最新更新日:2024/06/01
本日:count up1
昨日:64
総数:360606
教育理念「子どもの幸せの追求」合い言葉は『Challenge』

3年生 クラブ見学1 11月22日(木)

 11月22日(木),クラブ見学をしました。

 今回は,運動系のクラブです。

 クラブの活動内容を聞いたり,見学したりしました。

 第2回目は,室内系のクラブ見学をする予定です。

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 パンジー植え替え 11月21日(水)

 11月21日(水),総合的な学習の時間に,パンジーの植え替えをしました。

 今回も,こころシニアクラブの方々にお手伝いをしていただきました。

 子どもたちの挨拶の後,パンジーの植え替えの仕方を教えて頂き,班ごとに分かれてパンジーを植えました。

 こころシニアクラブの方々のアドバイスを聞きながら,パンジーを植えました。

 学校の周りが花いっぱいになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

楽団 アミーチェ 11月19日(月)

本日,昼休憩に,楽団アミーチェによる演奏会を体育館で行いました。児童の知っている曲を演奏して頂き,児童ものりのりで合唱していました。児童にとっては,本格的な演奏を目の前で鑑賞し,大変有意義な一時を楽しく過ごせました。アミーチェの方,ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 パンジーを描こう 11月20日(水)

 学校まわりの花壇に,こころハートフルボランティアで植えるパンジーのスケッチをしました。

 夏はマリーゴールドが咲き,これからの季節はパンジーが鮮やかに咲くように,世話をしていこうと思います。

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 花壇の整備 11月20日(水)

 6月に植えたマリーゴールドぬきをしました。

 班ごとで,マリーゴールドをぬく人,土の中にある根を切り,土を耕す人,落ち葉を集める人に分かれて作業をしました。

 パンジーを植える準備ができました。

 11月21日には,こころシニアクラブの方にパンジーの植え方の指導をしていただこうと思っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 親子学習会〜リズムジャンプ〜 11月16日(金)

 11月16日(金),親子学習会をしました。

 今回は親子でリズムトレーニングをしました。

 講師として,一般社団法人スポーツリズムトレーニング認定インストラクターの冨田恭平先生と4人の先生方に指導をしていただきました。

 始めは,リズムにのりながら,親子それぞれがジャンプトレーニングをし,途中から親子ペアでのジャンプトレーニングをしました。最後にグループ全員でジャンプトレーニングをしました。

 子どもたちは,お家の人と一緒に笑顔いっぱいで活動することができました。

 インストラクターの先生方,学年部の方々,保護者の皆様,お忙しい中,親子学習会に多数参加していただき,本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 いもほり 11月14日(水)

6月に植えたサツマイモがついに収穫時期を迎えました。
夏休みあけくらいから学年園を覆い尽くすように茂った葉を見ては、収穫できる日を心待ちにしていました。

2時間目から5時間目にかけて、各クラスで芋掘りをしました。
長いつるを一生懸命ひっぱり出てきたサツマイモを見て、「大きいね。」「細〜い。」「いっぱいついてる。」などの歓声が沸きました。
また、「何にして食べる?」「大学いもが好き。」など、次への期待を膨らませながら収穫の喜びを味わいました。
天気にも恵まれ、素敵ないもほり日和となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 修学旅行 26 「学校へ帰ります」 11月16日(金)

イルカショーを児童は満喫し,一路,学校へと向かいます。下松SAでトイレ休憩をしますが,予定通り17:50頃の帰着となりそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 修学旅行 25 「イルカショー」 11月16日(金)

14時からイルカショーが開始しました。他県の小学校だけでなく,広島市内の小学校の児童もいます。イルカのダイナミックな動きに児童の歓声が響きます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 修学旅行 24 「しものせき海響館」 11月16日(金)

しものせき海響館です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 修学旅行 23 「しものせき海響館」 11月16日(金)

いのちのたび博物館で「生命の進化の道筋,人の歴史,未来に向けて」につて学びました。次は,「しものせき海響館」です。11時20分,関門大橋を渡って本州に戻って,到着しました。昼食をとっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 修学旅行 22 「いのちたび博物館」 11月16日(金)

いのちたび博物館の班別行動です。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 修学旅行 21 「いのちたび博物館」 11月16日(金)

いのちたび博物館です。班別で行動します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 修学旅行 20 「バス乗車」 11月16日(金)

いのちたび博物館に向かいます。
画像1 画像1

6年生 修学旅行 19 「部屋の片付け 退館式」 11月16日(金)

朝食後,児童は各部屋を片づけて,退館式を行いました。ホテルの方へお礼を伝えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 修学旅行 18 「おはようございます 朝食」 11月16日(金)

おはようございます。外の空気は冷んやりと風も感じる朝を迎えました。昨日はバス酔いの児童もいましたが,事故なく活動が進んでいます。6時40分から朝食です。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 修学旅行 17 「ホテル内買い物」 11月15日(木)

夕食後は入浴とお土産の買い物タイムです。
画像1 画像1

6年生 修学旅行 16 「瓦そば」 11月15日(木)

瓦そば
画像1 画像1

6年生 修学旅行 15 「夕食」 11月15日(木)

それぞれの部屋に入室して,2階カメリアルホールで,いよいよ夕食です。「いただきます。」山口県発祥の川棚温泉の名物料理「瓦そば」もあります。
夕食を終えたら,入浴や買い物をして,本日は就寝です。(本日のブログはここまでとします。)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 修学旅行 14 「入館式」 11月15日(木)

入館式の様子です。
画像1 画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/1 入学受付
4/6 PTA執行部会 

おしらせ

広島市立伴南小学校
住所:広島県広島市安佐南区伴南一丁目29-1
TEL:082-848-9971