最新更新日:2024/12/25 | |
本日:1
昨日:26 総数:229963 |
11月21日の給食
11月21日(水)の献立
ごはん(減量) すきやきうどん くわいのから揚げ いかの煮つけ 牛乳 今回は「くわいのから揚げ」について・・・ くわいは、福山市が生産量日本一です! 大きな芽が出ているのが特徴で、この姿にちなんで、あれこれ才能の芽が出る!と、縁起を担いで正月のおせち料理に使われることが多い野菜です。 給食では、小さめのくわいをカラッと素揚げにして、パラッと塩をふって出しました。低めの油温でじっくり揚げると、ホクホクした食感になります。後味にフワッと苦みを感じることがあるので苦手な子もいますが、広島県が生産量日本一の野菜&縁起物ということで、毎年登場しています。肝心の芽をポキッと折らないように、洗う時、揚げる時、配食する時、そーっと、そーっと扱いました。 矢野西小の子どもたちの才能の芽が、大きくニョッキリ出てきますように♪ 11月20日の給食
11月20日(火)の献立
柳川風丼 (麦ごはん) おかかあえ みかん 牛乳 今回は「柳川風丼」について・・・ 「○○風」というのが給食では時々登場します。本来の料理の特徴とはちょっと違うんだなぁ・・・。という時にこの料理名になっています。 柳川丼は本来、ドジョウ、ごぼう、卵を使う料理ですが、給食ではドジョウの代わりに牛肉を使っています。柳川風丼は、牛肉、ごぼう、卵、玉ねぎ、人参、ねぎを使った丼物になっています。 昆布とかつお節の出汁、ごぼうの香り、牛肉や野菜の旨味で、食欲全開!とても良く食べていました♪ 11月19日の給食
11月19日(月)の献立
麦ごはん 赤魚の竜田揚げ 昆布豆 ひろしまっこ汁 牛乳 今回は「ひろしまっこ汁」について・・・ 食育の日定番のみそ汁です。成長期に必要なカルシウムがたっぷり含まれ、瀬戸内を代表する食べ物の『ちりめんいりこ』を出汁&具として使ったみそ汁です。 みそは、広島で作られた中みそ・白みその両方を使い、深みのある味に仕上げます。大きな釜にみそをドボンッと入れると、きれいに溶けずにみそ団子が具と一緒にクルクルと汁の中を漂うので、あらかじめ大きな泡立て器でシャカシャカと丁寧に溶かします。 今日は、季節の食材として白菜を入れました。良く食べていましたよ♪ PTCがありました!
PTCで中国電力の方に来ていただき,電気についての学習しました。
電気ができる仕組みを聞いたり,実際に電気を作ったりしました。 みんなで作ったスライム電池でオルゴールがなったときのおどろきといったら・・・。 毎日私たちが何気なく使っている電気が実はどんなふうに作られているか,そして電気をどんなふうに使っていくと良いかなどを改めて考えるきっかけになりました。 お家の方のたくさんの参加と役員さんをはじめとする多くの方のお手伝い,本当にありがとうございました。 道徳[心の参観日]
4年生は15日に道徳[心の参観日]を行いました。今回は「国際理解・国際親善」を学ぶために、国際交流員のマーク・マクフィリップスさんに来ていただきました。外国語活動の授業にも熱心な4年生は、マークさんが話してくださる、イギリスのスポーツや食べ物などの文化にどんどんひきこまれていきました。最後には、マークさんとゲームをして楽しく学ぶことができました。
11月16日の給食
11月16日(金)の献立
麦ごはん おでん 酢の物 みかん 牛乳 今回は「おでん」について・・・ おでんがおいしい季節になりました♪ 給食では昆布で出汁をとります。良い昆布なので、出汁をとった後に色紙切りにして具としても使います。『エコクッキング』です。この取組を始めた頃の食べ残しの状態は、昆布の割合がとても高かったです・・・。しかし、今は昆布もよく食べています♪ 昆布出汁に牛肉やさつま揚げなどの旨味が加わり、じっくり煮含まった味は何とも言えないおいしさです。 11月15日の給食
11月15日(木)の献立
