![]() |
最新更新日:2025/04/11 |
本日: 昨日:108 総数:516830 |
4月18日 朝読書![]() ![]() ![]() ![]() 朝読書の時間です。 なかよし学級では,朝読書の時間に読み聞かせをしています。 穏やかな一日の始まりです。 4月18日 朝![]() ![]() ![]() ![]() 彩が丘っ子5か条 5 あいさつは 人より先に 自分から を意識した気持ちの良いあいさつができる彩が丘っ子が増えています。 楽しい学校生活が始まりました。 4月17日 1年生 体育科![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 体育の授業をするときは,体操服に着替えます。 着替えも早くなりました。 着替えた後,服をたたんで,袋に入れるのも早くなりました。 今日は,並びっこをしたり,遊具を使ったり,体ほぐしの運動をしたりしました。 ちょっぴり 汗もかきました。 4月17日 1年生 算数科![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 最初に,教科書を開きます。 先生が, 「4ページを開きましょう。」 と 言われます。 「どのページかな。」 教科書をめくっていきます。 ねずみを椅子に座らせたり,うさぎを一輪車に乗せたりしました。 鉛筆も上手に持てるようになっています。 4月17日 6年生 社会科![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日は,「春 夏 秋 冬の米作りの様子」の絵を資料に,この時代の米作りについて考えました。 最初は,ペアで話し合います。このとき 先生から, 「ペアで話し合って,同じノートが出来上がるようにね。」 と 言われました。すると,子どもたちは, 「ここはね。」「だからね。」 最後に互いの意見の確認をします。 相手の考えを整理する時間となりました。 「今は機械で稲を刈っているけど,この頃は,石包丁です。」 「えっ。石包丁で切れるの?」 「ここに,書いてあるよ。」 なるほどと 納得したよい雰囲気に包まれました。 互いに学び合うと,勉強がよりおもしろくなりますね。 4月17日 5年生 英語科![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今年は,渡邉千咲子先生と勉強をします。 最初は,先生の自己紹介。 その後,先生に関するクイズもしました。 あっという間に,先生との学習が楽しくなりました。 先生と約束したことは, * Big voice * Big smlie * Eye contact 今日は,「動物の名前をあてよう」です。 動物の名前や名前の聞き方や答え方を学び,クイズゲームで英会話を楽しみました。 これから,渡邉先生と楽しく英語の学習をしていきましょう。 4月17日 4年生 特別の教科 道徳![]() ![]() ![]() ![]() 今日のめあては,「今までとはちょっと違うぼくになるぞ!」です。 最後に,先生が, 「バスに乗ったとき,席を譲るのにも勇気がいるよね。」 と 話されると, 「そう。だってね。」 一人一人の子どもたちが自分の思いを語ります。 授業を通して,子どもたちの心が育っていきます。 4月17日 3年生 国語科![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日のめあては,「すいせんやありたちのようすを読み取ろう」です。 登場人物のすいせんとありたちがどのような様子なのか読み取るために,教科書を何度も読みます。 今日は,登場人物に印をして,読みました。 「どんな様子かな」 と意識しながら読んでいきます。 「あっ。」 読みながら,気付くことがたくさんあります。 音読もどんどん上手になっていっています。 4月17日 2年生![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「彩の森 おすすめの本50さつ」の達成を目指して,がんばります。 今度は,50冊全部を 自分で読みます。 「どの本から読み始めようかな」 1年生のときに読んでもらったので,本の面白さは知っています。 自分で読むのも,楽しみなようです。 気持ちの良い学校づくり![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月16日の学校朝会で,矢川先生から,「学校生活の決まり」の話がありました。 「下駄箱の使い方」では,かかとを端に揃えると,心も整いますと話されました。 今朝の靴箱です。 かかとを 靴箱の端に 揃えていました。 行動に移すことができました。 気持ちの良い学校生活のスタートです。 これからも,自分たちで気持ちの良い学校づくりをしていきましょう。 4月17日 朝![]() ![]() ![]() ![]() 保護者の方々と地域の方々に見守られ,登校。 「おはようございます。」 とあいさつをしていただき, 「おはようございます。」 とあいさつを返す。 気持ちの良い朝の始まりです。 今日も,見守りをありがとうございます。 4月16日 満開です![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 校庭の花は,満開です。 見ているだけで,うきうきしてきます。 是非,ご覧ください。 4月16日 6年生 一年生を迎える会に向けて![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日は,新聞紙で兜を折りました。 最初に,新聞紙を正方形にします。 いざ,正方形にするとなると,少し,難しいようです。 次は,兜を折ります。 ここが一番難しかったようです。 お互いに教え合って,完成しました。 次は,飾り付けです。 1年生が喜ぶ顔を思い浮かべて,頑張っています。 4月16日 5年生 算数科![]() ![]() ![]() ![]() 今日のめあては,「2.135は,0.001を何個集めた数と表すことができるか考えよう。」です。 「ふーん。おもしろいね。」 数の面白さを見つけたようです。 その後,練習問題をしました。 先生が, 「これは。」 と 問題を黒板に書きます。できたら手を挙げます。 リズム良く進む学習で,楽しく学び,できるようになっていきます。 「分かった!」 この気持ちが次の学習意欲に繋がります。 4月16日 体力テスト 2年生と5年生![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() より早く走れるようにと,準備運動もしました。 その場で,小刻みに走るのです。 先生の笛の合図で,右手を着いたり,頭の上で手をたたいたりする運動をしました。 最初は,2年生。 5年生が,半分まで一緒に走ってくれます。 今年も,良い記録が出ました。 そして,5年生が走るところを見て,2年生は,より良い走り方の学習もしました。 5年生の皆さん,ありがとうございました。 4月16日 体力テスト 1年生と6年生 2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生が,スタートの手本を見せてくれました。 そして,1年生が50メートルをしっかりと走りきることができるようにと,6年生が少し前を走ってくれました。 1年生は,お兄さんやお姉さんの背中を追いかけて,一生懸命に走りました。 もちろん,良い記録が出ました。 6年生の皆さん,ありがとうございました。 4月16日 体力テスト 1年生と6年生 1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生と6年生が合同で行いました。 最初は,顔合わせです。 1年間,このペアで,遊んだり勉強したりします。 「どうぞよろしくお願いします。」 お互いのあいさつから始まりました。 準備体操も一緒にしました。 6年生とするので,楽しく準備体操もできました。 4月16日 体力テスト 3年生![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「位置について。ようい。ドン。」 先生の声と旗の合図でスタートします。 ゴールよりも,少し先を目指して,一生懸命走りました。 2年生のときの記録よりも,伸びているかな? 4月16日 1年生 図画工作科![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日は,自分の顔を描きました。 目を描いて, 鼻を描いて, だんだんと自分の顔が仕上がっていきます。 パスでかたつむりのスピードで丁寧に描き続けました。 あっという間に,勉強の時間が終わりました。 「できました!!」 4月16日 学校朝会 2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 生徒指導主事の矢川先生から 「学校の決まりについて」 * あいさつ * 靴やトイレのスリッパ 等 最後は, 保健主事の定房先生から 「遊具の使い方について」 * 遊び場所 * 遊び道具の使い方 等 どの顔も,真剣そのもの。 これからの学校生活に 楽しさを膨らませたようです。 決まりを守って,お互いに気持ちの良い学校生活にしましょう。 |
広島市立彩が丘小学校
住所:広島県広島市佐伯区河内南二丁目10-1 TEL:082-928-1239 |