最新更新日:2025/02/05 | |
本日:94
昨日:172 総数:602407 |
7/13(金) 3年租税教室(5組)
「消費税率を増やしたほうがいいと思います。なぜなら・・・」
「消費税率は、今のままでいいです。なぜなら・・」 と活発に意見を発表する生徒たちです。 7/13(金) 3年租税教室(4組)「警察を呼ぶのにもお金がかかるようになるのか・・・」 7/13(金) 3年租税教室(3組)
一億円の札束に興味津々の生徒たち。「重っ!」。
ちなみに、札束はレプリカです。 7/13(金) 3年租税教室(2組)7/13(金) 3年租税教室(1組)
本日午前。3年生は、広島西税務署及び納税貯蓄組合から11名の講師をお招きして租税教室を行い、税金の大切さを学びました。
税金がなくなったらどうなるかを分かりやすく紹介した動画を観たり、10年度、消費税の税率を増やすべきか?減らすべきか?今のままでよいか?を考えたりしました。 【お知らせ】 進路だより
「進路だより 第18号」を配信します。<swa:ContentLink type="doc" item="40375">こちら</swa:ContentLink>をご覧ください。
7/12(木) 小中部活交流会 その7
写真上:閉会式
写真下:サッカー部 7/12(木) 小中部活交流会 その6
写真上:野球部
写真中:バレーボール部 写真下:ソフトボール部 7/12(木) 小中部活交流会 その5
写真上:ソフトテニス部女子
写真中:ソフトテニス部男子 写真下:陸上部 7/12(木) 小中部活交流会 その4
写真上:卓球部男子
写真中:バスケットボール部女子 写真下:バスケットボール部男子 7/12(木) 小中部活交流会 その3
写真上:吹奏楽部
写真中:剣道部 写真下:卓球部女子 7/12(木) 小中部活交流会 その2
写真上:放送部。発声練習中です。
写真中:科学工作部。植物の葉でしおりを作っています。 写真下:美術部 7/12(木) 小中部活交流会 その1
中学校区の3小学校から6年生を招き、部活動を体験してもらいました。
こまめに給水や休憩を取りながら、中学生が小学生に様々なことを教えていました。 中学生の皆さん。後輩を迎える心構えができましたか? 写真上:開会式 写真中:園芸部 写真下:茶道部 7/11(水) 本日の学校のようす その2写真上:長崎出身の歌手、福山雅治さんが作詞・作曲した「クスノキ」を題材に、あらためて平和の大切さを実感し、自分たちに何ができるかを考えました。 写真下:その後、8月5日の二高慰霊祭に向け、全員で折鶴を折りました。 7/11(水) 本日の学校のようす その1
蒸し暑い日々が続く中、生徒たちは頑張っています。
写真上:1年4組の数学。分配の法則を活用した計算に取り組んでいます。「できた人!」「はい!!」 写真下:2年3組の国語。「言葉の力」という随筆を全員で朗読しています。「文章に込められた作者の考えを読み取ろうね。」 【お知らせ】 進路だより
「進路だより 第17号」を配信します。<swa:ContentLink type="doc" item="40323">こちら</swa:ContentLink>をご覧ください。
【お知らせ】 進路だより
「進路だより 第16号」を配信します。<swa:ContentLink type="doc" item="40295">こちら</swa:ContentLink>をご覧ください。
7/10(火) 本日の学校のようす その2
写真上:3年1・2組男子の保健体育。ソフトボール。「ナイスバッティング!」
写真中:3年5組の美術。点描画。細かい作業が得意な生徒が多いようです。 写真下:1年3組の英語。隣とペアになり、英語の序数を練習しています。 7/10(火) 本日の学校のようす その1
気温34度。湿度40%(午後3時)。
昨日に続き、とても蒸し暑い一日でした。 写真上:2年3・4組女子の保健体育。バレーボールのパス交換に挑戦中。苦戦していました。 写真中・下:2年3・4組男子の保健体育。いよいよ始まりました、水泳!「次ー。平泳ぎー。4〜5回かいてこっち側に泳いでこーーい!」こちらも苦戦していました。 7/10(火) 県選手権大会壮行式 その2
縦割り学級群の応援団長たちからもエールが贈られました!(写真上)
最後に選手団を代表し、女子卓球部の三分一さんが県大会への抱負と応援してくれたすべての人たちへの感謝の言葉を述べました。(写真中) 吹奏楽部が演奏する『ピースサイン』に送られて体育館を後にする選手たちです。(写真下) みんなが応援しています。思い切って競技してきてくださいね!! |
広島市立観音中学校
住所:広島県広島市西区南観音三丁目4-6 TEL:082-232-0458 |