![]() |
最新更新日:2025/05/09 |
本日: 昨日:242 総数:293421 |
児童会 折鶴献納![]() ![]() ![]() 他県・他国からもたくさんの折り鶴が献納されていることに気付き、世界中のたくさんの人々が平和を願っていることが分かりました。 その後は平和記念資料館に行きました。佐々木貞子さんやオバマ前大統領が折った鶴を見学し、改めて平和への思いを強くもちました。 今回学んだことは、8月6日の朝会で発表する予定です。 中学生職場体験
長束中学校の生徒4名が11日〜13日,職場体験で学校に来てくれました。朝は登校してくる子ども達を校門で迎え「おはようございます」とあいさつ運動に参加してくれました。その後は主に3年生の教室で過ごし,子ども達を支援しながら,働く先生方の姿を観察しました。初日に「たいへん疲れました」「給食久しぶり,おいしかったです」と言っていた言葉が印象的でした。今回の体験を今後の生活に活かして欲しいと願っています。
![]() ![]() ![]() 3年生 季節のお話会![]() ![]() あまり乗り気ではないことでも、実際にやってみることが大切なんだということが分かりました。 展示コーナーでは、心配事を引き受けてくれる人形を紹介してもらったり、紙でできた知恵の輪をして楽しく遊んだりしました。 次回のお話会も楽しみにしています。 長縄朝会
10日(火)は朝から青空が広がり,雨のため延期になっていた長縄朝会を実施することができました。どのクラスも声をかけ合い記録に挑戦していました。やはり高学年になるにつれてスピードは速くなり,跳び方はとてもなめらかになってきます。練習の積み重ねの成果です。後日結果が発表されるのが,とても楽しみです。
*9日には例年よりずいぶん早く梅雨が明けました。気温がぐんぐん上昇しています。水分補給をしたり,活動の合間に休みを入れたりしながら体調管理に努めていきたいと思います。 ![]() ![]() ![]() 行事食 七夕![]() ![]() 減量ごはん,冷やしそうめん,小いわしのから揚げ,アイスクリーム,牛乳 この日の給食は,七夕の行事食でした。冷やしそうめんは給食室で昆布とかつお節から出汁をとり,ちくわ等の具を入れて作りました。にんじんを星形に型抜きをして,七夕らしくなるように工夫をしました。1年に1回のアイスクリームにも喜んでいる姿が見られ,アイスを食べるために苦手な小いわしも頑張って食べていました。 4年 安全マップ発表会
安全マップ発表会を行いました。
これまでの総合的な学習の時間では,危険な場所や110番の家はどこにあるのかを実際に歩いて調べ,新聞にまとめる学習を行いました。 今日の発表会では,聞いている人にわかりやすく伝えられるように,声の大きさや間、抑揚にも気をつけ発表を行っていました。また,原稿を覚え相手の様子をうかがいながら発表している姿はすばらしかったです。 10日にある地区児童会での発表や,国語科「みんなで新聞を作ろう」の発表でも今日の経験を生かしていきましょうね。 ![]() ![]() ![]() 季節のおはなし会
図書ボランティアさんによる季節のおはなし会が始まっています。北校舎4階に移動したフレンドリールームで子ども達は,お話の世界に入り込んでいました。リラックスできるし,想像の世界は広がるし・・・。本当に素敵な空間(フレンドリールーム)を創ってくださっています。お話を聞いた後は,手作りおもちゃで遊んだり,展示物を見たりしてとてもいい時間を過ごすことができます。図書ボランティアさんにはいつも感謝の気持ちでいっぱいです。
![]() ![]() ![]() ガードボランティアお礼の会
3日(火)ガードボランティアお礼の会を開き,いつもお世話になっている方々に感謝の気持ちを伝えました。ガードボランティアの方のお話のなかにありましたが「おはよう」と声をかけられた時は「おはようございます」とていねいに大きな声でかえせるようになるといいです。明日からもガードボランティアの皆さんは見守ってくださいます。気持ちの良いあいさつをかわしていきたいです。
![]() ![]() ![]() 児童会 熊本地震復興支援のための募金![]() たくさんのご家庭にご協力していただき、とても嬉しく思いました。この場をお借りしてお礼申し上げます。ありがとうございました。 写真は、集まったお金を児童会のメンバーで郵便局に持って行って振り込んでいる様子です。 被災地の皆様が一日でも早く快適な生活を送れるようお祈り申し上げます。 |
広島市立長束小学校
住所:広島県広島市安佐南区長束四丁目15-1 TEL:082-239-1764 |