最新更新日:2024/06/12
本日:count up49
昨日:95
総数:361382
教育理念「子どもの幸せの追求」合い言葉は『Challenge』

5年生 野外活動 野外活動センター到着 9月11日(火)

野外活動センターに到着しました。入所式で団長の井上教頭先生にから、センター職員に挨拶をして、挨拶と時間を大切にしようとお話がありました。バスで酔った子どももいましたが、活動開始です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 野外活動 9月11日(火)

出発式を終えて、いよいよ5年生が野外活動センターに出発します。楽しい思い出を作って、様々な成長を目指します。
画像1 画像1

3年生 大きくなったよホウセンカ 9月

 夏休み前にホウセンカを持って帰り,夏休みの間,水やりなどの世話をしていました。

 夏休みが明け,夏休み中に世話したホウセンカを学校に持ってきて,学級毎で,観察をしました。

 ホウセンカの花がどの部分に咲き,どの部分が実になるのか観察することができました。

 1つの種から植物がどう育ち,また種をつくることを学習することができました。

 
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 ひさしぶりの学年集会 8月31日(金)

 8月31日(金)に学年集会をしました。

 始めに,学年目標の確認をしました。

 本年度の学年目標は「考えて行動」です。再確認しました。

 その後,平和集会で発表する内容をビデオ撮影しました。

 3年生,元気にスタートです。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 家庭科小物作り 展示会 9月

 7月に制作した小物を、家庭科室に展示して鑑賞しました。どの子も工夫された素敵なかわいらしい作品を完成することができました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

5年生 野外活動事前学習(炊飯学習) 9月

 家庭科の時間に、飯ごう炊飯の練習としてお米を炊きました。児童は、わくわく、ドキドキの中、学習活動を行いました。鍋で炊いたご飯は、格別においしかったようです。「泡がブクブクしてる。」など、中身の見える鍋なのでしっかりとのぞいて見ていました。野外活動で、上手に炊けますように。
画像1 画像1 画像2 画像2

5年生 野外活動事前学習(保健指導) 8月31日(金)

 5年生は、野外活動事前学習として、保健学習を実施しました。野外活動で力を発揮するためには、今日から規則正しい生活を始めることの大切さを学びました。自分たちの力を最大限に発揮できる充実した活動になるよう準備をしていきます。
画像1 画像1 画像2 画像2

PTAあいさつ運動 8月31日(金)

画像1 画像1
 今日から,PTAあいさつ運動が始まりました。
 PTA執行部の方々が,朝早くから,のぼりをもって校門前に立ってくださっています。
 子どもたちは,暑いなか,顔に汗をにじませながら,今日も元気よく登校してきました。PTAの方々を見かけると,自分から大きな声であいさつをする子,きちんと顔を見て丁寧にあいさつをする子,恥ずかしくて下を向いてしまう子,様々でした。伴南小学校の子どもたちがみんな「あいさつヒーロー」になれるよう,願いを込めて活動をしていきます。気持ちのよいあいさつから,素敵な一日のスタートが切れるようにしていきたいです。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/26 学年末休業
4/1 入学受付

おしらせ

広島市立伴南小学校
住所:広島県広島市安佐南区伴南一丁目29-1
TEL:082-848-9971