最新更新日:2024/12/23 | |
本日:1
昨日:23 総数:189900 |
第1学年 2年生と学校探検
4月24日(火)3・4校時、2年生と学校探検をしました。多目的室で、お互いに自己紹介をし、グループに分かれて、いろいろな教室を見て回りました。図工室では折り紙を折ったり、図書室では2年生にお気に入りの本を紹介してもらったりしました。校長室にも入り、ソファやトロフィーを見て、校長先生と握手をしました。「頑張ってお勉強してね。」と言われて、「はい。」と返事をしていました。
事務室や保健室、理科室では、中の様子を観察すると分かるクイズに答えました。問題は、「事務室の先生は何人でしょうか。」「保健室のベッドはいくつあるでしょうか。」「理科室では何をするでしょうか。」です。答え合わせで正解し、「やったあ!!」と大きくガッツポーズをしている子もいました。 第6学年 遠足第3学年 遠足柞木公園はほとんど貸し切りのような状態でしたが、遊具を正しく使い、友達と譲り合って楽しく過ごしていました。いろいろな遊具や長縄で思いっ切り遊ぶことができました。 どの場面でも3年生は2年生のよい手本となって、支えていました。協力し合って怪我もなく、楽しく過ごすことができました。青空の下で友達と食べたお弁当も、おいしかったですね。 第1・6学年 1年生の給食準備本日の遠足
本日の遠足は、予定通り行います。お弁当と水筒の用意をお願いします。(お箸を忘れないように)
新町メールに登録されている方には、メール配信を行っています。緊急時配信状況確認の目的もあります。メールを読まれましたら、速やかに送られたメールの下側にある「アドレス」をクリックして確認通知をお願いします。 広島市立向洋新町小学校 第2学年 学校探検
4月24日火曜日、1年生と学校探検をしました。この日のために、学校中の教室表示を作ったり、紹介したい絵本を選んだり、探検していくコースを確認したり、しっかりと準備をしてきました。今日は先輩デビュー。1年生に学校の様子を知ってもらおうと、優しく説明することができ、その役割を果たしました。
「5月新町だより」アップしました
配付文書、平成30年度学校だより(PDF)に「新町だより」(5月号)をアップしました。
5月行事予定をアップしました
「5月行事予定」を配付文書・各月の行事予定(PDF)にアップしました。
「ふれいあい相談日」・「スクールカウンセラー」アップしました
「ふれあい相談日」について(お知らせ)とスクールカウンセラーについて(ご案内)をアップしました。
緊急時の対応(大雨・台風・地震等)アップしました。
配付文書に、緊急時の対応「台風並びに大雨の対応について」「地震の対応について」をアップしました。
4月学校便り・行事予定をアップしました
「4月新町だより」「4月行事予定」を配付文書にアップしました。
学校長挨拶☆ 学校教育目標 「豊かな心をもち 明るく平和な未来の創造をめざして たくましく生きる子どもの育成」 1 わかる・できる・やってみようとする子どもを育成する。 2 温かい人間関係づくりや美しい環境づくりに努める。 3 健康・安全意識を高め、体力・運動能力の育成を図る。 4 地域から信頼される学校づくりを推進する。 《校長挨拶》 本校は、広島市南区の南東部に位置し、旧向洋地区東側の通称「高山」という小高い丘に造成された「洋光台団地」の中にあります。平成8年度に広島市立青崎小学校から分離・開校し、今年23年目を迎えます。本校の校舎は、明るいデザインに加えて、色がさわやかな桜色です。この校舎は新しい町にマッチした地域のシンボルとなっていると同時に、私たちの誇りでもあり、自慢にもなっています。 本校では、上記の学校教育目標達成のために、全教職員が心を一つにして教育活動に取り組んでいます。ICTの効果的な活用・思考ツールの活用等を通して、児童が自分の考えを広げ、深める授業づくりの研究と実践に全力を注いでいます。これからも児童の顔が一層輝くように、「分からない」を「分かった」に向けて精一杯努めてまいります。 日々のよりよい生活のため、合言葉をつくりました。 「咲かせよう もっと美しく 向洋新町小の あじさい を」 あ:明るい返事 じ:時間のけじめ さ:さわやか挨拶 い:いつもぴかぴか です。様々な教育活動の場面で、「あじさい」を合言葉としています。 また、児童が毎日心穏やかに学校生活を送ることができるように、保護者・地域の皆様とさらに連携を密にし、「楽しく安心・安全な学校」づくりのために、その取組を強化してまいります。 今年度も、真に地域に開かれた、皆様に心から信頼していただける向洋新町小学校をつくってまいります。本校教育活動に対するご協力とご支援をよろしくお願いいたします。 |
広島市立向洋新町小学校
住所:広島県広島市南区向洋新町一丁目6-2 TEL:082-288-2600 |