最新更新日:2024/06/05
本日:count up3
昨日:35
総数:72025
令和6年度が始まりました♪ 今年度もどうぞよろしくお願いいたします!  ☆ 令和6年度園児募集受付中です♪ ☆ いっぱい遊んで心が育つ 地域の中の広島市立幼稚園 ○豊かな体験を通して育てます ○たくましく意欲的な子供を育てます ○一人一人を大切に 保護者と共に育てます
TOP

笑顔をありがとう

画像1
平成30年度が終わります。今年もたくさんの笑顔をありがとう。来年度も、笑顔があふれますように。

「またね」

画像1画像2
矢賀幼稚園は、マツダスタジアムで試合があると、時折歓声が聞こえてくる距離にあります。幼稚園に、カープより一足早く球春がやってきました。今日は最後の園庭開放。友達と思い思いの遊びをして過ごしました。週が明けると小学生。違う小学校へ行く友達に、「またね」と声を掛け合う子供たち。「またね」・・素敵な言葉です。

いつかな?

画像1
いつも子供たちの登降園を見守っている東門のサクラ。開花の時をじっと待っています。まだかな?

春休みの幼稚園

画像1画像2
春休みも、年度内は午後から園庭開放をしています。卒園したばかりの子供たちも、誘い合って遊びに来ています。卒園してから数日なのに、一回りも二回りも大きくなったような印象で、心も体も小学生になる準備が整ってきたことを強く感じさせます。子供たちの声が響くと園庭の花も喜んでいるようです。

手作りは温かい〜ヨーヨーキルト〜

画像1画像2
フレームに続き、トイレのもう一つの手作りは、ヨーヨーキルトをあしらったカーテンです。このヨーヨーキルトは、冬の間、暖かい部屋の中で、親子でチクチク一緒に作ったそうです。丸い形がとてもかわいくて、何だか弾んでいるよう。トイレだけでなく、幼稚園のいろいろなカーテンの上を弾んでいます。よく見ると、ところどころビーズでさりげなくおしゃれをしていて、ますます弾みたくなるわけです。

手作りは温かい

画像1画像2
幼稚園のトイレの鏡にかわいいフレームがつきました。木の枠も絵も、保護者の方のアイディアとペイントによる手作りです。タイルや水道栓などちょっと冷たい印象のトイレが、とても温かい雰囲気になりました。ありがとうございました。

思い出がいっぱい

画像1画像2
5歳児が作成した卒園アルバムです。幼稚園の思い出を絵に描きました。笑顔であふれる写真の数々がページを飾ることでしょう。表紙も思い出、開いても思い出。思い出がいっぱいです。

チューリップ

画像1画像2
4歳児あか組の植えたチューリップの花が咲き始めました。春休みになり、子供たちのかわりに静かな園庭を彩ります。もう少し早く咲いてくれたら子どもたちが見られたのに。入園式まで待ってくれたらいいのに。と、人間は自分たちの都合でいろいろなことを思いますが、花々は自分にとって一番ふさわしい時を選んで咲くのでしょう。言葉をもっていなくても、何か語っているようです。

誰もいない部屋

画像1画像2
誰もいない保育室に入ると、嬉しさと寂しさが交差し、卒園したという実感がわいてきます。子供たちの手で咲かせた満開の桜が、新学期まで保育室を彩ってくれています。

あか組修了!

画像1画像2
4歳児あか組が修了しました。一昨日の修了証書授与式での、5歳児みどり組の動きをよく覚えていて、その通りにしてみる様子がありました。今日で平成30年度3学期が終わりました。元気な春休みでありますように。見守ってくださった皆さん、ありがとうございます。

最後のお弁当(あか組)

画像1画像2
4歳児あか組も、今日が最後のお弁当でした。今日は、きれいな花を飾って、パーティ気分です。1年間、おいしいお弁当をありがとうございました。次に一緒にお弁当を食べる時はみどり組さんだね。楽しみだね。

未来へはばたけ!

画像1
いつまでも応援しています。

卒園おめでとう!

画像1画像2
春らしい優しい日差しのなかで、第52回目の修了証書授与式が行われました。「おめでとう」の言葉とともに、2年前よりぐっと大きくなった背中を見送りました。元気でね。未来へ向かって歩んでください。

最後のお弁当

画像1画像2
みどり組は、幼稚園最後のお弁当でした。お弁当を毎日モリモリ食べて、こんなに元気です。ありがとう、今日も空っぽにして帰るよ!

ありがとうの花

画像1画像2
一輪一輪、語りかけてくるようです。本当に素敵!

花いっぱい

画像1画像2
修了証書授与式当日のアーチや会場を飾ろうと、4歳児あか組がいろいろな花を作っています。花ちり紙の花を開くと、本当に花が咲いたよう。嬉しくて次々と花を咲かせます。園庭も保育室も、花いっぱいです。

積み木で積む夢〜その1〜

画像1画像2
矢賀幼稚園にはいろいろな積み木があります。夢中で遊び始めると、ピースが足りなくなり、「もっとたくさんあったらいいな・・・」というつぶやきが聞こえてきます。修了間近のある日、幼稚園に荷物が届きました。なにかな?「やったー!積み木だ!」

積み木で積む夢〜その2〜

画像1
画像2
画像3
保育室のあちこちに、自然と4〜5人のグループができ、遊び始めます。子供たちの後ろ姿から、遊びのエネルギーがたちのぼっているのが見えるようです。色の積み木が加わると、会話もより弾みます。

積み木で積む夢〜その3〜

画像1
画像2
画像3
子供たちの手に心地よく収まる積み木。崩してはまた作る、一つ一つのピースが集まって、子供たちの夢を無限に形にしています。

みんなですれば掃除も楽しい

画像1画像2
昨日の暖かさはどこへ、風がとても冷たい一日でした。今日は外の遊具を中心とした大掃除でした。砂場道具や、ポックリ、フープなど1年間使った遊具を拭いたり、洗ったり、分類したりして片付けます。違う色の帽子の子供たちがたらいを囲み、冷たい水で砂場道具を洗う後ろ姿から、こんな声が聞こえてくるようです。「楽しかったよ、1年間ありがとう。」「あか組さん、次は頼むね。」
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/1 入園許可日・用品販売
広島市立矢賀幼稚園
住所:広島県広島市東区矢賀二丁目10-5
TEL:082-282-8483