最新更新日:2024/06/27
本日:count up200
昨日:278
総数:376280
〜自ら伸びる子ども みんなで伸びる子ども チャレンジする子どもの育成〜

1年生 算数科「なんじ なんじはん」

 本日は,ご参観ありがとうございました。

 算数科「なんじなんじはん」の学習を行いました。
今日のめあては,「時計を見て,何時,何時半を読むことができる。」です。

 最後まで一生懸命聞いて考えたり,分かったことをたくさん発表したりすることができました。「なんじ・なんじはん」を正しく読むこともできるようになったかな?

 ご家庭でも,機会を捉えて,時計を読む練習をしてみてください。生活の中で今日の学習が生かせるようになるとよいと考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生活科「見つけたことを教えあおう」パート4

54人が「きらきら」輝いた1日でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生活科「見つけたことを教えあおう」パート3

見ている子どもたちも,集中しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 生活科「見つけたことを教えあおう」発表会パート2

発表の様子です。
緊張しつつも,後ろまで聞こえる声で話すことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 生活科「見つけたことを教えあおう」発表会

 今日の参観授業は,生活科の学習で行った町たんけんの発表会をしました。

発表の方法も,ペープサート,劇,絵や図を使った説明,クイズ,ニュース形式と自分たちで選び,原稿から必要な道具の準備まで,友達と協力して考えました。

朝からそわそわどきどきしていた子どもたち。
大休憩もほとんどの子どもたちが生活科教室に集まって練習していました。

自分たちの力でやりきった充実感を感じて,おうちへ帰ったのではないかと思います。
子どもたちへのあたたかい応援のまなざし,そして突然のインタビューにも答えていただきありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月29日 金曜日

 今日の給食は「麦ごはん ホキのゆかり揚げ 大豆の磯煮 けんちん汁 牛乳」でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

クラブ活動(未来クラブ)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
未来クラブでは、次期指導要領で取り入れられているプログラミングの学習を取り入れたソフトを体験しました。
言葉だけ聞くと難しそうですが、命令して車を走らせるというとても楽しいプログラムでした。
まさしく、未来を担う子どもたちです。

3年生 音楽「リコーダー」

 リコーダーの練習が始まりました。今日は,1人ずつシの音を吹いてリレーをしました。上手に音が出るようになってきたので,曲にもチャレンジしました。シの音を使った「シシシでお話」という曲です。次は,ラの音を練習します。
画像1 画像1 画像2 画像2

6月28日 木曜日

 今日の給食は「シナモンパン 牛肉と野菜のスープ煮 ジャーマンポテト 牛乳」でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

音楽朝会3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
短い時間でしたが、子どもたちの歌声がみるみる変わっていきました。
残念ながらホームページからは音は流れませんが、子どもたちの表情を見ていただけると想像していただけるのではないでしょうか。
本番の平和集会での歌声が楽しみです。

音楽朝会2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は平和集会で歌う「折り鶴」という曲を練習しました。
今日は、学年ごとに歌う場面もありました。
6年生は9名でしたが、素晴らしい歌声を披露してくれました。

音楽朝会1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は音楽朝会がありました。
前回に引き続き、元エリザベト音楽大学教授の竹本建治先生にお越しいただきました。

1年生 新体力テスト

 5,6年生に教えてもらって,新体力テストの3つの種目に取り組みました。

・上体おこし・・・お兄さんお姉さんに足をしっかり押さえてもらい,「がんばって!」と励ましてもらうと,前回よりも記録が伸びた1年生が多かったです。

・反復横跳び・・・動き方が難しそうでしたが,手をとって教えてもらって,正しく飛ぶことができました。

・20メートルシャトルラン・・・音が鳴るまでに向かい側の線まで走ることを繰り返し行います。しんどくなっても,最後まで頑張ることができたのは,お兄さんお姉さんの応援や励ましのおかげでした。

 自然に優しい関わりをしてくれる高学年のお兄さんお姉さんは,1年生にとって憧れの存在です。
 いつもありがとう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 理科「水の通り道」

 6年生の理科「植物の体」では,水の通り道について調べています。「植物はどうやって水を取り入れるのか」「取り入れた水はどこにいくのか」という疑問が子どもたちから出ました。今日は,どうやったら調べられるか実験方法を話し合い,準備をしました。話し合いでは,「条件をそろえるために…」「結果からどんなことが分かるか」など,みんなで考えながら進めることができました。次回の理科が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月27日 水曜日

 今日の給食は「ごはん 豚じゃが 甘酢和え 牛乳」でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
今年の平和集会のテーマは「絆」です。
なぜ平和のために折り鶴を折るのかを計画委員が説明してくれました。
佐々木禎子さんの絵本の読み聞かせを聞いて、折り鶴を折る意味について一緒に考えあいました。

1年生 生活科「きれいにさいてね」

画像1 画像1 画像2 画像2
 毎朝水やりをして,成長の様子を見守りながら大切に育てているアサガオ。

 先週,支柱を立てて,つるが巻き始めたと思ったら,
「先生!花が咲いてるよ!」
とうれしいお知らせが届きました。

「わたしのアサガオにも,つぼみを見つけたよ。」
「ぼくのも・・・こんなにちっちゃいけど,つぼみかな?」
「いつごろ 咲くかな?」

 友達のことも,自分のことのようにうれしそうな,仲良しの1年生です。

6月26日 火曜日

 地場産物の日「たまねぎ」
 今日の給食は「ハヤシライス(麦ごはん) カルちゃん和風サラダ 牛乳」でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年 「まぼろしの花」

 図画工作科の時間に,先週に続き,「まぼろしの花」の学習をしました。

 先週作った「ふしぎなたね」を画用紙にはり,「どんな芽が出て,どんなふうに伸びていくか…。」イメージを広げていきました。
 イメージが広がるにつれ,だんだんと話し声が消え,シーンと静かな中で,自分の作品に没頭していました。

 それぞれ,いろんな夢の世界が広がって,素敵な作品ができました。
 次回は,いろいろな「まぼろしの花」が咲く世界を想像しながら,作品の鑑賞会をしたいと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

2年 生活科「どきどき わくわく まちたんけん」発表に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 町たんけんで、見つけたことを教え合おうと、発表の準備を進めています。

 発表の仕方は、グループごとに考え、紙芝居やげき、新聞など、それぞれのグループで工夫しています。

 今日は引き続き、発表の原稿を考えたり、発表で使うものをつくったりする活動をしました。発表の準備を始めているグループもありました。

 子どもたちは、友達と協力し、楽しみながら活動を進めています。グループごとに発表するのが楽しみです。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
広島市立石内北小学校
住所:広島県広島市佐伯区石内北三丁目23-1
TEL:082-941-5007