最新更新日:2025/07/18
本日:count up1
昨日:13
総数:80355
ひまわりがぐんぐんおおきくなりました 熱中症に気を付けて過ごしましょう

電車に「おはよう!」

画像1
矢賀幼稚園はJR芸備線の沿線にあります。朝、矢賀駅から広島行きのJR電車が動き出す気配が、東門を開ける合図になっています。電車が通り過ぎるのを、毎朝みんなで見送ります。矢賀幼稚園ならではの風景です。

のぞいてみれば

画像1
「何をしてるのかな?」と興味津々でみどり組の部屋をのぞくあか組さん。「入ってもいいよ」と後からそっと声をかけても、「ううん、いい。」とかぶりをふります。入ってみたいような、みたくないような、そんな思いが行き来するテラスの光景です。

虫博士

画像1
春らしい陽気に誘われて出てきた幼虫を早速見つけて観察です。何代目の虫博士でしょうか。必ず毎年登場です。

気をつけて遊んでね

画像1画像2
今日はぽかぽか陽気のとても穏やかな日でした。園庭に飛び出して、元気に遊びました。幼稚園にあるいろいろな固定遊具。子供たちはどれも大好きですが、安全に遊ぶための約束があります。先生と一緒に約束を確認しました。5歳児さんがみせてくれるお手本も素敵でした。

今日のランチは

画像1
お花見です。いつにも増しておいしい!

入園おめでとう

画像1
あか組が元気に入園しました。ペンダントは、5歳児みどり組からのプレゼントです。明日から一緒に遊ぼうね。

いよいよ入園式

画像1画像2
天気は快晴 サクラは満開 さあ入園式!

満開

画像1
東門のソメイヨシノがちょうど満開です。なかなか開花せず、気を揉みましたが、きっと入園式を待ってくれていたのでしょう。ありがとう。

今日は雨

画像1画像2
進級2日目は雨。新入園児あか組を迎えることを楽しみにしながら、雨の日のいつもの遊びで過ごします。5歳児も、こんな普段の生活を繰り返しながら、変化に馴染み、心も体も安定していくのでしょう。明日は晴れそうです。あか組さん、幼稚園のおにいさん、おねえさんが待ってるよ!

今日からみどり組

画像1画像2
新学期が始まりました。新しい名札を胸につけた姿は、何だか誇らしそう。やさしい子、頑張る子。矢賀幼稚園のこと、頼んだよ。

準備OK!

画像1
明日から新年度、新学期。まずは進級5歳児から園生活のスタートです。元気な顔で再会できるのを楽しみにしています。花いっぱいの幼稚園で待ってるよ。

春爛漫

ソメイヨシノを追い越して、スイトピーが咲きました。春爛漫、イロトリドリ。子供たちを待っています。
画像1
画像2

もうすぐ新学期

画像1
もうすぐ始まる新学期に向けて準備中です。ロッカーや靴箱の自分の場所がよくわかるよう、名前と一緒に一人一人のマークを貼ります。かにさんマークは誰になるかな?

特技は留守番

画像1
名前は「ハッピィ」です。子供たちが休みの日は、幼稚園で留守番です。早くみんなに会いたいな。

ようやく開花宣言

画像1
東門のソメイヨシノが開きました。ようやく開花宣言です。つぼみはふくらんでいるのですが、木全体がどうも少しお疲れのようです。見上げては心配しています。

ドングリの夢

画像1
昨年秋のことです。あか組さんが、ドングリから根が出ているのをみつけ、植木鉢に植えました。毎日水をやり、図鑑や絵本で調べ、芽がでるのを楽しみにしていました。そして、今朝。小さな芽を出しました。土をもちあげて懸命に伸びようとする様子はとてもかわいい。図鑑によると、ドングリの発芽は千個の内70個程度で、とても難しいとか。ここ何年か、秋になると同じ光景が繰り返されていましたが、一度も芽が出たことはありませんでした。新年度のスタート、新元号の発表の日に芽を出したドングリ。これから大きく育つことを夢見ていることでしょう。何だかいいことがありそうな気がしてくる嬉しいトピックでした。

新年度

画像1
幼稚園のソメイヨシノはまだじっと開花の時を待っているようです。一足早く正門前のチューリップが咲きそろいました。♪ならんだ〜ならんだ〜あか しろ きいろ・・・並び順は少々違いますが、思わず口ずさみたくなる風景です。新年度もどうぞよろしくお願いいたします。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
4/18 4歳児弁当開始 家庭訪問 13時降園
4/19 家庭訪問 13時降園
4/22 家庭訪問 13時降園
4/23 誕生会 家庭訪問 13時降園
広島市立矢賀幼稚園
住所:広島県広島市東区矢賀二丁目10-5
TEL:082-282-8483