最新更新日:2025/07/01
本日:count up4
昨日:71
総数:121522
阿戸小中一貫教育校の日々の様子を更新していきます。

給食 1年生

先週からさっそく給食が始まり、1週間がたちました。

1年生の子どもたちは、6年生に手伝ってもらいながら、少しずつ配膳ができるようにしています。

おいしい給食を楽しみにしている子どももたくさんいるようです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野菜の苗植え 2年生

野菜の苗植えをしました。

先日、みんなで土作りをした畑に、トマトの苗を植えました。

大きくなって、たくさんの実をつけることができるように、これからお世話をしていきます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全国学力・学習状況調査 6年生

今日は、6年生の子どもたちが全国学力・学習状況調査を受けました。

今年度から、基礎基本の学習状況を調べるA問題と、読解力や活用力を調べるB問題の区別がなくなりました。

子どもたちは、真剣に一生懸命、テスト問題に向き合っていました。

画像1 画像1
画像2 画像2

代表委員会

代表委員会を開きました。

今日は、計画委員会から1年生を迎える会のこと、そして、体育委員会から運動会のスローガンについて提案がありました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

算数 1年生

仲間分けと数の学習に取り組みました。

教科書の挿絵をみて、動物を種類ごとに仲間分けしました。

仲間分けをする学習を通して、いろいろな言葉や概念、数量の基本を学んでいます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育 2年生

体育の準備運動で、走る力や俊敏に動く力を付けるために、鬼遊びに取り組みました。

子どもたちは、とても楽しみながら、運動に取り組んでいました。

友達と言葉をかけ合ったり、協力したりしながら、たくさんの汗をかいていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

算数 4年生

「折れ線グラフと変化について調べよう」の学習に取り組みました。

グラフの線の傾きが大きければ大きいほど、何が大きくなるのか、考え説明をする学習に取り組みました。

“算数の言葉”を使いながら一生懸命考えていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

家庭科 5年生

5年生になり、初めての学習が家庭科です。

家庭科では、整理整頓や調理など身の回りの生活のことを学習していきます。

今日の学習では、これまでにできるようになったこと、これからできるようになりたいことについて考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

社会科 方角調べ 3年生

校舎の屋上へ行き、方角調べを行いました。

今日は、「あちら」「こちら」「向こう」などの言葉を使いながら、その方角に何が見えるか調べていきました。

これから、社会科の学習では、たくさんの知識を得て、賢くなっていきます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生活科 畑の土作り 2年生

学級園の整備をしました。

野菜を育てるためには、なんといっても土作りが大切です。

今日は、名人の先生から教えてもらい、土作りを体験しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

視力・聴力検査

先週は、身体測定を行いました。

そして、今日と明日とで、視力と聴力検査を行います。

新しい学年が始まったこの時期に、子どもたちの健康状況をしっかりと把握していきます。

画像1 画像1

1年生 はじめての給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日から1年生も給食がはじまりました。
6年生のお兄さんお姉さんが給食準備のお手伝いにきてくれました。
1年生のみんなは、6年生が準備しているのを、目で見てしっかりと学んでいました。
はじめての給食、とってもおいしそうに食べていました。

給食についてのお勉強

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3・4時間目に給食について、木原先生と一緒にお勉強しました。
給食の準備から後片付けまで、小学生になったら自分たちでやることばっかりです!
やることがたくさんあって大変だけど、おいしい給食を食べるためにみんなでがんばりましょう。

英語の学習

5・6年生を指導する新しい英語の先生が阿戸小学校にやってきました。

今日は、教室で子どもたちの英語を話す声が響いていました。

6年生の授業の様子です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

漢字の学習 3年生

新しい漢字ドリルを使って、漢字の学習をしました。

「指書き」、「なぞり書き」、「写し書き」、「ひとり書き」というやり方を順番で、漢字の練習をしました。

この1年間、漢字をしっかり覚えてほしいです。

画像1 画像1

生徒会オリエンテーション参加 6年生

今日開かれた中学校生徒会のオリエンテーションに参加しました。

中学校の生徒会によるすばらしい会に参加し、6年生の子どもたちも、この1年間でどんなクラスにしていきたいか中学生の前で発表をしました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食開始しました

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は、進級して最初の給食でした。
みんな素早く準備ができていました!
さすが2〜6年生ですね。

明日はいよいよ、小学校1年生の児童も給食が始まります。

朝の風景

朝の風景です。

教室には入れる7時50分までは、子どもたちは靴箱のところで待っています。

1年生の子どもたちも登校してきました。

画像1 画像1
画像2 画像2

入学おめでとう!!

今日は、1年生を迎える入学式でした。

この度、17名のかわいい1年生が入学してきました。

入学式にご臨席いただきました地域の皆様、保護者の皆様、どうもありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

教室の様子 6年生

6年生の教室の様子です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
広島市立阿戸小中一貫教育校
住所(小学校):広島県広島市安芸区阿戸町2862-1
住所(中学校):広島県広島市安芸区阿戸町2847
TEL(小学校):082-856-0104
TEL(中学校):082-856-0414