![]() |
最新更新日:2025/05/09 |
本日: 昨日:140 総数:369643 |
4年PTC「写真たて作り」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生の各教室でPTC「写真たて作り」がありました。 家から自分好みの飾り物を持参し,写真たての枠に貼り付けていました。親子で会話しながら楽しそうに作っていて,とても和やかな雰囲気でした。 高学年参観・懇談会
11月30日(金)
高学年(4〜6年)の参観・懇談会がありました。 4年生はPTCのため,授業はありませんでしたが,5年生は国語科,6年生は算数科と言語・数理運用科の授業でした。多くの方に授業の様子をご覧いただき,子どもたちの励みになったと思います。ご多用の中,多数ご来校いただきありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月30日(金) 校内ウォッチング (2)
11月30日(金)
1年生が生活科の学習でヒヤシンスを植える前に,球根を観察してノートに記録していました。先生が,「球根のお父さんやお母さんだと思って,しっかり見てあげてね。植えたらもう見られないよ。」と言うと,一生懸命に観察していました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11.30 校内ウォッチング (1)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 体育館で3年生が「跳び箱」にチャレンジしていました。 跳び終ったら,手をしっかりと挙げて次の人が跳べるように合図を送る姿勢が良かったです。 明日(11月30日)の高学年参観・懇談会について
すでに年度始めのご案内や学校・学年だより等でお知らせしておりますとおり,明日11月30日(金)は,高学年の参観・懇談会を以下の通り実施いたします。
ご多用のこととは存じますが,多数のご来校をお待ちしております。 1 日程 11月30日(金) 14:00〜14:45 参観授業(4年はPTC「写真たて作り」) 15:00〜15:35 学級懇談会(6年は学年懇談会で全国学力テスト結果の説明会) 2 お願い ・校内への駐車はできません。自家用車でお越しの方は,平和台公園臨時駐車場をご利用ください。(13:30〜16:30)集会所や路上への駐車はご遠慮ください。 ・上履きのご持参と保護者名札着用をお願いします。 ・職員室前の廊下に,先日の学習発表会・ふれあい祭りでの落し物(下の画像)を展示しておきます。お心当たりのある方は,ご覧ください。 ![]() ![]() ![]() ![]() 11.29 校内ウォッチング![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 国語科で宮沢賢治について学習し,賢治の作品「銀河鉄道の夜」から想像して描いた作品のようです。 総合的な学習「笹木三月子大根」パート2 (5年生)![]() ![]() 子どもたちは,大根の名前の由来や歴史,どのような特徴があるのかについて,詳しく知ることができました。 地域の方によると,今のところ大根は順調に育っているとのこと。今日のお話を聴いて,子どもたちは1〜2月頃の収穫時期が,ますます楽しみになったようです。 チャレンジタイムの様子 (低学年)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「チャレンジタイム」は,5校時開始前の15分間,各学年ごとに基礎的・基本的な学習に取り組みます。 2年生のあるクラスは,担任の先生が出張のため不在でしたが,全員が黙々と視写に取り組んでいました。日々の取組の積み重ねを感じました。 「たてわり掃除」頑張ってます!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 安西小の取組の一つに,たて割りグループで行う清掃活動「たてわり掃除」があります。今日も高学年のリーダーの指示で,グループ全員が意欲的に掃除に取り組んでいました。 朝の挨拶![]() ![]() ![]() ![]() 毎朝正門前で,校長先生と一緒に朝の挨拶をする生活委員の人がいます。今日は校舎周辺の落ち葉掃除が終わった4年生が,挨拶に加わってくれました。 普段より人数が多い挨拶集団を見て,登校した子どもたちは一瞬驚いた様子でしたが,笑顔で挨拶を返していました。元気のいい挨拶の声が飛び交う,清々しい朝でした。 11.27 校内ウォッチング![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生は,体育の授業でポートボールの試合中。寒さなんてどこ吹く風で,元気に半袖姿で頑張る人もいました。 1年生は,幼稚園と保育園の年長さんを教室に案内していました。たった1年しか違わないのに,すっかりお兄さん・お姉さんらしく,いろいろと親切に教えてあげていました。もうすぐ小学生になるみんな,4月には待ってるよ! 第2図書室模様替え(冬バージョン)
