最新更新日:2024/05/24
本日:count up81
昨日:88
総数:90284

異文化学習(1月28日)

画像1画像2
1月28日に異文化学習がありました。

セネガルの暮らしや文化について学びました。

学習を通して、子ども達は違う文化を知ることの面白さを実感することができました。

祭り太鼓を引き継ごう(2月8日)

画像1画像2画像3
 竹屋の伝統「祭り太鼓」を引き継ぐ時がやってきました。
 ちょうど1年前,昨年度の6年生から受け継ぎ,今回は5年生に引き継ぎます。
 それぞれのパートに分かれて,うまく演奏するポイントや注意点を優しく,丁寧に引き継ぐ姿は,やはり頼もしい6年生です。
 最後に,本当に最後の祭り太鼓を演奏して締めました。
 これからも伝統が続くよう願っています。

伝承!竹屋祭り太鼓(2.8)

画像1画像2画像3
もう少しで最高学年へと進級する5年生。まずは、6年生から竹屋小学校伝統の『竹屋祭り太鼓』の引き継ぎです。各パートに分かれて6年生から教えを請いました。真剣に学ぶ姿は大変頼もしく感じました(^^♪

春が待ち遠しい(2月7日 球根の芽の観察)

画像1画像2画像3
年末に植えた球根がやっと芽を出してくれました。
おにの角のようなチューリップの芽をそっと触っている子もいました。
夏に育てた朝顔との違いに気づくこともできました。
春にきれいな花が咲いてくれるのをみんな楽しみにしています。

豆まき(2月4日)

画像1画像2
「いやいや鬼は外」,「忘れんぼ鬼は外」など自分の中にいる鬼の絵を描き,その鬼に向かって豆を投げました。

お楽しみコンサート(2月1日)

画像1画像2画像3
広島市消防音楽隊のお楽しみコンサートへ行きました。知っている曲がたくさんあり,手拍子をしたり,一緒に歌ったりして楽しい時間を過ごしました。

買い物ごっこ(1月24日)

画像1画像2
買い物ごっこをしました。まず,カゴを取り2つ品物を選びました。次に,合計金額ぴったりのお金を払いました。最後に,品物を袋に入れました。

「租税教室」(1月29日)

画像1画像2画像3
 東法人会の方を講師にお迎えして,「租税教室」を行いました。
 税金はどんなところに使われているかを,クイズ形式で班活動をしながら考えたり,もし,税金がなかったらどうなるかをDVDを見ながら学んだりしました。
 最後に,1億円のレプリカを持たせていただき,その重さに驚きの声が上がっていました。
 社会科で学習していますが,学校や自分たちの生活が,税金で支えられていることを改めて考えることのできる学習でした。

「感謝の気持ちを伝えよう」(1月29日)

画像1画像2画像3
 家庭科の学習で,お世話になった人たちに,感謝の気持ちを伝える小物作りをしています。
 1枚の布から,「巾着」「クッション」「トートバッグ」などを自分で布を裁断して作っています。
 型にはまらず,自分で考えたオリジナル作品を作っている児童もいます。
 創作意欲に燃えながら,友だちと協力し合って作品作りに励む姿は,まるでアーティストのようです。

CAP子ども安全教室 1月25日

画像1画像2
1月25日、CAPという団体の方に来ていただいて、みんなが自分の安全について考える授業を行いました。自分の安心、自信、自由という権利が守られているのか、実際にロールプレイをみて子どもたちは考えることができました。自分が不安なことを相談することはとても大切であると思ったことを感想に書いていました。

すずかけ交流会(1月24日)

画像1画像2画像3
竹屋小学校伝統の作文集「すずかけ」が今年も完成間近です。
今日は,1年生と2年生がそれぞれの作文を聞き合う「すずかけ交流会」を行いました。

2年生が上手にリードしてくれて和やかな雰囲気の中,お互いの作文に耳を傾けます。
「長い文章が書けていてすごいと思いました。」
「大きな声で上手に読めたね。」
2年生にいいところをほめてもらえて,とても嬉しそうな顔をしていました。
1年生にとって,2年生はすてきな先輩です。

