最新更新日:2024/06/28
本日:count up1
昨日:21
総数:179280
いつも黄金山小学校のホームページを応援していただき、ありがとうございます。本校の学校教育目標は「人間尊重の精神を基盤とし、知・徳・体の調和のとれた実践力のある子どもの育成」、めざす子ども像は「考える子」「やさしい子」「強い子」です。

運動会

いよいよ運動会の、本番です。
ぼくは、組体操をがんばるから、おうえんよろしくね〜。
   <破壊神117>

家庭科

今、家庭科で裁縫をしています。
ぼくは、玉どめが苦手です。だから練習をして上手になりたいです。
裁縫が、かんぺきになるようにがんばりたいです。
   <くろヒョウ>

全体練習最後の日

今日は、全体練習最後の日でした。最後にした事は、開会式、エール交換、応援合戦、閉会式の4つの事をやりました。
本番でもキビキビ動きたいです。
   <ちょむすけ>

組体操

この前、5,6時間目に4,5,6年生で、合同練習をしました。
一回通して、「優秀」といわれたので、うれしかったです。
もう一度通して終わりました。
   <1093>

体育

今週は、いよいよ運動会です。体育では本格的な組体操やいろんな種目の練習が始まりました。組体操は、砂の上で本番通りにやりました。いきなりなのにあまり失敗せずにでき、巨大ピラミッドもできたので本番も成功しそうです。
   <6>

百人一首

5月22日に初めて6年生は百人一首のオレンジの練習をしました。2枚くらいしか覚えていなかったので凄く苦戦しました。
オレンジの試合までに全部覚えて今の5倍は強くなりたいです。
   <スヌーピー>

言数

今、言数では自分が作りたいパーキングを書いています。自分はルーレットで当たったら最大500円引きにしようと考えています。みんなは、どんなパーキングにしているか、早くみたいです。
   <千本桜>

マツダスタジアム見学

マツダスタジアムを見学しました。
野球を見に行ったことのある子どもはいますが、普段入れないところへ行けるということでみんな朝からワクワク、ソワソワ。

ロッカールームやベンチ、ブルペンなどいろいろな場所に連れて行ってもらいました。
目を輝かせながらたくさんの説明を聞くことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

書写

久しぶりに、書写がありました。「湖」の清書をしました。ぼくは、全体的に上に書いてしまったり、月が小さくなったりしました。清書は思っていたより上手くできたので、よかったです。
   <さかな>

全体練習

全体練習では、3つのことをします。
入場行進、エール交換、応援合戦です。
この中で僕が、好きなのは、応援合戦です。
とても運動会が楽しみです。
   [タカ]

組体操

今、体育で組体操をしています。組体操の技できつい技があります。それは、1人技です。やっていると、足が痛くなります。なので、練習をがんばって痛くても、耐えられるようにしたいです。
   <さかな>

スローガン作り

運動会のテーマが決まったので、各学年に分担された文字「仲」「間」を作りました。
折り紙をちぎって、色の重なりやはみ出さないように気をつけながら貼っていくことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月18日(金)

画像1 画像1
【食育の日「わ食の日」】
 
 麦ご飯 ホキの南部揚げ 昆布豆 ひろしまっこ汁 牛乳

5月17日(木)

画像1 画像1
【教科関連献立「5年生:理科」】

 パン リンゴジャム ポークビーンズ フレンチサラダ 牛乳

5月16日(水)

画像1 画像1
ごはん 高野豆腐の五目煮 ごま和え 食育ミックス 牛乳

あいさつ運動

画像1 画像1
画像2 画像2
5月15日(火)の朝、あいさつ運動をしました。
計画委員会がよびかけて、たくさんの人が集まり、あいさつすることができました。
毎日、元気よくあいさつをして、気持ちのよい一日をすごしたいですね。

組体操

今ぼくたちは、運動会での組体操の練習をしています。
組体操は、いろいろの種類わざがあるけど、1番むずかしいのはピラミットです。みんな、応援よろしくね。
   《破壊神117》

準備係

今年は、初めて準備係をしました。
準備係は、いろいろな物を運びます。
てきぱき動けるようにがんばりたいです。
   <くろヒョウ>

応援団

ばくは、今年応援係になりました。
応援係は大きい声をださないといけないのでがんばります。
大声だして優勝したいです。
   《ペンギン》

組体操

今、体育で組体操をしています。組体操の技できつい技があります。それは、1人技です。やっていると、足が痛くなります。でも練習をがんばって、痛くても耐えられるようにしたいです。
   <さかな>

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/1 入学受付
広島市立黄金山小学校
住所:広島県広島市南区北大河町35-1
TEL:082-285-6322