![]() |
最新更新日:2025/05/09 |
本日: 昨日:140 総数:369643 |
12.21 校内ウォッチング2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日は子どもたちにとって待望の日ということで,多くの教室で「お楽しみ会(クリスマス会?)」が開かれ,賑やかな歓声や歌声が響いてきました。普段見られないような子どもたちの楽しそうな笑顔を,たくさん見ることができました。 冬休み前,今年最後の給食![]() ![]() この日のメニューは,チキンカレーライス,てっちゃんサラダ,牛乳でした。 暑い日も寒い日も,おいしい給食を作ってくださった給食調理員の先生方,この一年お世話になりました。来年もどうぞよろしくお願いします。 12.21 校内ウォッチング
12月21日(金)〜冬休み前,今年最後の登校日
体育館や運動場では,3・4年生が総合的な学習「体力向上プラン」に取り組み中。どんな運動をすれば,協力して,楽しく,力を伸ばすことができるのかを考えて取り組んでいるようです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 冬休み前学校朝会
12月21日(金)に冬休み前の学校朝会がありました。
最初に校長先生から,「大掃除」と「全校一斉漢字テスト」についての話がありました。12月に行った漢字テストで満点だった人には,みんなで拍手を贈りました。次は,2月に最後のテストがあるので,今回残念だった人は頑張ってほしいとのことでした。 最後に,中村先生から冬休みの過ごし方のきまりなどについて話がありました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 昔からの遊びの会 (1年生)![]() ![]() ![]() ![]() 「竹馬」「こま」「けん玉」「お手玉・あやとり」の4グループに分かれ、地域の方にコツを教わりながら、いろいろな遊びに挑戦しました。最初はできなかったことも少しずつできるようになり、子どもたちは嬉しそうに取り組んでいました。 教わったコツを忘れずに、「昔遊び名人」を目指してがんばります! 12.20 校内ウォッチング
12月20日(木)
1年生が体育科の授業中。縄跳びやストレッチに取り組んでいました。 前屈運動では,ほとんどの子が頭を膝にピッタリつけていたのを見て,子どもたちの体の柔らかさに驚きました。ブリッジも上手にできていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 第一図書室「魔女や魔法の話」コーナーできました!
12月20日(木)
12月19日に6年生は劇団四季のミュージカル鑑賞に行きました。その時の演じられたのが,「魔法をすてたマジョリン」というお話だったそうです。 そこで,臨時司書の山本先生が第一図書室に「魔女や魔法の話」を集めたコーナーを設置されました。思いの他,魔女や魔法の本がたくさんあるのは,それだけ子どもたちの興味・関心が高いからでしょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 冬休み目前,今朝も挨拶頑張ってます!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 正門では,いつものように気持ちのいいあいさつの声が響いていました。生活委員と4年生あいさつボランティアの皆さん,今朝も元気な挨拶をありがとう! 12.19 校内ウォッチング
12月19日(水)
地域の方をお招きして,1年生の「昔からの遊びの会」がありました。 1年生の子どもたちは,地域の「先生」から様々な遊びを教わりながら,楽しい時間を過ごしていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12.18 校内ウォッチング2
12月18日(火)
体育館では,5年生が跳び箱の授業で「抱え込み跳び」に挑戦していました。跳び箱を跳び越える時,多少恐怖心があるのではと思いましたが,みんな怖がらずに意欲的に取り組んでいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12.18 校内ウォッチング![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生の教室では,図画工作科の授業中。国語科で学習した「かさこじぞう」のお話で好きな場面を絵に表していました。自分の好きな場面だけあって,黙々と無我夢中で描いていました。 12月17日,個人懇談会(希望者)があります。
個人懇談会については,以下の要領で行います。
1 時間帯について A 14:00〜14:30 B 14:30〜15:00 C 15:00〜15:30 D 15:30〜16:00 E 16:00〜16:30 2 留意事項 ・懇談時間については,すでにお知らせしているとおりです。もし急な都合で遅くなる場合などありましたら,至急学校までお知らせください。 ・懇談時間は一人5分程度です。事前にお聞きになりたいことなどを,まとめておいてください。 ・13時半から17時まで,平和台公園を臨時駐車場としてお借りしています。自家用車で来校される場合は,こちらをご利用ください。また,集会所の駐車場,公園付近の道路や民家の前には駐車するなど,近隣の方にご迷惑をおかけすることのないよう,ご協力ください。 ※職員室前にこれまでの落し物を展示しています。(下の画像)お時間がありましたらご確認ください。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() おもちゃランド開園!(2年生)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() この日のために,2年生は1年生が楽しめそうなおもちゃを自分たちで選び,試行錯誤を繰り返しながらおもちゃ作りに励んできました。 当日は,1年生に遊び方の説明や案内などもして,お兄さん・お姉さんらしい姿を見せていました。 12.13 校内ウォッチング2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生の教室では,国語科の授業中。「おとうとねずみチロ」のお話を一生懸命に音読していました。台詞の部分は動作化して読んでいました。先生の指示を素直に聞いて取り組む姿には,心打たれます。 朝の挨拶運動継続中!![]() ![]() ![]() ![]() 今朝も正門前に4年生の有志が自主的に朝の挨拶をしていました。通りすがりの先生から,「まるで挨拶の通り道ですね。」と言われました。 図書室の模様替え(クリスマスバージョン)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「わく☆わく文庫」の方が図書室の壁面などをクリスマス仕様に模様替えをしてくださいました。子どもたちのテンションもますますアップすることでしょう。いつもありがとうございます。 1年生のおはなし会
12月12日(水),図書ボランティア「わく☆わく文庫」の方による1年生のおはなし会がありました。
第2図書室には,この日を楽しみにしていた1年生の子どもたちが集まっていました。おもしろいお話では,みんな大爆笑でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12.11 校内ウォッチング![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 体育館では,1・2年生が楽しそうに交流していました。2年生が作ったおもちゃを,1年生に紹介して遊んでもらう「おもちゃランド」です。2年生はお兄さん・お姉さんらしく,1年生に遊び方を説明したり盛り上げたりして,一生懸命頑張っていました。 第1図書模様替え(冬バージョン)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() おすすめ本も季節にピッタリの本が置いてありました。子どもたちはクリスマスやお正月が待ち遠しいことでしょう。 図書ボランティア「わく☆わく文庫」の皆様,いつもありがとうございます。 12.10 校内ウォッチング![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 冬の寒さをひしひしと感じる朝でした。運動場では,1校時目から4年生がポートボールの試合中。子どもたちは元気に運動場を駆け回り,寒さを吹き飛ばすほどの熱戦を繰り広げていました。何と,先生は半袖シャツに短パンで指導されていました。(大丈夫かな…?) |
広島市立安西小学校
住所:広島県広島市安佐南区高取南二丁目18-1 TEL:082-878-7301 |