《学校教育目標》志をもって学び,主体的に自己と社会の未来を切り拓く資質・能力を有する生徒の育成。     《校訓》自主 敬愛 協力   

4月17日(水) 野外活動(38)

 13:55分頃、6台のバスが野外活動センターを出発しました。2日間の活動を無事終えることができました。お疲れ様でした。保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月17日(水) 野外活動(37)

 荷物を持ってバスの駐車場まで移動し、バスに乗り込みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月17日(水) 野外活動(36)

 退所式です。所長様から、姿勢よく式に臨んでいると、褒めていただきました。お話の後、代表生徒がお礼の言葉を述べました。そして、最後に全員で元気よく、「ありがとうございました」と、感謝の気持ちを伝えることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月17日(水) 野外活動(35)

 食堂の方に、感謝の気持ちを込めてあいさつし、宿泊棟を後にしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月17日(水) 野外活動(34)

 野外活動最後の食事となる昼食風景です。お代わりに列ができていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月17日(水)野外活動(33)

 6組,7組の学級写真撮影の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月17日(水)野外活動(32)

 学級写真です。4組と5組です。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月17日(水)野外活動(31)

クラス写真を撮りました。1組から3組です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月17日(水)今日の給食

 4月17日(水)今日の給食

 3年2組の食事の様子です。

 今日のメニューは「親子丼(麦ごはん)」「ししゃものから揚げ」「昆布豆」「牛乳」です。

 昆布
 昆布は,冷たい海でよく育ち,日本では北海道でたくさんとれます。古くから「よろこぶ」につながると,お祝い事に使われてきました。昆布には骨や歯をじょうぶにするカルシウムや血管をじょうぶにしてくれるヨードがたくさん含まれています。また,おなかの掃除をしてくれる食物せんいも多く含まれています。今日は,大豆やにんじんといっしょに煮た,昆布豆です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月17日(水)野外活動(30)

 オリエンテーリングの様子です。自然を満喫しながら,班で協力してポストを見つけています。時々,山から歓声が聞こえてきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月17日(水)野外活動(29)

 オリエンテーリングのスタートです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月17日(水)野外活動(28)

 オリエンテーリング作戦会議の続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月17日(水)野外活動(27)

 オリエンテーリング作戦会議の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月17日(水)野外活動(26)

 昨日の振り返りと,今日のオリエンテーリングの作戦会議を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月17日(火)授業の様子(5)

 3年3組は社会です。令和の時代に,渋沢栄一がお札の人になった理由を推測し,説明しました。
 3年4・5組は体育です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月17日(火)授業の様子(4)

 3年1組は技術家庭科です。技術分野はガイダンスを,家庭科分野は絵本の仕上げと封筒を使ってパッケージを製作しました。
 3年2組は理科で,顕微鏡を使ってソラマメの根の細胞の様子を観察しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月17日(火)授業の様子(3)

 2年4組は美術です。ガイダンスを行いました。
 2年5組は英語の少人数指導です。過去形の復習をしました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月17日(火)授業の様子(2)

 2年1組は国語。作者の思いを具体的に自分のことばで書き表しました。
 2年2組は理科です。静電気を発生させる実験をしました。
 2年3組は数学で,文字式の計算をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月17日(火)授業の様子(1)

 4月17日(火)3校時の授業の様子です。
 特別支援学級1組は社会です。国ごとに色分けをしました。
 特別支援学級2組は数学で,単項式・多項式の乗法について学習しました。
 当別支援学級3組は自立の時間です。カッターナイフを使って切り絵をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月17日(水)野外活動(25)

 朝食の様子の続きです。
 朝食の後はオリエンテーリングを行います。
画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
4/17 野外活動(1年)
4/18 野外活動解団式(1年) 全国学習状況調査
4/19 諸費引落
4/20 授業参観 PTA総会 学級懇談
4/22 代替休業日
4/23 学校朝会
広島市立可部中学校
住所:広島県広島市安佐北区可部七丁目2-1
TEL:082-814-2224