![]() |
最新更新日:2025/05/07 |
本日: 昨日:46 総数:270871 |
千同夏祭り
7月28日(土)に千同地区の夏祭りが行われました。
保護者の方や地域の方が夜店を出され,大変にぎわっていました。参加した子どもたちもしっかり楽しんでいるようでした。 ステージでは,本校五年生の有志が五観ソーランを披露し,たくさんの拍手をいただていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 夏野菜カレーパーティー![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 保護者の方もたくさん参加して一緒にカレー作りの始まりです。キュウリは浅漬け,トマトは切って食べました。オクラとナスはカレーに入れました。ピーラーで皮をむいたり,包丁で切ったりと仕事を分担して作りました。暑い中でしたが,おなべのなかみをしっかりかきまぜて,手際よく作っていきました。 折り染めで作ったランチョンマットを敷いて「いただきます。」。みんなで力を合わせて作ったカレーの味は絶品でした。楽しくおしゃべりしながらおいしくいただきました。 平和学習講座![]() ![]() ![]() ![]() 平和祈念資料館から今岡先生にお越しいただいて原爆や核兵器の恐怖を始め,被爆者のみなさんがどんな思いで体験を話されているかを講話していただきました。 被爆者の方は「こんな思いを他の誰にもさせてはならない。」という思いで今を生きる人たちに伝えています。 子どもたちを含め,私たちがすべきことは,被爆者の思いを受け止め,平和について訴え続けることだと感じています。ぜひ同じ気持ちを子どもたちも持ち続けてほしいと願っています。 平和学習![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 平和についてのお話を聞きました。![]() ![]() ![]() ![]() これから自分たちができることは何なのかを考えるきっかけとなる1時間でした。被爆された方のメッセージ「こんな思いを他の誰にもさせてはならない」を心に刻み,世界の平和を築く一員として,活躍することを願っています。 6年生 PTCでピースキャンドルを作りました。![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 平和とは何なのか,何をしていけばいいのかを考えることはとても大切なことです。まずは身近な平和から少しずつ考えて行動していってほしいと思います。 暑い中,たくさんのお家の方に来て頂きました。ありがとうございました。また,このPTCを計画,準備,進行して下さった役員の方々,本当にありがとうございました。 安全水泳![]() ![]() ![]() ![]() 「浮いて待て」の言葉をキーワードに,水中での安全な姿勢の取り方を教えていただきました。 実際に挑戦してみると,初めは上手に姿勢が取れなかった子どもたちも,練習を続けることで,上手に姿勢を取れるようになりました。 危険から身を守る方法を教えてくださった山岡さん,ありがとうございました。 シジミ再生プロジェクト
6月26日(火)、天気が心配でしたが、無事にシジミの植え付けを行うことができました。民生委員の方や地域の方に教えてもらいながら、「大きく育ってね」という気持ちを込めて一つ一つ優しく丁寧に植え付けました。今後もシジミの学習を通して川をきれいにしたり、生き物を調べたりして学習を深めていきたいと思います。
シジミの植え付けを見守ってくださった地域のみな様、ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 1年生と一緒に折り鶴を折りました。![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() これからも,平和に対して自分は何ができるのかを考えながら学校生活を送ってほしいと思います。 6年生 ランプシェードを作っています!![]() ![]() ![]() ![]() 一つ一つ和紙を貼る作業は根気がいりますが,どの児童も丁寧に作業しています。完成したらお家にもって帰りますので,是非飾ってください。 ☆わっ!大変だ!歯によごれがたくさん☆![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校朝会 〜観音しぐさ〜
7月11日(火)に学校朝会を行いました。
学校長から「観音しぐさ」について話をしました。サッカーワールドカップの日本代表の行動を例に挙げて,子どもたちに「観音しぐさ」の大切さを伝えました。 ベルギー戦に負けた日本チームは悲痛な思いだったにも関わらず,使用したロッカールームを試合後にきれいにし,さらにはロッカールームの準備をしてくれた人たちへロシア語で 「ありがとう」 のメモを残し,試合会場を去ったそうです。 この代表の周りの人への心遣いを目標に,まずはトイレの使い方 「スリッパをそろえる,トイレの水を流す」 という具体的な行動を示しました。当日の放課後,大半のトイレがすぐはけるよう,スリッパをそろえてありました。 ぜひサッカー日本代表のように相手を気遣う「観音しぐさ」を行動へと移してほしいと願っています。 ![]() ![]() 本日の登校について(7月6日)
現在,広島に「大雨警報」が発令されていますが,地域の様子や天候等をあわせて協議し,本日は通常通りの登校とします。
登下校の際は河川に近づかいない等,十分に気を付けて登校するよう,お子様にお伝えください。 また,ご近所で子どもたちの登校見守りが狩野派方は,ご協力お願いします。 クラブその3
活動の様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() クラブその2
クラブ活動の様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() クラブ
7月5日(木)に2回目のクラブを行いました。
あいにくの雨になり,外で活動クラブはいつもと違う場所での活動となりましたが,子どもたちの主体的に取り組む姿が見られました。また室内のクラブも「頑張りたい」という思いをもって積極的に活動していました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立五日市観音小学校
住所:広島県広島市佐伯区三宅四丁目10-1 TEL:082-921-2261 |