最新更新日:2024/06/07
本日:count up2
昨日:26
総数:178532
いつも黄金山小学校のホームページを応援していただき、ありがとうございます。本校の学校教育目標は「人間尊重の精神を基盤とし、知・徳・体の調和のとれた実践力のある子どもの育成」、めざす子ども像は「考える子」「やさしい子」「強い子」です。

環境整備

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 花冷えから一気に初夏のような気候になり、透明感のある若葉が桜の花にかわり、一斉にしげりはじめました。同時に、地面の雑草も勢いをましています。暑い中、業務員が除草作業に取り組んでいますが、草丈も高くなっており、難航しています。

理科の授業

今日は、理科の授業がありました。
それは、「きせつといきもの」と言う授業でした。ぼくは、ミミズを調べました。
今日の授業は楽しかったです。

【鷲】

一年生のお世話!

最近は、給食の時間に一年生のお世話をしています!
一年生は、めちゃくちゃかわいいです!!
今年の一年生は、『30人』も入学しました。まだまだこれからだけど、
がんばってお世話をしていきたいと思います!
「がんばるぞー!」

【NIKO】 

登校

登校していたらみんなげんきよくあいさつしていました。

【ポンジィザック】

体育

今日は、体育の授業があった。今日は、リレーが、あった。
1位になれなかったからくやしかった。次は1位になりたい。

【ミスターポテチ】

家庭訪問

今日は、家庭訪問があってきんちょうします。
どんなことをいわれるかどきどきします。

【m】

集会朝会

今日の朝、集会朝会がありました。
各委員会の委員長は、前に出てしょうかいしました。

【ひがっち】

ローマ字の学習

画像1 画像1
 3年生の国語科でローマ字の学習を始めました。線の位置や書き順に気をつけながら、形を整えて文字を書く練習や、読み方を学習しています。

体育朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今朝の体育朝会では、まず、ラジオ体操の練習をしました。伊藤教諭が模範を示しながら、伸ばすところはしっかり伸ばす、曲げるところはしっかりと曲げるように、と指導しました。その後、全員で石拾いをしました。
 5月25日(土)に行う運動会の準備が少しずつ始まっています。テントは先日の黄金山フェスティバルのときに地域の皆様が立ててくださっています。ありがとうございました。

今朝の登校の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今朝も子どもたちは元気に登校してきました。正門に立っていると、ほとんどの子どもが先にあいさつをしてくれます。今月の生活目標が守れています。おうちの方や地域の方のおかげだと感謝しています。

本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4月23日(火)、今日の給食の献立は、ごはん、牛乳、ふくめ煮、レバーのから揚げ、キャベツのゆかりあえでした。レバーのから揚げはさくさくカリカリ。とても香ばしくて、レバー独特のにおいや味がうまくカバーされていました。苦手な子どもたちも食べられようです。

歩行教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4月19日(金)、道路管理局による1年生の歩行教室を行いました。信号がない横断歩道の渡り方、信号がある横断歩道の渡り方、踏切の渡り方を学習しました。
 渡り方が歌になっていて、子どもたちは大きな声で唱えながらシミュレーションしました。
 「とーまーる・てをあげる・みぎみてひだりみてみぎをみる・みぎをーみながらあーるーく・ひだりをみながらあーるーく」
 本校の学区にも横断歩道があります。この学習を生かして、安全に無事故で過ごしてほしいと願っています。

参観・PTA総会のお知らせ

 本日、今年度初めての授業参観およびPTA総会を行います。
授業参観は5校時(13:55〜14:40)
PTA総会は14:50より体育館で行います。
多くの保護者の皆様の参加をお待ちしております。
 なお、名札を着用の上、スリッパをご持参ください。
また、先日配付しておりますPTA総会資料をお持ちください。
画像1 画像1

今朝の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
今朝もあたたかい春らしい朝となりました。遠くがぼんやりかすんで見えます。子どもたちは今日も元気に登校しています。地域の皆様、保護者の皆様、今朝もありがとうございます。

全国学力学習状況調査

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日、全国学力学習状況調査が行われ、6年生が取り組みました。国語、算数、児童質問紙(生活や学習についての調査)を順に実施しました。

図書の時間

画像1 画像1
画像2 画像2
図書室で、自分の読みたい本を見つけて、静かに読んでいます。
図書ボランティアの皆さんのおかげで、いろいろな本がわかりやすくレイアウトされています。ありがとうございます。

3年生の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ジャングルジムに上って・・・
 朝の帯時間の学習の様子・・・
 初めての遊具にチャレンジ・・・

 みんな元気に楽しく過ごしています。

家庭科・音楽科の授業

 5年生になって初めての家庭科の授業が始まりました。家庭科では、1年間でどんな学習をするのか、オリエンテーションを行いました。一番楽しみなのはどの学習かとたずねたら、ほとんどのことが「調理」でした。
 音楽科では、季節の歌「こいのぼり」を学習しました。小さい頃に歌った「こいのぼり」の歌と比較しながら、聴いたり歌ったりしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

麦が大きくなってきました

画像1 画像1
画像2 画像2
 本校では、地域の方に教えていただきながら麦を育てています。麦がいっそう青々と伸びてきています。

本日の給食は

 本日の給食のメニューはリッチパン、牛乳、鶏肉と野菜のスープ煮、卵と小松菜のソテーでした。子どもたちは服装を整え、きちんと並んで準備を行っています。
1年生にとっては初めてのパン食。袋の破り方や、一口サイズにちぎって食べる食べ方など、ひとつひとつ担任の先生から習いました。「おいしい!」とほおばる姿に思わずほほえんでしまいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
4/26 1年生を迎える会 遠足
広島市立黄金山小学校
住所:広島県広島市南区北大河町35-1
TEL:082-285-6322