最新更新日:2025/07/06
本日:count up28
昨日:26
総数:89157
「やってみよう」「いっしょに」「やりぬくぞ」「そうか!なるほど!」「どうだったかな?」認め合い,関わり合い,学び合う,人間力のある子どもに育て,基町の子どもたち。

野外活動 速報4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 いよいよ 最終日。 5年生は、みんな元気です。
 最後の平和学習をしています。

野外活動 速報3

 昨日のファイヤーの様子です。
 キャンプファイヤー場に、基町小学校5年生の大きな声が響き渡っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おもちゃまつり 1年生

 10月24日(水)、2年生に「おもちゃまつり」に招待してもらいました。
 2年生が考えた「わなげ」「魚釣り」「ボーリング」「ボールあて」の4つの手作り遊びコーナーをまわって、楽しい時間を過ごすことができました。
 来年度、1年生も2年生のように、立派な先輩になってくれると思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

野外活動 速報2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ただいま、海洋教室中です。

上靴洗い

10月20日(金)、生活科「じぶんでできるよ」の単元で、上靴洗いをしました。
4月に入学してどんどん成長している子どもたちです。
 洗う前には、まず、自分の上靴のどこが汚れているかを観察しました。そして、水を入れたたらいに洗剤を入れ、ブラシでこすりました。こすればこするほど黒い汁が出て、ますます汚れを落とすことに意欲的になっていきました。ピカピカになった上靴を見て、子どもたちは、とても満足そうでした。
 一番の収穫は、「今度から上靴洗いを“自分で”がんばるぞ!」という言葉が聞けたことです。来週末から早速がんばる姿が見られると思います。
画像1 画像1 画像2 画像2

野外活動 速報

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
野外活動、みんな元気にがんばっています。

保健室前掲示について

みなさんこんにちは。
保健室前の掲示板をご覧になったことはありますか?
健康な体を作るための情報がたくさん掲示してあります。
子ども達が楽しみながら体の健康について知ることができるような掲示物を意識して作っています。

6月の保健目標は「歯を大切にしよう」でした。
むし歯のでき方やむし歯になりやすい食べもの。
子ども達が大好きなジュースの中に入っている砂糖の量が分かる教材を展示しました。
砂糖を取りすぎるとむし歯だけではなく、体にも悪い影響があります。

なんでもそうですが「取りすぎ・やりすぎ」は要注意!
特に体の健康には悪い影響を与えるので気をつけて行きましょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

たし算とひき算のひっ算 2年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生は、これまでに学習したことを振り返りながら、自分の考えをノートに書けるようになってきました。

算数科では、くり下がりのあるひき算のひっ算の学習をしています。
「前の時間に学習したことを使えば、この問題もこうやればいいはず。」
と、どんどん自信をつけていっています。

ところが、今日の問題は・・・あれれ?
十の位が0の問題。
「一の位がひけないから、となりの位から借りればいいのに。」
「ええ?これ、できない。」
「でも、百の位があるからそこを使えばできるかも。」
「百の位から借りたら、数が大きすぎるよ。」

最初は、どこから手をつければいいか分からず、みんな、困ってしまいました。
でも・・・
「あ、これ、最初に百の位から十の位にわたして・・・。」
数字カードを動かしながら何やらひらめいた様子です。

さっそく、ノートにも書き始めました。

そしてみんなの前での発表。
順番に気を付けて、分かりやすく発表できるようになってきました。

算数はかせを目指して、頑張っています。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/1 入学受付
広島市立基町小学校
住所:広島県広島市中区基町20-2
TEL:082-228-0193