最新更新日:2024/06/07
本日:count up2
昨日:26
総数:178532
いつも黄金山小学校のホームページを応援していただき、ありがとうございます。本校の学校教育目標は「人間尊重の精神を基盤とし、知・徳・体の調和のとれた実践力のある子どもの育成」、めざす子ども像は「考える子」「やさしい子」「強い子」です。

歩行教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4月19日(金)、道路管理局による1年生の歩行教室を行いました。信号がない横断歩道の渡り方、信号がある横断歩道の渡り方、踏切の渡り方を学習しました。
 渡り方が歌になっていて、子どもたちは大きな声で唱えながらシミュレーションしました。
 「とーまーる・てをあげる・みぎみてひだりみてみぎをみる・みぎをーみながらあーるーく・ひだりをみながらあーるーく」
 本校の学区にも横断歩道があります。この学習を生かして、安全に無事故で過ごしてほしいと願っています。

参観・PTA総会のお知らせ

 本日、今年度初めての授業参観およびPTA総会を行います。
授業参観は5校時(13:55〜14:40)
PTA総会は14:50より体育館で行います。
多くの保護者の皆様の参加をお待ちしております。
 なお、名札を着用の上、スリッパをご持参ください。
また、先日配付しておりますPTA総会資料をお持ちください。
画像1 画像1

今朝の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
今朝もあたたかい春らしい朝となりました。遠くがぼんやりかすんで見えます。子どもたちは今日も元気に登校しています。地域の皆様、保護者の皆様、今朝もありがとうございます。

全国学力学習状況調査

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日、全国学力学習状況調査が行われ、6年生が取り組みました。国語、算数、児童質問紙(生活や学習についての調査)を順に実施しました。

図書の時間

画像1 画像1
画像2 画像2
図書室で、自分の読みたい本を見つけて、静かに読んでいます。
図書ボランティアの皆さんのおかげで、いろいろな本がわかりやすくレイアウトされています。ありがとうございます。

3年生の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ジャングルジムに上って・・・
 朝の帯時間の学習の様子・・・
 初めての遊具にチャレンジ・・・

 みんな元気に楽しく過ごしています。

家庭科・音楽科の授業

 5年生になって初めての家庭科の授業が始まりました。家庭科では、1年間でどんな学習をするのか、オリエンテーションを行いました。一番楽しみなのはどの学習かとたずねたら、ほとんどのことが「調理」でした。
 音楽科では、季節の歌「こいのぼり」を学習しました。小さい頃に歌った「こいのぼり」の歌と比較しながら、聴いたり歌ったりしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

麦が大きくなってきました

画像1 画像1
画像2 画像2
 本校では、地域の方に教えていただきながら麦を育てています。麦がいっそう青々と伸びてきています。

本日の給食は

 本日の給食のメニューはリッチパン、牛乳、鶏肉と野菜のスープ煮、卵と小松菜のソテーでした。子どもたちは服装を整え、きちんと並んで準備を行っています。
1年生にとっては初めてのパン食。袋の破り方や、一口サイズにちぎって食べる食べ方など、ひとつひとつ担任の先生から習いました。「おいしい!」とほおばる姿に思わずほほえんでしまいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今朝の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
 春らしいあたたかい朝です。今日も子どもたちは元気に登校してきました。地域の見守りの方の中には、子どもに付き添って一緒にきてくださる方もいらっしゃいました。ありがとうございます。

委員会の仕事

画像1 画像1
画像2 画像2
登校後、すぐに栽培委員会の子どもたちが花に水をやっています。給食委員会の子どもたちは、今日の給食の献立を掲示しています。どれも学校生活にとって大切な役割です。

一斉下校

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は1年生から6年生までの全校児童の一斉下校でした。黄・赤・緑・青のコースに分かれて下校です。6年生は1年生の手をつないで帰ります。教職員も途中まで付き添って安全確認をしながら下校します。保護者の皆様、地域の皆様、見守り等ありがとうございます。

算数の学習

画像1 画像1
 折れ線グラフの書き方を学習しています。

えんぴつの持ち方

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生には、PTAから鉛筆を正しく持つための補助具をいただいています。今日は早速その補助具をつけて持ち方の練習です。

今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生のお兄さん・お姉さんが配膳してくれています。手際いいですね。1年生の皆さんもあと5年後にはきっとこんなふうに成長していることでしょう。

英語科の授業が始まりました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日から英語科の授業が始まりました。教えてくださるのは、英語専科の涌谷知奈美先生です。流暢で聞き取りやすいきれいな英語に明るい笑顔、子どもたちはちょっとどきどきしながらも、一生懸命発音をまねながら学習に取り組んでいました。今日の学習は「誕生日をたずねたり答えたりしよう」でした。

集会朝会のあとの片付けを・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
 集会朝会が終わったあと、体育館にあった入学式の掲示物の片付けを6年生が行いました。人のために役立つことを喜んで行うことができるすばらしい6年生です。

集会朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
 今朝は、各委員会の委員長の紹介がありました。栽培、放送、情報、健康、計画委員会の委員長がそれぞれの仕事の内容や、子どもたちへのお願いについて堂々と立派にスピーチしました。その後、各学級の学級代表が紹介されました。情報委員会は、教室のパソコンを使って、日々のコメントをツイートのようにこのホームページに掲載していきます。どうぞ楽しみにごらんください。
 これから、いろんな委員会の活躍が期待できそうです。

今朝の登校の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
 今朝も地域の方に見守られながら、安全に登校することができました。いつもありがとうございます。1年生は、兄弟や近くのお兄さん、お姉さんと一緒に登校している子どもが多いです。

入学式

この前、入学式がありました。
入学式では、1年生と6年生が手をつないでいる姿がありました。

【グンディ―ノ】
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
4/26 1年生を迎える会 遠足
広島市立黄金山小学校
住所:広島県広島市南区北大河町35-1
TEL:082-285-6322