最新更新日:2024/06/20
本日:count up121
昨日:143
総数:257934
翠町小学校では,「自ら学ぶ子 努力する子 よりよく生きる子」の育成を目指しています

PTCドッジボール大会

 11月21日に「PTCドッジボール大会」が行われました。
 クラス対抗や親子対抗など,いつもは対戦できない相手と対戦することができて,とても楽しんで活動していました。
 「がんばれ!」「当たった!」「セーフ」など子どもも大人も夢中になっていました。
 活動を企画してくださった役員の方々ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全体研究授業

 2年3組が10月25日の5校時に,校内の全体授業をしました。算数科の「新しい計算を考えよう」の1時間目です。
 乗り物に乗っている人数を調べ,乗り方の違いについて考えました。おはじきを人数分ならべて,一つ分を分かりやすく分けて考えることができました。
 たくさんの先生方が見守る中で,いっしょうけんめい勉強する子どもたちはとても立派でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

音読劇発表会

 11月2日に国語科「名前を見てちょうだい」の音読劇を1年生に見せるために2年生で劇を見せあいました。
 主人公のえっちゃんときつね,牛,大男,ナレーターの役に分かれて,それぞれの役を一生懸命練習しました。動作も工夫し,えっちゃんの役になりきってえっちゃんが怒って湯気が出る様子を手で表現しながら大きくなったり,大男の役になりきってど〜んと構えたりして様子を伝えました。
 本番は1年生が真剣に見て,「とても上手でした。」や「ぼくたちも2年生になったらやりたいです。」などの感想を言われました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

PTC活動

 11月28日(水)に3年生は、PTC活動を行いました。盲導犬ユーザーの清水さんと盲導犬のルーラに来ていただき、お話を聞きました。
 国語科「もうどう犬の訓練」で学習したように、清水さんにとって危険な命令には、従わなかったり、仕事中は、ほえたり、あばれたりせずに、命令に従ったりしており、子どもたちは、教科書で学習した通りだと驚いていました。
 貴重なお話を聞くことができ、また、実際の盲導犬を間近で見ることができたので、子どもたちにとって大変深い学びとなりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

子ども安全の日

 11月22日に,子ども安全の日に関する行事として,登校指導や子ども安全の日の集い,集団下校を行いました。
 毎朝、校長先生が正門にたって,子どもたちにあいさつをされています。この日は,翠町東部町内会長の渡邉さんも校門で子どもたちを迎えてくださいました。
 子ども安全の日の集いでは,翠町学区青少年健全育成連絡協議会長の中本さんが「ガードボランティアの方々は,子どもたちをサポートするためにいます。みなさんの登下校のとき声をかけあったり,地域の行事に参加して仲良くなったりしましょう。」と優しく語りかけてくださいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

休憩時間も音楽を!

画像1 画像1 画像2 画像2
 みんな音楽が大好きなので,休憩時間も鍵盤ハーモニカやリコーダーの練習をしています。リコーダーは,2人が向き合い,お互いの指使いを見ながら練習し,短期間で上達しました。毎日,みんなが吹けるようになった曲を合奏して美しい音色を楽しんでいます。

国語科の学習

画像1 画像1
 3年生は,国語科で「慣用句」の学習をしました。これまでに聞いたことはあっても意味が分からない慣用句が多く,国語辞典で意味を調べました。学習したことが生活の中で生かせるようになってほしいと思います。

ミシン縫いにチャレンジ!