小型黒糖パン 中華そば 岩石揚げ チーズ 牛乳 今回は「岩石揚げ」について・・・ この料理、鉄や食物繊維が摂れて、子どもウケも良さそうなものを考えよう!というコンセプトで誕生した一品です。料理名は文字通り「ゴツゴツして岩みたい」という見た目からつきました。 少なめの小麦粉で、さつま芋、大豆、ひじきをまとめます。調理員さんたちは、ボールの中でひと口サイズにコロコロッとまとめて、サッと油の中に入れていきます。砂糖やしょうゆなども入るので焦げやすく、上手にできあがるタイミングをはかる『勘』が必要な揚げ物です。 11月14日の給食
11月14日(水)の献立
うずみ (ごはん) 小いわしのから揚げ 広島菜の炒めもの 牛乳 今回は「広島菜の炒めもの」について・・・ 広島菜と言えば「広島菜漬」が浮かんできますが、今日は、漬物になる前の、青菜状態の広島菜を使った料理です。 安佐南区の川内では、とてもたくさんの広島菜が栽培されています。調理員さんが抱えるぐらい大きな広島菜でした。おいしいんでしょうねぇ。虫食いが多くて、外葉がレースみたいになっていました。虫もついていて、広島菜を洗う時は、何度か「あ〜〜〜〜! 出たぁ〜〜〜〜!!」という叫び声が給食室に響き渡っていました。「こりゃぁ、すごい気をつけんといけんね。」と、丁寧に、丁寧に確認しながら広島菜を洗ってから調理しました。大変な1日でした・・・。 文化芸術体験はじめて見る影絵にみんな興味津々!! 手をたくみに使って色々な形を作ったり,明かりを操作して影を動かしたりしているのを見て, 「影なのにこんな動きができるんだ。」 「4人だけで劇をしているように見えないね。」 など,おどろいた様子でした。 優れた芸術活動に触れることができ,充実した時間となりました。 芸術鑑賞会[影絵劇]
芸術鑑賞として、劇団かかし座による「影絵劇」の観劇をしました。体育館の中はいつもと違うセットと暗闇で、児童たちは興味津々でした。
劇団かかし座の方々に教えてもらいながら児童たちも、カニや鳥、ウサギなどの「手影絵」をしました。自然と児童たちから「面白かった」という感想も出てきて、とても満足した様子でした。 いい顔 いい声 いい心
広島市小学校音楽祭に向けて5年生19人,11月に入ってから,ほぼ毎日のように練習を重ねています。
今日は外部から歌の先生に来ていただき,音楽祭に向けて熱のこもった練習がありました。 大きなホールで響く歌声になるように・・・いい顔で歌うといい声が響き,それはいい心の表れになると教えていただきました。短い時間ではありましたが,素直な心で受け止めた子どもたちの歌声は,確実に変わったようです。 12月の本番に向けて,また一つ,ステップアップできました。 11月13日の給食
11月13日(火)の献立
麦ごはん 豚じゃが ごまあえ 牛乳 今回は「豚じゃが」について・・・ 広島で肉じゃがといえば、牛肉で作るのが主流ですが、関東では豚肉で作ることが多いようです。今日は、豚肉で作りました。よく食べてました♪(ちなみに、今のところ鶏じゃがはありません・・・。) ここ最近、給食室内で【湯気】がブワーッと上がるようになりました。室温が下がってきた証しです。こういう季節になると、煮物がとてもおいしく感じられます。 社会見学にいきました
JRに乗って,マツダの工場見学に行きました。
ミュージアムでは,マツダの歴史やどんな車を作ろうとしているかなど車作りについての話を聞きました。また,組立工場ではどんどん車が出来上がっている工程を見ました。真剣にメモを取りながら,一生懸命に話を聞くことができた人,とても良い勉強になったと思います。 調理実習今回はこふきいも作りにチャレンジ! じゃがいもの皮はピーラーではなく包丁でむきます。 はじめは慣れない手つきで難しそうにしていましたが,なんとかきれいにむくことができました。 同時進行で使った道具を洗っている片づけ上手も発見!! 作るだけでなく,片付けにも気を配っている姿は素敵ですね。 出来上がったこふきいもとゆで野菜のブロッコリーはみんなおいしそうに完食しました。 ぜひお家でもチャレンジしましょう!! 11月12日の給食
