![]() |
最新更新日:2025/04/14 |
本日: 昨日:8 総数:71642 |
10月31日(水)今日の様子
写真 上:ブロック朝会では10月の目標に対する反省を話し合っています。11月の目標は「体温調節をしよう」「自主学習に積極的に取り組もう」です。
写真 中:1年生の音楽です。初めての篠笛の授業です。音を出すのもなかなか難しそうです。 写真 下:3年生の美術です。篆刻で自分の印章を作ります。印面のデザインについて先生からアドバイスを受けています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月30日(火)今日の様子
写真 上:今日から卒業アルバムの写真撮影が始まりました。みんないい笑顔です。
写真 中:1年生の国語です。「かぐや姫におすすめの結婚相手を選ぶ」という活動をしています。 写真 下:2年生の英語です。不定詞の副詞的用法「〜するために…」を使って英文を作っています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月29日(月)今日の様子
写真 上:3年生は復習テストに取り組んでいます。「がんばれ!3年生!」
写真 中:2年生の体育の様子です。柔道は礼に始まり、礼に終わります。 写真 下:放課後は小中合同で「戸山ESD学習」に関わる校内研修会を行いました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月28日(土)戸山ふれあいまつり
戸山公民館で行われた「第22回戸山ふれあいまつり」に参加しました。
写真 上:今年も開会式の司会を中学生が担当しました。 写真 中:芸能発表の部では、伝統芸能の「戸山田楽ばやし」を披露しました。 写真 下:作品・展示も行われています。鑑賞された方からは「レベルが高い作品が多いね。」とお褒めの言葉が聞こえてきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月26日(金)今日の授業
写真 上:1年生の技術です。本立てや整理箱を作るために木材を削っています。
写真 中:2年生の体育です。先生チームと試合形式でソフトボールをしています。 写真 下:3年生の英語です。ALTの先生にアメリカでのハロゥインや感謝祭について教えていただきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月25日(木)今日の授業
1年生が校外学習で不在のため、2年生と3年生の授業の様子をお伝えします。
写真 上:2年生の技術です。ラジオ作りのために半田付けの練習をしています。 写真 中:2年生の家庭科です。ミシンを上手に使ってトートバックを作っています。 写真 下:3年生の理科です。水溶液の電気分解について学習しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月25日(木)校外学習
中期ブロックで校外学習を行いました。
写真 上:こども文化科学館の展示を鑑賞した後、プラネタリウムを鑑賞しました。 写真 中・下:現代美術館ではアートナビゲーターの解説を聞きながら、美術作品を鑑賞しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 十六の会作品展
「十六の会」は小学校入学から大学卒業までの期間の合計「16年」から名付けられたものです。この作品展は、沼田町内の小学校・中学校・高校・大学からの作品を展示するもので、今年度で17年目となります。もちろん戸山小中学校の児童生徒作品も展示されています。
作品は大塚公民館〜戸山公民館〜沼田公民館と巡回し、現在は大塚公民館で11/7(水)まで展示されています。戸山公民館での展示は11/8(木)〜11/21(水)です。力作揃いですので、是非ご覧ください。 ![]() ![]() ![]() ![]() 10月24日(水)今日の様子
写真 上:生徒集会の様子です。2年生4名が、自分の夢や今がんばっていることについて発表しました。
写真 中:1年生の国語です。「蓬莱の玉の枝」の読み取りをしています。 写真 下:3年生男子の体育です。大内刈りからの背負い投げの練習をしています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月23日(火)今日の授業
写真 上:1年生の美術です。「明朝体」「ゴシック体」…レタリングに挑戦しています。
写真 中:2年生の社会です。東北地方の産業の特徴について学習しています。 写真 下:3年生の英語です。音読練習をしています。音読のスピードも少しずつ上がっています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月20日(土)とやまっ子文化祭(その1)
写真 上:スローガン「心をひとつに ひびけ! 戸山のメロディー」のもと、とやまっ子文化祭を行いました。
写真 中:戸山まちづくりフォーラムでは、3年生が「戸山の果てまでイッテQ」と題して、戸山のインスタ映えスポットを紹介しました。 写真 下:パンフレットに掲載されたイラストの表彰もありました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月20日(土)とやまっ子文化祭(その2)
合唱の発表です。どの学年もきれいな音色を体育館に響かせていました。
写真 上:1年生の合唱「小さな恋のうた」の発表です。 写真 中:2年生の合唱「明日へ」の発表です。 写真 下:3年生の合唱「Over flows 〜言葉にできなくて〜」の発表です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月20日(土)とやまっ子文化祭(その3)
写真 上:中・後期ブロックの合同合唱「あなたに会えて…」の発表です。
写真 中:合唱の後は、体育館やピロティーに展示された児童生徒作品の鑑賞をしました。 写真 下:午後からの「ふれあい芸術鑑賞」では、広島県庁合唱団にご来校いただき、「ふるさとの四季」や「崖の上のポニョ」など、幅広い年齢層になじみのある演奏を聴かせていただきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月19日(金)とやまっ子文化祭準備
放課後の様子です。みんなで力を合わせて明日の準備を行いました。
写真 上:きれいに掃除をして、保護者や地域の方をお迎えする準備をしています。 写真 中・下:展示物の準備も行いました。力作が揃っています。 保護者の皆様、地域の皆様、ご来校お待ちしています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月18日(木)今日の様子
写真 上:1年生の言語・数理運用科です。わたしたちの町の「ゆるキャラ」のデザインをしています。
写真 中:文化祭の全体リハーサルの様子です。文化祭本番の入退場の確認と合同合唱の練習をしました。 写真 下:放課後の様子です。カルチャー部は文化祭に展示する作品を仕上げています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月16日(水)今日の授業
写真 上:1年生の数学です。比例を表す式を求める方法について学習しています。
写真 中:2年生の英語です。How do I look?…ペアでlookを使った言語活動をしています。 写真 下:3年生の美術です。オリジナルCDジャケットのデザインが完成に近づいています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月16日(火)今日の授業
写真 上:1年生の社会です。みんなで協力して戸山の安全マップを作っています。
写真 中:2年生の理科です。磁力の実験をしています。 写真 下:3年生の英語です。教科書の音読練習をしています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月15日(月)今日の授業
写真 上:1年生の数学です。比例のグラフの書き方を学習しています。
写真 中:2年生の国語です。敬語の働きや種類について学習しています。 写真 下:3年生男子の体育です。柔道の前にウォーミングアップ中です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月13日(土)ドローイング大賞
本校から応募した3人が入賞し、表彰を受けました。今回から世界的に有名なアーティストが審査を行い、その選考基準は技術だけでなく、描いた生徒の世界観や個性が強く出たものということで、入賞した作品はレベルの高い作品ばかりでした。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月12日(金)花いっぱいプロジェクト
絆プロジェクトが主催するボランティア「花いっぱいプロジェクト」が行われました。
40名近い児童生徒が、地域のサポーターの方と一緒に、きれいな花とチューリップの球根を植えました。 みんなで植えた美しい花が、学校や戸山の町をきれいにかざってくれることでしょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立戸山中学校
住所:広島県広島市安佐南区沼田町大字阿戸3725 TEL:082-839-2014 |