![]()  | 
最新更新日:2025/10/31 | 
| 
本日: 昨日:65 総数:225525  | 
運動会の絵を描きました。
 運動会で踊ったダンスの絵を描きました。自分のお気に入りのポーズを描いていきました。かっこよくかけました。仕上げに絵の具を遣いました。とっても素敵な絵に仕上がりました。 
 
	 
 
	 
 
	 
学級目標の発表
 児童朝会がありました。後期の学級目標を発表しました。全校児童の前で堂々と発表できました。 
 
	 
 
	 
自転車教室
10月17日(水)は自転車教室でした。安全な自転車の乗り方について、広島市道路交通局道路管理課の方に来ていただき、講習を受けました。学んだことをしっかり守って安全に自転車を乗ってほしいと思います。自転車を貸してくださった方々、ありがとうございました。 
 
	 
 
	 
 
	 
新幹線博士になろう。
総合的な学習の時間に「新幹線博士になろう」という学習をしています。第1弾は10月11日(木)の新幹線車庫の見学でした。新幹線や新幹線車庫で働く人たちの仕事について学習していきます。 
 
	 
 
	 
 
	 
新幹線博士になろう2
10月は行事が多いです。10月18日(木)にはJR西日本博多総合車両所広島支所よりゲストティーチャーを招いてお話を聞きました。点検のプロ、お掃除のプロ、運転のプロの方々からそれぞれ仕事内容を教えていただきました。今後、聞いた仕事についてのいろいろな疑問をもとに学習を進めていきます。 
 
	 
 
	 
 
	 
マツダ工場見学 
	 
	 
	 
	 
	 
マツダミュージアムで,マツダの歴史や,自動車の組み立ての様子を見学し,様々なことを直接見て学ぶことができました。 説明もていねいにしてくださり,わかりやすかったです。 マツダミュージアムの皆様,ありがとうございました。 体育科「からだつくりうんどう」 
	 
 
	 
 
	 
運動会で6年生のかっこいい演技を見て,6年生のようにかっこよくなることが目標です。 マットはペアになってスピードを合わせて上手に回れるようになりました。 壁倒立はしっかりうでを伸ばして体を支え,がんばりました。 運動会1
 小学校はじめての運動会。 
入場行進もドキドキでしたがしっかり手をふって足をあげて行進をがんばりました。 「はじめのことば」も代表2名が大きな声で発表することができました。 ダンスは,練習を生かしてしっかり笑顔でがんばっていました。  
	 
 
	 
 
	 
運動会2
 ダンスも上手におどりました。おうちの人の前でしっかりポーズをとってかっこよくおどりました。 
玉入れでは,赤と白に分かれてしっかり玉を投げていました。  
	 
 
	 
 
	 
10月になりました。 
	 
	 
	 
	 
	 
運動会の疲れも見せず、元気に活動できました。 PTC 
	 
	 
	 
生クリームをよくふって、作りました。 できたバターをクラッカーにのせて食べました。 10月3日(水) 
	 
	 
	 
外練習
 運動会の練習を外でしました。 
1組は緑、2組は金色のポンポンを持って踊ります。 ダンスの練習も入場から退場まで通して行っています。 きめのポーズも練習しているので、ご声援、よろしくお願いします。  
	 
 
	 
 
	 
運動会明け 
	 
	 
	 
子ども達は、6時間目まで一生懸命がんばりました。 写真は、5・6時間目の様子です。 全体練習
 運動会の全体練習がありました。 
練習の前には、石拾い朝会もありました。「こけたり、ダンスで足を付いたりしても安心だね。」と、みんなで話しながら小石を拾いました。 入場行進の練習では、横の人と揃えながら歩くことを目標にがんばってあるきました。  
	 
 
	 
 
	 
ときめきコンサート
 図画工作科では、音の出る仕組みを考えながら、自分だけの楽器作りに挑戦しました。 
それぞれが家から持ってきた材料を使って、「これは、どうかな。」と試しながら、いろいろな楽器を組み合わせたオリジナルの楽器を作っていました。  
	 
 
	 
 
	 
 | 
 
広島市立矢賀小学校 
住所:広島県広島市東区矢賀二丁目10-67 TEL:082-281-5347  |