![]() |
最新更新日:2025/05/09 |
本日: 昨日:86 総数:431687 |
10月25日(木)の給食![]() ![]() パン チョコレートスプレッド クリーム煮 りっちゃんのサラダ 牛乳 <ひとくちメモ> 教科関連献立「りっちゃんのサラダ」…1年生の国語科で「サラダでげんき」という物語を勉強します。りっちゃんという女の子が,病気のお母さんを元気にするために,サラダを作るお話です。給食でもハム・キャベツ・きゅうり・とうもろこし・にんじん・ミニトマト・かつおぶし・こんぶ・酢・油・さとう・塩を使い,りっちゃんと同じ材料でサラダを作りました。しっかり食べて元気になりましょう。 学習発表会リハーサル 3
土曜日は、保護者の皆様や地域の皆様にお越しいただき、子どもたちの頑張りを見ていただくことを期待しています。
![]() ![]() ![]() ![]() 学習発表会リハーサル 2
子どもたちは、一生懸命頑張っていました。
![]() ![]() ![]() ![]() 学習発表会リハーサル 1
学習発表会リハーサルをしました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 社会科公開授業(4年4組)
「平和大通りのひみつをさがそう」というめあてで、社会科の公開授業が、4年4組でありました。昭和27年ごろと、現在の平和大通りの写真を比較して、グループでちがいを見つける学習をしていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月24日(水)の給食![]() ![]() ごはん さばの塩焼き 即席漬 すまし汁 牛乳 <ひとくちメモ> 柿…柿は,1200年前,中国から朝鮮をへて日本に伝わりました。柿は,昔話の「さるカニ合戦」に書かれているように,日本で古くから食べられています。種類には,甘柿としぶ柿があり,甘柿はそのまま生で食べられますが,しぶ柿は干し柿にしたり,しぶを抜いたりして食べます。柿にはカロテンやビタミンCが多く含まれていて,今が旬のくだものです。 図画工作科公開授業(2年1組)
2年1組で、図画工作科の公開授業がありました。「ひみつのたまご」から出てくるものを想像して、絵を描いていきます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月23日(火)の給食![]() ![]() 麦ごはん 生揚げの中華煮 小松菜の中華サラダ みかん 牛乳 <ひとくちメモ> 生揚げ…生揚げは豆腐に重石をして水をだし,油で揚げて作ります。油揚げは豆腐を薄く切りますが,生揚げは厚く切るので「あつあげ」とも言われます。カルシウムや鉄が豊富で,カルシウムは豆腐の約2倍,鉄は約3倍あります。今日は,みなさんの好きなマーボー豆腐を工夫した「生揚げの中華煮」です。 ソフトボール投げの部、2位で表彰台へ!
広島市小学校陸上記録会で、本校の6年生女子児童が、ソフトボール投げの部、2位で表彰されました。お見事!本当に良く頑張りました!おめでとうございます!
![]() ![]() 小学校児童陸上記録会
10月20日(土)、5・6年生の児童が、広島市小学校児童陸上記録会に参加しました。どの児童も精一杯頑張りました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 地区別一斉下校
子ども安全の日にちなんで、地区別一斉下校をしました。地域ごとに、分かれて、担当の先生方といっしょに下校しました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 国語科公開授業(5年4組)
5年4組で、国語科の公開授業がありました。宮沢賢治の「注文の多い料理店」に登場する2人の紳士の性格について、考えました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 防犯ブザー等点検
今日は、子ども安全の日なので、防犯ブザー等の点検をしました。
![]() ![]() 中広中学校区ふれあい標語表彰式
中広中学校区ふれあい交流会では、ふれあい標語の表彰式もありました。本校からは、5年生児童の「気づかう気持ち、それがやさしさへの道」が最優秀賞として、表彰されました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 中広中学校区ふれあい交流会
10月20日(土)に、中広中学校で、中広中学校区ふれあい交流会がありました。三篠小学校からは、合唱部の子どもたちが参加しました。「ジブリの世界」と題して、すてきな歌声を、体育館いっぱいに響かせました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 清掃活動(母親クラブ)
「学習発表会」や「学校行こう週間」もちかづいてきているということで、母親クラブの皆さんが、学校周辺のそうじと草取りをしてくださいました。ありがとうございました。
![]() ![]() ![]() ![]() 10月19日(木)の給食![]() ![]() ごはん ホキのゆかり揚げ 炒りうの花 ひろしまっこ汁 牛乳 <ひとくちメモ> 今日は食育の日です。ごはんを主食とした一汁二菜の献立で,魚料理とひろしまっこ汁を組み合わせています。もうひとつのおかずの卯の花とは,「おから」のことです。大豆を水につけて砕き,しぼって豆乳をとった残りが「おから」です。春に咲く「卯の花」に似ているところから,「うの花」と言うようになりました。 クラブ活動
子どもたちの楽しみにしているクラブ活動・・・6年生は、クラブ写真も撮りました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月18日(木)の給食![]() ![]() 小型パン いちごジャム きのこスパゲッティ フレンチサラダ 牛乳 <ひとくちメモ> きのこスパゲッティ…みなさんは何種類のきのこを知っていますか。しいたけ・まつたけ・えのきたけ・しめじは,よく知っていますね。最近は,まいたけやエリンギもお店でよく売られています。お店で売られているきのこは約20種類くらいあるそうです。今日は,ぶなしめじ・えのきたけの入ったきのこスパゲッティです。また,今日は,地場産物の日です。広島県でとれたほうれんそうをきのこスパゲッティに使っています。 10月17日(水)の給食![]() ![]() 麦ごはん 豆腐と豚肉の四川風炒め キャベツの中華あえ 大学いも 牛乳 <ひとくちメモ> 友好都市献立「重慶市」…今日は広島市の友好都市「重慶市」の献立です。重慶市は中国の内陸部「四川省」のとなりにあります。冬はとても寒いので,辛い調味料で体を温める料理が多いのが特徴です。今日の「豆腐と豚肉の四川風炒め」には豆板醤という唐辛子みそが入っています。 |
広島市立三篠小学校
住所:広島県広島市西区三篠町一丁目9-25 TEL:082-237-2267 |