最新更新日:2024/06/25
本日:count up3
昨日:167
総数:393456
ようこそ落合中学校ホ−ムページへ 落合中は「みそあじ」をスローガンに、生徒と先生がONE TEAMとして、生き生きと頑張っています。

朝の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
生徒会執行部選挙に向けての選挙活動。

毎朝、正門前で立候補者やクラスの仲間が

声をあげています。

次のリーダーを選ぶ大切な選挙。

だんだん盛り上がってきました。

授業の様子 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
1年3組 国語

「今は昔、竹取の翁といふ者ありけり。

野山に交じりて竹を取りつつ、よろづのことに

つかひけり。・・・」

「竹取物語」暗唱テスト。

授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年2組 美術。

紙粘土で果物や野菜を作成。

ミカン、リンゴ、柿、バナナ、トマト・・・。

色をつけたら本物に見えるかな?

もうすぐ12月

画像1 画像1
気がつけば、

11月もあと数日。

3年生はすでに受験モード真っ只中。

西階段の掲示板も進路情報がぎっしり。

教育相談

画像1 画像1
画像2 画像2
1、2年生は今日から教育相談。

学習のこと、部活動のこと、友達関係のこと・・・。

先生に悩みを相談する。

先生からアドバイスを受ける。

教育相談を落合中学校は大切にしています。

栄養士さん来校

画像1 画像1
広島市教育委員会から

栄養士さんが来校され、

本校のデリバリー給食の様子を見学されました。

昼食時間には、2年1組で一緒にデリバリー給食を

試食されました。

ちょこボラ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
落合中学校の伝統

「ちょこっとボランティア」。

「ちょこボラ」と言えばみんなわかります。

10年以上前からの取組。

先輩たちも毎月ちょこっと取り組んできました。

先輩からの伝統です。

今月は周辺の落ち葉拾いをしました。

朝の見守りあいさつ運動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は「朝の見守りあいさつ運動」の日。

毎回部活単位で多くの生徒が参加します。

中学校の正門前や各小学校前等で地域の方と

あいさつを交わしました。

その後、安佐北警察署や協助員の方が授業を見て回られました。

避難訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
今年二回目の避難訓練。

今回は出火場所を変更し、避難経路を

変えての訓練でした。

避難時間は全学年5分を切りました。

目標時間を大幅に切ることができました。

次回は、静かに避難できればよいと思います。


面接練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1,2年生が下校後、

3年生は面接練習を行いました。

落合中学校全教員が面接官等で

関わりました。

ピーンと張り詰めた緊張感の中、

入退室のマナー、受け答え、

控室での過ごし方等を練習しました。

第3回定期テスト

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日からいよいよ定期テスト。

テストに向けて自分の意欲を高める。

テストによって自分の力を確認する。

いつも以上の緊張感でテストに臨んでいます。

絆学習会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
わからない問題を友達に教えてもらう。

わからない問題を友達に教えてあげる。

わからない問題を一緒に考える。

こうして力をつけていく。

絆も深まる。

集会での作法

画像1 画像1
落合中学校では、集会で先生達が

大きな声で「静かに!」、「並べ!」と言った指示を

出すことはありません。

前に立つ先生が黙って手を挙げます。

それに気づいた人は同じように自分の手を挙げます。

その周りの人も気づいたら手を挙げます。

自然に「無言集合」が完成します。

第32回高陽地区青少年意見発表大会

画像1 画像1
画像2 画像2
地区の小学校、中学校の代表26名が参加しました。

二人の素敵な発表を聞き、とても充実したひとときでした。

第32回高陽地区青少年意見発表大会

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生の川端果乃子さんは

「ありがとうの気持ち」というテーマで

感謝について発表しました。

川端さんは最後に全員を代表して感謝状を受け取りました。

第32回高陽地区青少年意見発表大会

画像1 画像1
18日(日)、真亀公民館で、

第32回高陽地区青少年意見発表大会が行われました。

落合中学校からは2年生の木本雅さんと1年生の川端果乃子さんが

代表として発表しました。

2年生の木本さんは「十人十色」というテーマでの発表でした。

授業の様子

ライオン ライオン
シマウマ シマウマ
ヒヒ ヒヒ
2年生の理科の授業。

肉食動物(ライオン)、草食動物(シマウマ)、

そしてヒヒの骨格標本を観察しました。

安佐動物公園から借りた本物の骨です。

本物を見るみんなの目が輝いていました。

朝の学習会

画像1 画像1
3年生の朝の学習会。

7時35分からの自主学習会です。

毎日、静かに自習しています。

自主研修会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
若手の先生を中心に放課後、

ミニ研修会を行いました。

今回は高陽中学校にも呼びかけ、

4名の先生が参加されました。

新たな取組です。

先生達も学びます。

少しでもよい授業を行うために・・・、

「わかった」「できた」の声を聞くために・・・。

合唱披露 吹奏楽部

画像1 画像1
画像2 画像2
生徒朝会で吹奏楽部が合唱を披露しました。

先日、「第12回文化の祭典」で歌った

『YELL』をみんなで歌いました。

吹奏楽部は毎年、この「文化の祭典」で合唱を

披露していますが、生徒朝会で全校生徒の前で歌うのは

初めての試み。

感動をありがとう!


          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
広島市立落合中学校
住所:広島県広島市安佐北区真亀二丁目1-1
TEL:082-842-6416