。古くから「よろこぶ」につながると,お祝い事に使われてきました。昆布には骨や歯をじょうぶにするカルシウムや血管をじょうぶにしてくれるヨードがたくさん含まれています。また,おなかの掃除をしてくれる食物せんいも多く含まれています。今日は,大豆やにんじんといっしょに煮た,昆布豆です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月17日(水)野外活動(30)
オリエンテーリングの様子です。自然を満喫しながら,班で協力してポストを見つけています。時々,山から歓声が聞こえてきます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月17日(水)野外活動(29)
オリエンテーリングのスタートです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月17日(水)野外活動(28)
オリエンテーリング作戦会議の続きです。
![]() ![]() ![]() ![]() 4月17日(水)野外活動(27)
オリエンテーリング作戦会議の様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月17日(水)野外活動(26)
昨日の振り返りと,今日のオリエンテーリングの作戦会議を行いました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月17日(火)授業の様子(5)
3年3組は社会です。令和の時代に,渋沢栄一がお札の人になった理由を推測し,説明しました。
3年4・5組は体育です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立可部中学校
住所:広島県広島市安佐北区可部七丁目2-1 TEL:082-814-2224 |