最新更新日:2025/04/11
本日:count up16
昨日:36
総数:49168
お互いを大切にし 夢をもってがんばる高南っ子の育成

7月3日(火) ピースキャンドル

7月3日(火)に3〜6年生が体育館で,平和への願いを込めて,ピースキャンドルをつくりました。その後の平和集会では,キャンドルを灯し,平和について考えました。当日,保護者の皆様にも手伝っていただきました。ありがとうございました。また,7月11日(水)には全校で折り鶴集会を行います。児童が平和への願いを込めて折った「折り鶴」は,平和公園に献納します。
画像1画像2

6月28日(木) レッツオリエンテーリング

 本校では1〜6年生がいっしょになって,各グループ7〜8名による縦割り班活動を行っています。その一つとして,6月28日(木),レッツオリエンテーリングを行いました。グループごとに6年生を中心に準備を進め,当日は体育館で,いろいろなゲームを楽しむことができました。この活動を通して,児童が学年を越えて親しくなるとともに,協力することの大切さを学ぶことができました。
画像1

(5年生)うどんづくり

6月27日に,JAレディースの方に来ていただき,うどんづくりを行いました。こねて,伸ばして,しっかり踏んで!!こしのある,おいしい冷やしうどんができました!
画像1
画像2

2年生 PTC

画像1画像2
6月下旬にPTCがありました。お楽しみゲームやドッジボールなど
いろいろな活動をしました。どの活動でも子どもたちが笑顔で楽
しむ姿が見られました。保護者の方々にもたくさんご参加いただき
とても楽しいPTCを行うことができました。

3年生 高南の宝を探そう!

紫陽花がきれいに咲いています。家に咲いているものを持ってきてくれた子がいました。教室が華やかになりました。

さて、総合的な学習の時間で高南の宝を探しにいきました。地域の方が育てているメダカとミツバチ、鳥を見せていただきました。「まさに高南の宝じゃね!」と子どもたちも口々に言っていました。
画像1
画像2
画像3

4年 高陽浄水場見学に行ったよ

画像1
画像2
高陽浄水場に見学に行きました。毎日何気なく使っている、蛇口から出てくる清潔な水。それが実は、私たちの命を守る水だという学習をしました。その水がどうやって作られ、どうやって蛇口まで来るのか、子どもたちは興味津々でした。その答えを見つけるべく、浄水場に見学に行きました。清潔な水が、浄水場で働く人々の工夫や苦労のおかげで作られていることを知ることができ、とてもいい学習になりました。

4年 河津川たんけん

画像1
画像2
「総合的な学習」のテーマは、「高南の自然を調べよう」です。その第一歩として、川の生き物について調べることにしました。地元の河津川には、何種類の生き物がいるのか、予想していきましたが、思ったより多くの生き物がいたことに驚きました。何種類か学校へ持って帰り、世話をし、それをみんなに知ってもらおうと、「高南の川図鑑(河津川編)」を作成しました。第2弾も発行したいです。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
広島市立高南小学校
住所:広島県広島市安佐北区白木町大字秋山1188
TEL:082-828-0504