![]() |
最新更新日:2024/03/29 |
本日: 昨日:6 総数:55654 |
児童朝会(6年生の主張)
3月12日(火),児童朝会がありました。今回は,6年生が「6年生の主張」というテーマで自由に在校生へメッセージを送りました。良いところを伸ばして欲しいという思いから,在校生一人ひとりの良いところを伝えたり,在校生への感謝の気持ちを伝えたりしました。6年生の卒業まで,残り1週間となりました。
![]() ![]() ![]() ![]() 二重焼き 体験学習
3月5日(火),5・6時間目に地域の森本健吾さんに,二重焼きの作り方を教えていただきました。あんことクリームの二重焼きを全員が焼いて,食べました。給食の後でしたが,とても美味しくいただきました。
![]() ![]() ![]() ![]() 学校朝会
3月5日(火),学校朝会を行いました。校長先生から,6年生は進学,在校生は進級に向けて,やり残したことのないように頑張りましょうというお話がありました。また,教頭先生から,3月の生活目標についてお話がありました。そのあと,「書初め会」の表彰式を行いました。
3月の生活目標:1年間の生活をふり返ろう 3月の保健目標:耳を大切にしよう ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 業間運動
毎週月曜日の大休憩は体力づくりのために,全校児童で業間運動を行っています。3月4日(月)の業間運動では,音楽に合わせて,リズム縄跳びをしました。また,縄跳びの後,「体力アップ認定証」の表彰を行いました。6名が選ばれました。また,広島市教育委員会の「体力優秀賞」に2名,広島県教育委員会の「体力優秀賞」に1名が選ばれました。
![]() ![]() ![]() ![]() 6年生を送る会
2月27日(水),6年生を送る会を行いました。委員会の活動で,1〜5年生が2か月前から準備をしてきました。5年生が作った替え歌を在校生が歌ったり,在校生全員で考えたスタンプラリーをしたりしました。また,色紙をプレゼントしました。児童が主体となった,とても良い会となりました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 心の劇場感想文表彰
2月26日(火),合同朝の会に「心の劇場」の感想文の表彰を行いました。5・6年生は,12月に「心の劇場」を鑑賞してきました。6年生から2名の児童が入賞しました。
![]() ![]() 会食会
2月20日(水),お世話になった地域の方々をお招きして会食会を行いました。主催は3〜6年生。3・4年生は前日に教えていただいて作ったこんにゃくを使っての田楽をふるまいました。また5・6年生は,ミニパンケーキを焼いたり手作りのペットボトルケースをプレゼントしたりしました。こんにゃくクイズや湯来町クイズなどを行い,楽しいひとときを過ごしました。最後に,卒業する6年生が一人一人地域の皆さんにお礼の言葉を述べたり,地域の皆さんから6年生に言葉を贈っていただいたりしました。本当にお世話になりました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 児童朝会(1・2年生群読)
2月19日(火),児童朝会を行いました。1・2年生3人が群読「おむすびころりん」を発表しました。
![]() ![]() ![]() ![]() こんにゃく作り
2月19日(火)1〜4時間目に,こんにゃくいもからこんにゃくを作りました。明日の会食会で,地域の方にふるまいます。こんにゃく作りに協力してくださった保護者・地域の皆様,ありがとうございました。
![]() ![]() ![]() ![]() 授業参観(5・6年)
5・6年生は英語をしました。保護者の方も一緒にグループ活動をしました。
![]() ![]() ![]() ![]() 授業参観(3・4年)
3・4年生は,音楽発表を行いました。最後には,保護者の方も一緒に演奏の練習を行いました。
![]() ![]() ![]() ![]() 授業参観(1・2年)
2月15日(金),授業参観がありました。1年は国語、ひまわり学級は音楽発表を行いました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() なわとび大会 その3
今年度,頑張った技や出来るようになった技を一人一人披露しました。休憩時間には,保護者もダブルダッチに挑戦しました。(画像3)
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() なわとび大会 その2
各学級の発表もありました。低学年は二人跳び,中学年は後ろ向き8の字,高学年はダブルダッチなどをしました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() なわとび大会 その1
2月5日(火),なわとび大会が行われました。
最初に,1〜6年生の12人全員で8の字跳びをしました。3分間で,151回跳びました。 次に,3〜6年生の9人でハイスピードの8の字跳びをしました。3分間で256回跳び,最高記録を出しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 2月学校朝会
2月5日(火),学校朝会がありました。馬塲先生から2月の生活目標「外で元気に遊ぼう」というお話がありました。子どものころ,外でどんな遊びをしていましたか?と先生たちにインタビューをしました。ご家庭でも,外での遊びについて話してみてください。
2月の生活目標:外で元気に遊ぼう 2月の保健目標:冬を元気に過ごそう ![]() ![]() 音楽発表
1月22日(火),児童朝会で,3・4年生が音楽発表をしました。
4年生の音楽の教科書にある「ラ クンパルシータ」を2回演奏しました。 1回目と2回目はそれぞれ楽器や演奏の仕方をかえました。 リコーダー,鍵盤ハーモニカ,木琴と,よく練習していて,素晴らしい演奏でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() 給食指導
1月21日(月),湯来地区学校給食センターの小村先生に給食指導をしていただきました。まず,1・2年生対象に給食センターの仕事の様子を体験も交えながら教えていただきました。次に,給食時間中に清潔を保つための手洗いの仕方などを教えていただきました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 薬物乱用防止教室
1月18日(金),学校薬剤師の豊見先生をお招きして5・6年生対象の薬物乱用防止教室を行いました。薬の正しい服用の仕方やたばこの害について等を学習しました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 保健指導
1月11日(金)5・6年生の保健指導がありました。
「歯の健康について考えよう」と「おやつの食べ方を考えよう」について学習をしました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立湯来西小学校
住所:広島県広島市佐伯区湯来町多田2416 TEL:0829-85-0315 |