11月12日(月)の献立
ごはん さばの煮付け 即席漬 さつま汁 みかん 牛乳 今回は「さつま汁」について・・・ 鹿児島県の郷土料理としての「薩摩汁」は、骨付きの鶏肉が入った具だくさんの汁物のことだそうです。さつま芋が入っているから「さつま汁」ではないようです。 給食では、スライスされた鶏肉とさつま芋を使ったさつま汁でした。さつま芋がおいしいこの時期限定の汁です。さつま芋のやさしい甘さが、みそ汁をまろやかな味に仕上げてくれます。 11月9日の給食11月9日(金)の献立 広島カレーライス (麦ごはん) 野菜炒め 牛乳 今回は「広島カレーライス」について・・・ すっかり定着した手作りカレールウの広島カレーライス。何度作ってもカレールウを作る時、調理員さんはドキドキします。焦げる手前までじっくり小麦粉を炒める作業は、なんだか火力との駆け引き&ガマン大会のような感じです。今日も、小麦粉が茶色からこげ茶色に変わってくる頃「ドキドキタイムスタートじゃね。」と声をかけると、「そーよ・・・。モグモグタイムじゃったら良いのに・・・。」と言いながらも、上手にカレールウを仕上げてしまう調理員さんなのでした。 11月8日の給食
11月8日(木)の献立
リッチパン マヒマヒのケチャップソースかけ 温野菜 白いんげん豆のクリームスープ 牛乳 今回は「マヒマヒのケチャップソースかけ」について・・・ マヒマヒというのは、「しいら」という魚です。広島では「まんさく」とも呼ばれています。この料理は、姉妹都市のホノルルを紹介する時に給食に登場しました。ハワイでこの魚は「マヒマヒ」と呼ばれ、海の中ではキラキラと金色に輝いて見えるそうです。南国を思わせる色ですね。 白身の魚なので、いろいろな料理に使えます。今日は、角切りのマヒマヒに、しょうがやしょうゆで下味を付けて、でん粉をまぶしてカラッと揚げました。これに、ケチャップとウスターソースと砂糖でケチャップソースを作って混ぜ合わせました。想像通り、とてもよく食べていました♪ 11月7日の給食
11月7日(水)の献立
麦ごはん 鶏手羽肉と大根の煮物 れんこんサラダ かみかみ昆布 牛乳 今回は「れんこんサラダ」について・・・ 東広島産のおいしいれんこんが届きました。正月のお節料理に使えば良さそうな立派なれんこんです。傷もなく、きれいに掘り出されて、大事に扱われていた事がよく分かります。 今日は、【いい歯の日】にちなんだ献立なので、れんこんはシャキシャキとした食感が味わえるようにゆでました。久しぶりのマヨネーズ味。しょうゆとすりごまも入れて、味に深みを出しました。 最近は「やわらかくて、おいしぃ〜」という食レポが多くみられますが、よく噛むから味わえる味、食感も知ってほしいと思います。 立派な姿後ろから話を聞く6年生の姿を見ていると,校長先生のお話をしっかり顔をあげて聞いていて立派だな,成長したな,と感じました。 校長先生から, 「上靴で歩いていい場所,外靴で歩いていい場所の区別ができていないことがあります。」 というお話があった後,体育館から教室にもどる様子を見ていると・・・上手に歩いています!! しっかり話を聞いていた証拠ですね。 立派な6年生の姿は下学年のお手本になります。 ぜひ続けてほしいです。 修学旅行報告会修学旅行で学んだことや体験したこと,楽しかった思い出などがお家の方に伝わるように,班ごとにプレゼンテーションを行います。 どの班も,写真を入れたりアニメーション効果やコメントの工夫をしたりして,パワーポイントの作成にも力を入れていました。 本番ではみんなドキドキ・・・緊張して多少表情がかたくなっていましたが.立派に発表することができました! お家の方に書いていただいた感想を読む顔はみんなにこにこ,とてもうれしそうです。 参観していただいたご家族のみなさま,ありがとうございました! |
広島市立矢野西小学校
住所:広島県広島市安芸区矢野西四丁目5-1 TEL:082-888-6601 |