![]() |
最新更新日:2025/05/07 |
本日: 昨日:46 総数:270873 |
☆わっ!大変だ!歯によごれがたくさん☆![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校朝会 〜観音しぐさ〜
7月11日(火)に学校朝会を行いました。
学校長から「観音しぐさ」について話をしました。サッカーワールドカップの日本代表の行動を例に挙げて,子どもたちに「観音しぐさ」の大切さを伝えました。 ベルギー戦に負けた日本チームは悲痛な思いだったにも関わらず,使用したロッカールームを試合後にきれいにし,さらにはロッカールームの準備をしてくれた人たちへロシア語で 「ありがとう」 のメモを残し,試合会場を去ったそうです。 この代表の周りの人への心遣いを目標に,まずはトイレの使い方 「スリッパをそろえる,トイレの水を流す」 という具体的な行動を示しました。当日の放課後,大半のトイレがすぐはけるよう,スリッパをそろえてありました。 ぜひサッカー日本代表のように相手を気遣う「観音しぐさ」を行動へと移してほしいと願っています。 ![]() ![]() 本日の登校について(7月6日)
現在,広島に「大雨警報」が発令されていますが,地域の様子や天候等をあわせて協議し,本日は通常通りの登校とします。
登下校の際は河川に近づかいない等,十分に気を付けて登校するよう,お子様にお伝えください。 また,ご近所で子どもたちの登校見守りが狩野派方は,ご協力お願いします。 クラブその3
活動の様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() クラブその2
クラブ活動の様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() クラブ
7月5日(木)に2回目のクラブを行いました。
あいにくの雨になり,外で活動クラブはいつもと違う場所での活動となりましたが,子どもたちの主体的に取り組む姿が見られました。また室内のクラブも「頑張りたい」という思いをもって積極的に活動していました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 地区児童会 集団下校
6月28日(木)に地区児童会と集団下校を行いました。台風や地震など緊急時に同じ地区の児童で下校します。そのための顔合わせと安全な下校の仕方を確認しました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 文化庁公演 貞松・浜田バレエ団3
文化庁事業 バレエ公演 続きです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 文化庁公演 貞松・浜田バレエ団2
文化庁事業 バレエ公演 続きです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 文化庁公演 貞松・浜田バレエ団
6月27日(木)に文化庁主催事業「貞松・浜田バレエ団」によるバレエ公演がありました。
初めて見る子どもたちも多く,楽しめる演目や見入るような演目など様々な演出がされていました。 また本校5年生の代表者が基礎の動きを披露したり,6年の代表者が演目に出演したりと充実した時間を子どもたちは過ごしました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 鍵盤ハーモニカの講習会と歩行教室がありました![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 鍵盤ハーモニカの講習会では,名人の先生に,上手な吹き方や手入れの仕方を教わりました。これからの音楽の学習で,少しずつ練習していきます。 歩行教室では,体育館に横断歩道や線路のセットが用意され,歌にあわせて,道路の歩き方やわたり方を教わりました。登下校の交通ルールについて,しっかり学習できました。 総合的な学習の時間(安全マップ作り)
6月14日(木),総合的な学習の時間の勉強で作成する「安全マップ」のために,校区内の危険な場所や子ども110番の家などを調べる校外学習を行いました。地域の民生委員さんの協力もあり,どのような場所が危険で,どのような場所が安全なのかを考えながら調べることができました。子どもたちは,「ここらへんは人通りは少ない」「確かに車がよく通る」など,たくさんのことに気付いていました。今回の校外学習を生かして,危険回避に役立つ安全マップを作っていきたいです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 日曜参観
6月17日(日)に日曜参観を行いました。たくさんの保護者の方にお越しいただき,ありがとうございました。
おうちの方に見てもらえるとあって,どの学年の子どもたちは,いつも以上にはりきって学習していました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 連合野外活動10
閉校式がありました。あっという間の2日間でした。副団長さんから、みんなの笑顔と元気に感謝の言葉がのべられました。野外活動で出来たことを自信にして、これからの学校生活でいろいろなことにチャレンジしてほしいです。
![]() ![]() 連合野外活動9
ディスクゴルフの途中は、もぐもぐタイムでひと息。残り少ないお菓子を分け合って・・・。優しい子どもたちに、心が和みます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 連合野外活動8
2番目の活動は、ディスクゴルフです。パースリー目指して、ナイスショット??
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校行事7
2日目最初の活動は、クラフトづくりです。どんなペンダントができるか楽しみです。
![]() ![]() ![]() ![]() 連合野外活動6
2日目は、7時からの朝の集いでスタートしました。その後、朝食を食べ、活動開始です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 連合野外活動5
昨日、最後の活動、キャンドルサービスがありました。五日市観音小学校は、第二部の司会をしました。思い出に残る素晴らしい会になりました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 連合野外活動4
牧場で、産まれたての卵を見せてもらった後、おやつを食べ、宿泊棟に入室しました。今晩寝る二段ベッドに、大喜びです。
![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立五日市観音小学校
住所:広島県広島市佐伯区三宅四丁目10-1 TEL:082-921-2261 |