最新更新日:2025/02/05 | |
本日:89
昨日:172 総数:602402 |
【速報】9/19(水) 野外活動 「おかわり!」茄子ハヤシライス メンチカツ さわらの味噌煮 大豆ワカメうどん 中華ポテトきな粉風味 もやしと大葉のおかかあえ 生野菜 パイナップル 盛りだくさん!の昼食です。 みんな、おかわりをしていただいています。 【速報】9/19(水) 野外活動 「うまいっ!」
「腹へったー!!!」
江田島に来て初めての昼食です。 バイキング方式にちょっと手間取っていますが、食べ始めると笑顔で「いただきます!」と美味しそうに食べています。 【速報】9/19(水) 野外活動 「えたじま」
真剣に入所式にのぞんでいます。
生徒代表が、交流の家の方に挨拶をしました。 僕たちの野外活動のスローガンは「えたじま」です。 え 笑顔を忘れず た 助け合い じ 時間やルールを守り ま 前向きに取り組もう! このスローガンをもとに、がんばります。よろしくお願いします! 【速報】9/19(水) 野外活動 「着いた!」
11:00
無事、江田島青少年交流の家に到着しました。 さっそく入所式です。 【速報】9/19(水) 野外活動 「5組のバス」
バスは、江田島に到着。
そして、青少年の家へ。 【速報】9/19(水) 野外活動 「フェリーじゃ」
9:30
宇品港に着き、すぐにフェリーに乗りました。 貸しきりです! 「カッター体験が楽しみだぁ!」 「バイキングが楽しみだぁ!」 「めちゃくちゃ楽しいです。」 みんな、ワクワクドキドキ。 笑顔で、助け合ってきます。 【速報】9/19(水) 野外活動 「行ってきます!」
9:00
バスで宇品港へ出発! 「行ってらっしゃい!!」 「がんばれよ〜〜!」 【速報】9/19(水) 野外活動 出発式
1年生は、本日から3日間、江田島青少年交流の家で野外活動です。
まずは、出発式のようすです。 写真上:静かに健康観察。 写真中:生徒代表のはじめの言葉です。 写真下:学年主任から。「3日間がんばって目標を達成しよう!」 【お知らせ】進路だより
「進路だより 第22号」を配信します。<swa:ContentLink type="doc" item="41420">こちら</swa:ContentLink>をご覧ください。
9/18(火) 結団式(1年生) その2
写真上:保健室の先生から「今日は早く寝て、しっかり体調を整えてください。」との注意がありました。
写真中・下:最後は、「アゲンジャーズ」(!?)が登場。不思議なダンスで雰囲気を盛り上げました!! 9/18(火) 結団式(1年生) その1
1年生は、いよいよ明日から野外活動です。
今日は、体育館で結団式を行いました! 写真上:学級目標を発表する代議員たちです。 写真中:団長(教頭先生)からは、「時間を守ること、無言で行動することを大切に。この野外活動を後期に向けた大切なステップにしよう!」との言葉がありました。 写真下:各係からの連絡です。みんな手元の「しおり」で内容を確認しています。 【お知らせ】冬服への移行期間について
このことについて、本日プリントを配布しました。
詳しくは、<swa:ContentLink type="doc" item="41401">こちら</swa:ContentLink>をご覧ください。 9/14(金) 本日の学校のようす閑散とした廊下。 実は、授業開始1分前の2年生のようすです。 全員が入室を完了しています! 下の写真。 こちらも授業開始1分前。1年4組のようすです。 全員が着席し、ほぼ授業道具の準備も完了! いい習慣が定着しています!! 9/13(木) 学校説明会 その2
写真上:教務主任が中学校の一日の様子(日課)やテストについて説明しました。
写真下:生徒会部長が観音中学校3年間の行事等のようすをまとめたビデオを上映!(手前味噌ですが、ジンとくるビデオです・・。) 9/13(木) 学校説明会 その1
来年度本校に入学される児童とその保護者の方を対象に、学校説明会を行いました。
今にも雨が落ちてきそうな曇り空の中、70名を超える方々にご参加いただきました。ありがとうございました! 写真上:校長先生挨拶 写真中:研究主任が本校の「つながる」授業について説明しました。 写真下:生徒指導主事があいさつ運動や無言清掃等の取組を説明しました。「まもる」も登場! 【お知らせ】 進路だより
「進路だより 第21号」を配信します。<swa:ContentLink type="doc" item="41352">こちら</swa:ContentLink>をご覧ください。
9/12(水) 本日の学校のようす
写真上:1年2組の社会。ヨーロッパの気候と農業の特徴を黒板にまとめています。
写真中:2年2組の国語。向田邦子さんの「字のないはがき」。父親は娘のどんなことを心配しているのかを考え、発表しています。 写真下:3年2組の数学。ジェットコースターの映像を見て、その中にどんな関数が隠れているか考えました。 9/10(月) 放課後のようす その2
同じく放課後。
1年生は、野外活動のキャンプファイヤーに向けて、フォークダンス(ご存じマイム・マイム!)の練習をしました。 ちょっと照れくさそうですね。 9/10(月) 放課後のようす その1
放課後、合唱祭に向けた練習が始まっています。それぞれの学級が工夫を凝らしながらパート練習に取り組んでいます。がんばれ!(写真は、3年生のようすです。)
9/6(木) お茶会 その2
とてもおいしいお茶でした。
心の安らぐ時間をすごさせてもらいました。茶道部の皆さんありがとう! |
広島市立観音中学校
住所:広島県広島市西区南観音三丁目4-6 TEL:082-232-0458 |