最新更新日:2024/06/06
本日:count up1
昨日:64
総数:172361
計画のないところに成功なし! 継続は力なり

7/13(金) 仁保中学校PTA OB会について

 7/13(金)に実施を予定していました「仁保中学校PTA OB会」につきましては、先日の広島県をはじめ西日本を中心とした豪雨による土砂災害の甚大な被害を考慮し、中止とさせていただきます。どうぞご了承ください。

7/10(火)全校集会(2)

注意すべき箇所の画像を見ながら教職員の説明を聞く生徒
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/10(火)全校集会(1)

 7月10日(火)放課後 体育館にて全校集会を開きました。
 このたびの豪雨による土砂災害により、亡くなられた方々のご冥福をお祈りして、全員で黙祷を捧げました。
 その後、大下校長から、大雨後の仁保中学校及び学校周辺の状況について説明がありました。その上で、バレーボールコートやプールの山側付近に近づかないこと、山際や崖などの崩れそうな場所に不必要に行かないこと、増水した川や溝に近づいたり入ったりしないことなどの注意がありました。
 9日(月)に教職員で校区内を巡回し、崩れが起きている場所や危険と思われる箇所の写真を撮りました。その画像をスクリーンに映し、撮影した教職員が交代しながら生徒に説明しました。生徒も真剣な表情で画像を見ていました。
 事故や災害等の危険から身を守る行動がきちんととることができるようになればと思います。
 最後に、今週から気温が急に上がり、本格的な夏の暑さになってきたため、熱中症予防に向けて、部活動時にはこまめに水分を補給すること、日陰等の涼しい場所で適度な休憩をとることなどの注意喚起をして集会を終えました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

被爆体験講話(1年)(2)

体験談を話される波田様
画像1 画像1
画像2 画像2

被爆体験講話(1年)(1)

 7月6日(金)5・6校時、講師に 波田スエ子 様をお迎えして、1年生対象に被爆体験講話を行いました。
 波田様は、被爆後から現在に至るまでのご自身の壮絶な体験を、一言一言ゆっくりと丁寧に話してくださいました。目の前で家族を失う悲しみ、自分だけが生き残った罪悪感に苛まれながらひたすら辛抱して生きてこられた人生を振り返り、時折見せられる涙に聞き手は心が揺さぶられました。話の中で「生きている命の尊さ」を何度も語っておられました。
 最後に生徒たちに、「人を優しい目で見ること、優しい言葉をかけてあげること」と「勉強をしっかりして社会に出て役に立つ人になって欲しい」と話されました。
 生徒たちは一言も発することなく真剣な表情で聞き入っており、73年前にここ広島の地で実際に起こった出来事に触れ、言葉も出ない様子でした。
 講話後、生徒たちからは、「自分が波田さんの立場だったら生きていけない。」「波田さんのつらさや苦しさを思うと胸がいっぱいになった。」「戦争を絶対にやってはいけない。」「平和の大切さを伝えていきたい。」などの感想や決意が寄せられました。
 これからも波田様がいつまでもお元気でご活躍されるのをお祈りするばかりです。また次回お話を伺うことができるのを楽しみにしています。本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

豪雨後の仁保中の状況(2)

サブグラウンドのフェンス
画像1 画像1
画像2 画像2

豪雨後の仁保中の状況(1)

 7月6日(金)を中心とした一連の豪雨による影響について、本校においては、校舎や体育館、プール、北側グラウンド等の学校施設に大きな被害はありませんでした。
 しかし、サブグラウンドのバレーコート側の外フェンスに、黄金山側から大木が1本倒れてのしかかっており、フェンスが傾いています。安全面を考慮し、バレーボールの授業や部活動は禁止しています。
 また、プール上の黄金山北側の山肌が部分的に崩落しており、土砂の一部がプール上のフェンスにかかりそうになっています。
 市教委ほか関係機関に連絡し、撤去や整備等の対応をお願いしているところです。


画像1 画像1
画像2 画像2

このたびの土砂災害に際して

 このたびの広島県をはじめ、西日本各地での土砂災害に際しましては、本校教職員一同、大変心を痛めております。
 亡くなられた方々のご冥福を心からお祈りします。また、被災された皆様に心よりお見舞い申し上げます。
 皆様が一日でも早く平穏な生活に戻れますようお祈り申し上げます。

 仁保中学校長 大下武彦
 仁保中学校教職員一同

学校朝会

 7月6日(金)学校朝会において、大下校長から大雨の時の登下校の際に注意すべきことについて話がありました。市内の中学生が川に流されたことを例に、増水した川や流れが速い側溝などに近づかないことや特に雨の日は自動車に気をつけ、交通安全に十分注意するよう指示がありました。
 また、大平先生からは、本校が以前から加盟している青少年赤十字(JRC)の具体的な活動や取組について紹介がありました。赤十字の基本理念である「優しさ」や「思いやり」を行動に移せる青少年の育成は、まさに本校の教育目標と軌を一にするものです。
 今年も教職員を対象に救急法の講習会を行います。また、2年生の保体の授業においても救急法について学習する予定です。人の命を救うことができる大切な技能です。ぜひ身につけておきたいですね。

