最新更新日:2025/05/09
本日:count up13
昨日:27
総数:191109
いつも黄金山小学校のホームページを応援していただき、ありがとうございます。本校の学校教育目標は「人間尊重の精神を基盤とし、知・徳・体の調和のとれた実践力のある子どもの育成」、めざす子ども像は「考える子」「やさしい子」「強い子」です。

麦の収穫パーティ その1

 9月11日(火)5・6校時に「はだしのゲンの麦 収穫パーティ」を行いました。
 6月に刈り取った麦が1750gの粉に変身しました。その小麦粉を使って4年生児童がホットケーキを焼きました。
 初めての人も多かったのですが、とてもおいしそうに焼きあがりました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

風のはたらき

理科で風の力で動くほかけ車を作りました。
風の強さでほかけ車の動く距離が変わるのか、実験しました。
弱い風と強い風で動く距離に違いがあることにビックリ!
また、風の強さで動き方にも違いがあることにも気づきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

職場体験(仁保中学校の皆さん)その4

2日目にはすっかり小学校になじんで、子ども達と仲良く楽しく過ごしていましたね。
「またいつでも遊びに来てください。」みんな待っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

職場体験(仁保中学校の皆さん)その3

画像1 画像1
画像2 画像2
中学生の皆さんにとっては久しぶりの給食。味はどうでしたか?

職場体験(仁保中学校の皆さん)その2

 6年生の教室で、「学校紹介」をしてくれました。
 6年生の子ども達は、わくわくどきどきしながら、熱心に聞き入っていました。
 小学校にはない中学校の教科や行事、部活のことなどを、たくさんの写真とともに分かりやすく話してくれました。
 質問にも答えてもらい、大きな期待と夢がふくらんだ1時間でした。
 堂々とした態度で、笑顔で明快に話し、的確に答えてくれた生徒さん達は、とても素敵でした。中学生の皆さんのことをとても身近に感じました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

職場体験(仁保中学校の皆さん)その1

 9月5日(水)6日(木)の二日間、仁保中学校から生徒さんが職場体験にやってきました。 
 授業で先生の補助をしたり、整備作業などを手伝ったりしてもらいました。爽やかな笑顔で、子ども達と元気よく遊んでくれました。
 今まではあまり意識していなかった先生の仕事に触れ、「大変だけど、やりがいも感じました。」と、感想を言ってくれた生徒さんに、思わず先生達も「分かってくれて、うれしいなあ〜。」と顔がほころびました。
 
 
画像1 画像1
画像2 画像2

明るく元気な子ども達

6年生教室では、転入してきた新しいお友達に一人ずつ自己紹介をしていました。

大休憩には、先生と一緒におにごっこや遊具遊び、サッカーをしている子ども達で運動場がいっぱいでした。。

みんな「にこにこ にっこり!」
学校がにぎやかになって、とてもうれしいです!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校が始まりました

8月30日(木)
 夏休みが終わり、みんな元気よく登校することができました。
 先生達は、子ども達が学校にやってくるのを、首を長くして待っていました!

 学校朝会のあと、各教室で夏休みの思い出を報告し合ったり、宿題集めをしたりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

校内百人一首大会黄色の部

2回目の百人一首大会は、体育館ではなく、教室で行いました。
今回も白熱した試合が続きました。
決勝トーナメント進出の16人のうち、5年生が7人を占めました。
がんばっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏休み中のめだか教室・プール開放について

 今年は、連日猛烈な暑さとなっています。
 子ども達の健康安全のため、高温注意情報が出されるなど熱中症がより発生しやすい天候状況下にある場合、プールでの活動中止等の判断をさせていただきます。
 めだか教室やプール開放に参加する場合は、しっかりと睡眠をとらせ、朝ご飯をきちんと食べて登校させてください。

 【ぼうし】【水筒】【タオル】を用意し、こまめに水分補給をしましょう。

 急な天候の変化による活動中の中止もありますので、メールチェックをこまめにお願いします。
 

犯罪防止教室(不審者対応)

7月18日(水)
 南警察署の方と少年育成協助員の皆様にお越しいただき、夏休み前の犯罪防止教室を行いました。
 今回は「不審者」に遭ったらどうすればよいか、というテーマでした。子ども達は、劇をとおして、実際に身の危険を感じたときどう行動すればよいかをしっかり学んでいました。「助けて!」と声を出す場面では、真剣そのものでした。
 猛暑の中、汗をかきながら一生懸命演技・ご指導してくださった皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

音のマーチ

画像1 画像1
1・3・5年で合同の音楽発表会をしました。
1年生は振りをつけて、「音のマーチ」を歌いました。

お花紙のリース完成♪

家庭科クラブでは、お花紙でリースを作ることに挑戦していました。
やっと完成しました!!!
それぞれ、色使いやお花の形にこだわりながら作ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あいさつ運動

7月12日(木)に、あいさつ運動を行いました。
日差しが強くて暑かったですが、たくさんの人数で行うことができました。
朝から、元気のよいあいさつをすると、気持ちがいいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

自転車教室

7月6日に自転車教室がありました。
雨のため自転車に乗ることはできませんでしたが、自転車に乗るときのルールや乗り方を分かりやすく教えていただきました。
テストを受けて合格したら、自転車運転免証をもらえます。
「ルールを守って自転車に乗るぞ!」と今からワクワクしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

砂場の造形遊び

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
砂場で造形遊びをしました。
子どもたちは楽しく活動することができました。

アサガオが育ったよ

画像1 画像1
画像2 画像2
アサガオが育ちました。
子どもたちは、一生懸命観察をしました。

家庭科で洗濯。その4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 きれいにすすいだ後は、家庭科室の物干し竿に干して、洗濯は終わりです。
 月曜日にきれいになった靴下を持って帰ります。

家庭科で洗濯。その3

 靴下を手袋のようにはめて、一生懸命汚れを落としました。
 かかととつま先がよく汚れているのが分かりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

家庭科で洗濯。その2

 靴下を洗剤の入った水の中でしっかり押して、押し洗い。
 汚れたところをつまんで洗う、つまみ洗い。
 いろいろな洗い方を使って、きれいにしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/1 入学受付
広島市立黄金山小学校
住所:広島県広島市南区北大河町35-1
TEL:082-285-6322