![]() |
最新更新日:2025/03/25 |
本日: 昨日:58 総数:194516 |
児童朝会(委員長紹介)![]() それぞれの委員会の委員長が,自己紹介の後,活動の紹介を行いました。全校児童の前で話すことはとても緊張したことと思いますが,さすがは各委員会のリーダー。堂々と紹介をしていました。これからも高須小学校のリーダーとして,しっかり学校をリードしていってほしいと思います。 1年生をむかえる会
4月19日(木)1時間目に,「1年生をむかえる会」がありました。
2〜5年生のみんなの手拍子の中,6年生は1年生のペアの子と仲良く手をつなぎ体育館に入場しました。計画委員会の6年生が, 「けがをしてしゃがんでいた時,問題が難しく悩んでいた時。いつもそばにいて助けてくれたのは,友達でした。」と今までの経験をもとに終わりの言葉を述べました。1年生の心に届いたことでしょう。最後も手をつないで退場し,1年生と一緒に教室まで行きました。 1年生にとっても,6年生にとっても,心温まる時間になりました。 ![]() ![]() 顔合わせ会![]() 入学・進級のお祝いも含めて、全クラス集合しての「顔合わせ会」をしました。 自己紹介をして、じゃんけん列車をしました。 みんな なかよく 1年間過ごしましょう! 「えい! えい! おー!!」 1年生を迎える会
「1年生を迎える会」がありました。
6年生に手をつないでもらって入場しました。 並んで座るところまで連れて行ってもらいました。 すると、計画委員のみんなが考えてくれていた楽しい学校クイズが待っていました。 校長先生がクイズになってたり、2年生に「あさがおの種」のプレゼントをもらったりするなど楽しい時間を過ごすことができました。 ![]() ![]() ![]() 平和学習![]() ![]() ![]() 高須小学校の6年生の教室からは,広島の街が一望できます。その広島の街が73年前の8月6日,今の私たちではとても想像がつかない景色になってしまったのでしょう。とんでもない数の悲惨な出来事があったのでしょう。 「安らかに眠って下さい 過ちは繰返しませぬから」 6年生一人ひとりが平和について,未来について,自分ができることを真剣に考える時間になりました。 1年生との交流スタート![]() ![]() ![]() 給食配膳のお手伝い,そうじのお手伝いなどをやっています。 今日は1年生とペアになって,初顔合わせをしました。お互いに自己紹介をしたり,質問をしたりしました。これから一緒にいろいろな活動をします。早く仲良くなって,楽しく活動したいと思います。 ☆新5年生スタートです☆
進級して1週目が終わりました。高学年として低学年の手本となれるよう学習も生活もがんばっている様子がよく見られます。初めての教科や野外活動に向け楽しみな様子も見受けられます。
写真の様子は,学年集会です。各担任紹介の中で「コウ」の漢字を自分で目標にするように話している様子です。「考」えて「行」動し,「交」流しながら自分を「高」める。という漢字を各担任から送り,自分の「コウ」を決め目標にするように今年1年の学年目標としています。 理科では「菜の花の観察」,社会科では「地球儀」を使っての学習をしています。 ![]() ![]() ![]() 学年開き
4月11日(水)3年生全員で集まって学年集会をしました。転入生の紹介や関わりのある先生が○×クイズを交えた自己紹介をしました。
自分のことは自分で考え,人のために行動できる3年生になってほしいと願っています。 ![]() ![]() 6年 学年開き![]() ![]() 事前に1〜4組すべての学級で「どんな6年生になるか」というテーマで話し合いを行いました。そして,話し合った結果をそれぞれのクラスの学級委員が代表で発表しました。 ●最高学年としてのプライドを持って学校生活を送る。 ●一人ひとりが判断し,主体性をもって行動する。 ●下級生の手本となる。 ●高須小学校をリードする。 5時間目には今年度第1回の委員会もあり,最高学年としての自覚が深まる1日になったのではないでしょうか。 入学式
4月10日(火),入学式がありました。6年生は高須小学校の代表として入学式に参加しました。入学式では,6年生らしい態度で臨み,1年生に立派な姿を見せることができたのではないでしょうか。
前日は入学式の準備,入学式終了後は後片付けと,てきぱきと仕事をこなしました。最高学年としての一歩を踏み出しました。これから,高須小学校の顔として活躍を期待しています。 ![]() ![]() ![]() |
広島市立高須小学校
住所:広島県広島市西区高須四丁目16-1 TEL:082-272-2737 |