聞いてね 一年生のうた!(音楽朝会 1月22日)

画像1画像2画像3
大好きな「天使の羽のマーチ」を音楽朝会で発表しました。
ステージから見ると,たくさんの人・・・・。

はじめての音楽朝会は少しドキドキしたようです。
「大きな声で歌えるかな?」
「リズムにのって上手に歌いたいな」
いろいろな気持ちをもってステージに立ちました。

たくさんの拍手をもらえたこと,すてきな感想を言ってもらえたことがとても嬉しかったようです。
家の人に聞いてもらえたことも,大きな励みになったようです。朝早くから来ていただきありがとうございました。

「理科っておもしろい!」(1月21日)

画像1画像2
 比治山大学の林 武広先生に来ていただき,「月と太陽」の出前授業をしていただきました。月と太陽の位置関係から月の見え方が違うことや,月の周期,月と地球の関係などを実験を交えて説明していただきました。児童からは,「なるほど」「おぉ!」といった感嘆の声が漏れていました。先生のユーモアを交えた軽妙な語り口調に,すっかりと引き込まれていました。

「心の参観日」(1月18日)

画像1画像2
 助産師の筆本 静枝先生をお招きして,5・6年生の心の参観日を行いました。
 実際に心臓の音を聞かせていただいたり,妊婦体験をさせていただいたりすることで,生きていることを改めて実感できました。
 また,自分自身は,自分もお母さんもがんばって生まれてきたものであり,その命のバトンをつなぐ大切さも話していただくことで,どの命も尊く,自分も人も大事にしていかなければならないことがより意識できたと思います。
 保護者向けのお話をしていただいたので,児童も保護者も互いに感謝の気持ちをもち,これからの生活に生かしていく決意ができたと思います。

算数研究会(1月17日)

画像1画像2
1月17日に3年2組で授業研究会がありました。

広島市の多くの先生方に算数の授業を見てもらいました。

グループで1つの問題に取り組むことで、教え合うことができました。

子ども達の学び合いの姿を見てもらい、たくさんほめていただきました。

参観日(1月16日)

画像1画像2
1月16日に参観日がありました。

盲導犬について、実際に盲導犬を使用している方のお話を聞いて学ぶことができました。

たくさんの保護者の方に参加していただき、感謝しています。

2月に最後の参観日がありますので、またどうぞよろしくお願いいたします。

クリスマス会(12月21日)

画像1画像2画像3
みんなでケーキを作りました。くだものを切ってクリームをぬりました。その他にも歌をうたったり,ゲームをしたり,本読みをしたりして楽しみました。

書初め練習(12月18日)

画像1画像2
 地域に住んでいらっしゃる伊東先生に来ていただき書初めの練習をしました。
 今年の文字は「伝統を守る」です。
 長半紙は4年生のころから使っていますが,5文字は初めての挑戦です。
 書き方のポイントを教えていただき,一生懸命筆を握る姿に,6年生としての頼もしさを感じました。
 年明けには,清書をする予定です。

書き初め練習「美しい空」 12月14日

画像1画像2
12月14日(金)、4年生になってはじめの書き初め練習でした。今年は長半紙に初めて挑戦するということでバランスの取り方になかなか苦戦していまいした。教えて頂いた先生の話をよく聞き、自分なりに気をつけて真剣に取り組んでいました。

文化の祭典 12月8日

画像1画像2
12月8日(土)に、文化の祭典に参加しました。「ぼくの太陽」と「今はほら」という2曲を堂々と舞台で披露することができました。歌詞にもあるように、10歳までの道のりを大切に生きてきた今までの頑張りがにじみ出る発表となりました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
広島市立竹屋小学校
住所:広島県広島市中区鶴見町8-49
TEL:082-241-9138