画像1 画像1
画像2 画像2

7/10(火)の対応について

 本日15時16分、仁保小学校区に発令されていた避難指示が解除されましたので、明日7/10(火)は通常通りの登校となります。
 登校の際には、増水した川や側溝、崩れそうな崖や建物に絶対に近づかないようにして安全に細心の注意を払うようにしてください。

生徒・保護者の皆様へ(7/10 火の時間割について)

明日7/10(火)の時間割は以下のようになりますのでお知らせします。
6時間授業で、左から順に1校時から6校時の時間割となります。

1−1 英語 国語 音楽 美術 社会 数学
1−2 理科 社会 国語 数学 音楽 英語
1−3 音楽 数学 美術 国語 英語 理科
2−1 数学 保体 理科 英語 国語 社会
2−2 国語 数学 技家 技家 理科 英語
2−3 技家 技家 社会 理科 英語 国語
3−1 保体 社会 国語 数学 英語 総合
3−2 保体 理科 英語 社会 数学 総合
3−3 数学 国語 社会 音楽 理科 総合
仁保学級1・2 すでに連絡してあるとおり

本日は休校となりましたが、仁保小学校区ではまだ避難指示が継続しています。
増水した川や崩れそうな崖や建物など危険な場所へ近づいたりしないようにしてください。

7/9(月)の対応について

本日7/9(月)については、午前6時の時点で、仁保小学校区に避難指示が継続されていますので、臨時休校とします。

7/8(日)現在の学校の状況について

 仁保中学校は7/8(日)現在、校舎、体育館、グラウンド等大雨の影響による被害は認められていません。
 しかし、地域では、黄金山頂上に向けてのルートなど一部の道路で土砂崩れなどによる通行止めとなっている箇所があります。また、民家の付近に土砂が流れ込んだりしたところもあります。
 増水した川や崩れそうな崖など危険な場所には決して近づいたりしないようにしてください。また、今後の気象情報に十分注意してください。

感嘆符 7/9(月)の対応について

 明日(7/9月)は、朝6時の時点で、大雨、洪水、暴風等の警報が一つでも出ていたら自宅待機とします。
 その後の登校時刻等については、メール配信及びホームページにてお知らせします。
 
 なお、今後、広島市からの指示等により明日の対応については変更となる場合があります。その場合、メール配信等によりすぐにお知らせします。

 現在も警報が出ており、雨が断続的に降りやすい状況が続いています。
 くれぐれも安全に気をつけていただきますようお願いします。

7/6(金)の対応につい(2)

 本日、6校時終了後、教職員見守りのもと、生徒一斉下校の措置をとりました。

7/6(金)の対応について

 本日、大雨警報が発表されていますが、登校日とします。
 ただし、自宅周辺の状況等により、危険と判断された場合は、無理に登校させないでください。この場合、必ず学校にご連絡ください。

7/5(木)の対応について

 本日7/5午前9:21に広島市に大雨警報が発表されました。
 この先しばらく警報解除の見通しがないため、本日は、終学活終了後、部活動なしで、15:55に、一斉下校の措置をとります。

7/4(水)の対応について

 午前9:39に大雨警報が解除されました。
 生徒は11:30登校とし、11:50より4時間目、午後に5時間目の授業を行います。
 時間割については一部変更がありますので、詳しくはメール配信でお知らせします。
 警報は解除されましたが、登校の際には、増水した川など危険な場所を避け、安全に注意して来るようにしてください。
 なお、4校時以降の日程については、通常の5時間授業の時間帯で行います。
 4校時 11:50〜12:40
 5校時 13:25〜14:15
 掃除  14:20〜14:35
 終学活 14:40〜14:55
 部活動あり 完全下校18:00

本日(7/4)の対応について

 本日(7/4)午前6時の段階で、広島市に大雨警報が発表されていますので、「台風接近時の対応」により生徒は自宅待機とします。
 午前10時までに解除された場合は登校となります。
 登校及び授業開始時刻等についてはメール配信でお知らせします。

台風接近に伴う7/4(水)の対応について

 明日7/4(水) 台風7号の接近による悪天候が予想されます。
 朝6時の段階で、大雨警報・洪水警報・暴風警報等の警報が1つでも発表されていた場合、生徒を自宅で待機させてください。
 午前10時までに警報が解除された場合、登校となります。
 ※ 登校時刻についてはメール配信でお知らせします。
 午前10時までに警報が解除とならない場合は臨時休校とします。
 詳しくは本ホームページ内「配布文書一覧」の中の「非常変災時(大雨や地震等)の対応について」をご覧ください。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
年間行事予定
4/1 入学受付 新入生確認テスト
広島市立仁保中学校
住所:広島県広島市南区仁保一丁目56-1
TEL:082-281-1115