画像1 画像1 画像2 画像2
 5年生は,家庭科の授業でミシンの安全な使い方や上糸のかけ方,下糸の準備の仕方などを学習しました。
 5年生がミシンで縫い始めると「わあ,すごい!」と周りから声が上がりました。縫い終わった後,縫い目をほどいて上糸と下糸がどうなっているのかを調べていました。ミシンの仕組みが理解でき,さらに興味をもったようです。

円を重ねて

画像1 画像1
 3年生は,算数科でコンパスの使い方やその機能を学習しました。今日は,コンパスを使って模様作りをしました。円を組み合わせてできる美しい模様に感激していました。できあがったら,きれいに色付けをするようです。

たまごのポプリ

画像1 画像1
 卵の殻を利用して「たまごのポプリ」を作りました。卵の殻の中にポプリを入れ,殻に布を貼って作ります。みんな,卵の殻が割れないように丁寧に作業をしていました。1年生,2年生,3年生が一緒に助け合いながら作業をしました。

すてきな自動車

画像1 画像1
 5年生は,図画工作科で,針金を使って作品をつくりました。針金をぐるぐる巻いたり,太い針金と細い針金を組み合わせたりしながら工夫してつくりました。針金のおもしろさを生かしたすてきな車が完成しました。

姿勢を正して

画像1 画像1 画像2 画像2
 3年生は,書写の時間に,毛筆で「つり」を練習しました。穂先が通るところに気をつけながら,ゆっくり,丁寧に書きました。文字の曲がるところに難しさを感じた2人は,その部分を何度も練習していました。

算数科の学習

画像1 画像1 画像2 画像2
 3年生は,算数科の学習「まるい形を調べよう」で円のかき方を考えました。運動会で円をかく様子を思い出し,ノートに紙の端を画鋲で留めて円をかきました。きれいにかけたまるい形から,円の性質について調べました。

修学旅行

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月31日(水)から11月1日(木)に,6年生は修学旅行で山口県に行きました。
 山口県秋芳洞見学や萩市での地引網体験,海響館見学など自然体験学習や歴史学習,団体生活を通して,子どもたちは,新たな知識と思い出,友情という大事なおみやげを持ち帰ることができました。
 これから,この貴重な学習や経験を学校生活に生かし,有意義なものにしてほしいと思います。

昔遊びの会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 地域の昔遊び名人の皆様にお越しいただき、「昔遊びの会」を行いました。こま・けん玉・あやとり・おはじき・お手玉など、昔から受け継がれる伝統的な日本の遊びを優しく丁寧に教えてくださいました。
 お手玉やおはじきをするのが初めての子どもも、遊び方を覚えてとても楽しそうでした。こまは水平に投げ、手のスナップも必要であることなども教わりました。
 子どもたちは、これを機会に一生懸命練習してもっと上手になりたいと、意欲的に昔遊びに取り組んでいます。  
 

学校朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
 11月13日(火)に学校朝会を行いました。
 はじめに校長先生の話がありました。3つのキーワード「あか・き・は」を提示され、紅葉についての話をされました。今しか感じられない季節の変わり目を感じ,いろいろな発見をしてほしいです。
 次に,10月20日に行われた広島市小学校児童陸上記録会の表彰が行われました。出場した5・6年生の選手たちは,とても良い成績を残しました。
 最後に,今月の生活目標についての話がありました。今月の生活目標は「スリッパをそろえましょう」です。次の人が気持ちよく履けるように、使ったスリッパをきちんと揃えたり,気が付いたらさっと揃えるようにしてほしいです。

収穫の秋 〜指示を聞いて行動する〜

 11月14日(水)自立活動の時間に学級園の野菜を収穫しました。
この日のめあては、「指示を聞いて行動する。」でした。教室で説明を受けても畑の前に来ると指示を聞くよりも早く行動してしまいがちですが、この日は、みんな話を聞いてからハクサイやサツマイモを収穫することができました。収穫後は、1キログラムを意識して実際に持ってみたり、秤を使って重さを量ってみる学習もしました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いもほり

 11月7日に,春に植えたさつまいもの収穫をしました。
 1年生とペアになり,協力して掘りました。「大きいのがあったよ〜。」「虫にくわれたあとがある。」「なんか幼虫がいる!!」といろいろな発見がありました。
 2年生は,1年生に「ここを掘ってみたら?」と優しく教えたり,「大きいのが掘れたね。」と声をかけたりしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
広島市立翠町小学校
住所:広島県広島市南区翠四丁目10-1
TEL:082-253-0970