11月26日(月),図書ボランティア「わく☆わく文庫」の方が,第2図書室の模様替えをしてくださいました。
間もなく12月を迎える今の時期にピッタリの飾りを見て,子どもたちはますます冬休みが待ち遠しいことでしょう…。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11.22 クラブ活動の様子(2)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11.22 クラブ活動の様子(1)
久しぶりのクラブ活動がありました。
「手芸・ものづくりクラブ」の活動メニューは,この時期にピッタリなクリスマスリース作りでした。一か月後のクリスマスに思いを馳せながら,子どもたちは楽しそうに作っていました。30分余りで,素敵なクリスマスリースが完成していました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 地震対応避難訓練![]() ![]() ![]() ![]() 2校時の途中,放送で緊急地震速報が鳴ると,児童は素早く机の下にもぐって身を守りました。その後,地震がおさまった放送を聞いて,運動場に静かに避難集合。最後に校長先生の講評を聞いて終了しました。 「ふれあい祭り」の落し物![]() ![]() ![]() ![]() 後片付けの際に,いくつかの落し物がありました。画像を時計反対回りの順に, ・レジャーシート(カープの柄) ・ヘッドフォン ・メガネ ・校章(安西中?) ・イヤリング ・ミニタオル ・ハンカチ ・ポーチ ・財布(ミニヨン) ・携帯用スリッパ その他,お祭りのコーナーで作った工作物などです。 学校の職員室で保管していますので,お心当たりのある方は引き取りをお願いします。 「ふれあい祭り」大盛況!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今週始めの天気予報では雨ということから,PTA執行部の方も雨対策に頭を悩ませておられました。それが何と絶好の好天に恵まれ,ステージ発表も食堂も大勢の人で大盛況でした。 今日まで様々な準備作業にご尽力いただきましたPTA役員の皆様,会場の準備や片づけにご協力いただいた保護者の皆様,本当にありがとうございました。 「学習発表会」がんばりました!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 開場の午前9時半には,体育館前に長蛇の列ができていました。10時開会後,最初は吹奏楽部の演奏で発表がスタート。その後は1年生から順に発表し,6年生の発表で終了しました。2日前にリハーサルを行ったこともあり,子どもたちは家の人の前でも,臆することなく堂々と発表していました。 先月の運動会同様,大勢の方の前で練習の成果を存分に発揮できたことで,子どもたちも大きな自信を得て,また一歩成長することができました。ご来校いただきました保護者・地域の皆様,本当にありがとうございました。 「学習発表会」・「PTAふれあい祭り」について
11月17日(土)に「学習発表会」とPTA主催「ふれあい祭り」を行います。
ご多用のこととは存じますが,ぜひ多数ご来校いただきますよう,ご案内申し上げます。 【学習発表会】 1 時間 10:00開会(9:30開場)11:15閉会予定 2 場所 本校体育館 3 プログラム (1)はじめの言葉 (2)学校長挨拶 (3)発表 ・ 吹奏楽部 「明日へ吹く風」 ・ 1年 「あそびうた いっぱい」 ・ 2年 音楽物語「きつねのおきゃくさま」 ・ 3年 「サーカスのライオン フォーエバー」 ・ 4年 「わたしたちにできること」 ・ 5年 「雪わたり」 ・ 6年 「今日を生きる」 (4)おわりの言葉 【ふれあい祭り「平成ファイナル!羽ばたけ次の時代へ」】 1 時間 12:00〜15:00(当日券販売開始11:30) 2 会場 安西小学校運動場・体育館,安西児童館 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「見守りありがとうの会」「プレ学習発表会」 (4年生)![]() ![]() ![]() ![]() 「見守りありがとうの会」では、各地区の安全ガードボランティアの方々を学校にお招きして、日頃の見守り活動に対する感謝の気持ちを伝えました。今後、地域の方や見守りの方へ、これまで以上に元気なあいさつができるよう、学年でも力を入れて指導していきたいと思います。 「プレ学習発表会」では、各学年の発表を見合いました。4年生は国語科で学んだ詩や総合的な学習で学んだことを元にした呼びかけと、歌の歌詞に合わせた手話を行いました。緊張した様子でしたが、これまで練習してきた成果が出せたと思います。 保護者の皆様、17日の本番をどうぞお楽しみに♪ |
広島市立安西小学校
住所:広島県広島市安佐南区高取南二丁目18-1 TEL:082-878-7301 |