最新更新日:2024/06/25
本日:count up164
昨日:169
総数:393450
ようこそ落合中学校ホ−ムページへ 落合中は「みそあじ」をスローガンに、生徒と先生がONE TEAMとして、生き生きと頑張っています。

集会での集合状況

5分前 5分前
3分前 3分前
8時30分から始まる集会。

上の写真は5分前の集合状況。

下の写真は3分前の集合状況。

特に3年生の集合が早くなりました。

もちろん「無言集合」もバッチリ!

今日の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の道徳。

「学校とは?」の問いに対し、

よりよい学校生活について考えました。

「みんなで協力し合って笑顔になれる場所」

「一人はみんなのために,みんなは一人のために頑張るところ」

いろいろな意見が出ました。

ふれあいクリーン大作戦

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日、恒例の年末大掃除、

「ふれあいクリーン大作戦」が行われました。

地域の方々と町内を歩き、街をきれいにするこの行事、

地域を再発見できたとともに、

地域の方々に生徒の頑張る様子を見ていただくことが

できました。

お知らせ

保護者の皆さま
地域の皆さま

本日の「落合中学校区ふれあいクリーン大作戦」は

予定通り行います。参加される方は8時30分に

それぞれの集合場所にお集まりください。

よろしくお願いいたします。

大掃除

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は全員で大掃除を行いました。

一年間使った教室を隅々まできれいにし、

最後に仕上げのワックスがけ。

雑巾がけは楽しそうでした。

合同PTC

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3つの学年が合同でPTCを行いました。

今回は、東京からシンガーソングライターの

佐々木祐滋さんをお招きしました。

佐々木さんは、あの原爆の子の像で有名な

佐々木禎子さんの甥にあたられる方です。

1時間30分、禎子さんにまつわる話と、

歌で、感動的な時間を過ごしました。

「命」について考えさせられた時間でした。

言語数理運用科

画像1 画像1
画像2 画像2
1年2組の授業では、食料自給率を

あげるための方法を交流しました。

グラフや表を読み取る力が問われます。

言語数理運用科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の言語数理運用科。

「ロボットをこれからも進歩させることに

賛成かどうか」についてのディベートを行いました。

賛成者6人に対して反対者20名。

圧倒的に不利な賛成者も頑張りました。

無言集合

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「無言集合」

落合中学校の伝統。

先に入場した人が静かな空間を作る。

後から入った人がその空気を読む。

落ち着いた中で集会が始まります。

生徒会が体育館の入口で呼びかけのプラカードを

掲げています。


絆学習会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
毎週月曜日は絆学習会。

放課後に『絆ルーム』で学習することができます。

『絆ルーム』も個人学習用のブースができ、

環境が整いました。


授業の様子 3年生 保体

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の保健体育。

男女一緒に持久走を行っています。

先生も一緒に走っていました。

保育園児との交流

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は二日目。

3年3,4組の生徒が交流しました。

昨日と比べ、寒い中、ストーブを焚いての

交流です。

あっという間に仲良くなり、あっという間に

あたたかくなりました。



保育園児との交流

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
待ちに待った保育園児との交流の日。

今日は真亀保育園の年長さんが本校に来てくれました。

3年生が工夫して作ったおもちゃで一緒に遊びました。

一礼

画像1 画像1
今日は学校朝会の日です。

退場する際に一礼することが定着しています。

「感謝」、「謙虚」・・・。

心にとめておきたいさまざまなことを一礼によって

思い起こしてください。

授業の様子 3年生

3−1 3−1
3−1 3−1
3年生はいよいよ今週、保育園児との交流があります。

園児と遊ぶためのおもちゃもほぼ完成しました。

園児に楽しんでもらうためにいろいろと考えました。

当日が楽しみです。

授業の様子 2年生

2−1 英語 2−1 英語
2−1 英語 2−1 英語
2年生の英語の授業。

一人ひとり、みんなの前で将来の夢を語ります。

もちろん英語で。

それぞれ上手に語っていました。

栄光への階段

画像1 画像1
3年生が使う西階段には、

これからの日程が貼ってあります。

その瞬間を大切にして、

悔いのない毎日を送ろう!

もう12月・・・

画像1 画像1
師走。

師僧(師匠の僧)も、お経をあげるために

忙しく走る月という意味。


特別支援学級2組では12月をイメージした掲示物を作成し、

廊下に掲示しています。

クリスマスが待ち遠しいですね。

朝の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
生徒会執行部選挙に向けての選挙活動。

毎朝、正門前で立候補者やクラスの仲間が

声をあげています。

次のリーダーを選ぶ大切な選挙。

だんだん盛り上がってきました。

授業の様子 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
1年3組 国語

「今は昔、竹取の翁といふ者ありけり。

野山に交じりて竹を取りつつ、よろづのことに

つかひけり。・・・」

「竹取物語」暗唱テスト。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
広島市立落合中学校
住所:広島県広島市安佐北区真亀二丁目1-1
TEL:082-842-6416