![]() |
最新更新日:2025/07/29 |
本日: 昨日:95 総数:1007952 |
3月13日(水)授業の様子(2)
1年2組は理科で,地層の様子から大地の変化を考えました。
1年3組は技術です。文字データ・画像データの扱い方を学習しました。 1年4組は音楽。リコーダで合奏しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月13日(水)授業の様子(1)
3月13日(水)1校時の授業の様子です。
特別支援学級1組は生単の時間で,今までに学習で使用した物の整理整頓をしました。 特別支援学級2組は新入生を歓迎するポスターを製作しました。 1年1組は社会です。オーストラリアとアジアが深く結びついている理由を考えました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月12日(火) 第60回卒業証書授与式(19)
卒業生退場。3組から5組です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月12日(火) 第60回卒業証書授与式(18)
閉式の辞。卒業生退場。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月12日(火) 第60回卒業証書授与式(17)
校歌斉唱です。吹奏楽部の演奏で歌いました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月12日(火) 第60回卒業証書授与式(16)
卒業生合唱「旅立ちの日に」
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月12日(火) 第60回卒業証書授与式(15)
卒業生合唱「生きている証」
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月12日(火) 第60回卒業証書授与式(14)
在校生合唱「時を超えて」
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月12日(火) 第60回卒業証書授与式(13)
卒業生答辞の続きです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月12日(火) 第60回卒業証書授与式(12)
卒業生答辞です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月12日(火) 第60回卒業証書授与式(11)
在校生送辞です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月12日(火) 第60回卒業証書授与式(10)
PTA会長挨拶,記念品授与です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月12日(火) 第60回卒業証書授与式(9)
学校長式辞です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月12日(火) 第60回卒業証書授与式(8)
卒業証書授与の様子の続きです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月12日(火) 第60回卒業証書授与式(7)
卒業証書授与の様子の続きです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月12日(火) 第60回卒業証書授与式(6)
卒業証書授与の様子の続きです。卒業生の顔が見えるようにプロジェクタで映しています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月12日(火) 第60回卒業証書授与式(5)
国歌斉唱をし,卒業証書を授与しました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月12日(火) 第60回卒業証書授与式(4)
3組から5組の入場の様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月12日(火) 第60回卒業証書授与式(3)
卒業生入場!
1組と2組です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月12日(火) 第60回卒業証書授与式(2)
在校生は,卒業生が入場するまでの時間を使って,校歌や在校生合唱の練習をしました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立可部中学校
住所:広島県広島市安佐北区可部七丁目2-1 TEL:082-814-2224 |