最新更新日:2024/06/05
本日:count up55
昨日:94
総数:325725

クラブ活動の様子です

今日のクラブ活動の様子をご紹介します。
手芸クラブでは,刺繍糸を使ってミサンガづくりに挑戦していました。
体育館では,卓球クラブやソフトバレーボールクラブの児童が,楽しそうに活動をしていました。好きなことを異年齢の仲間と一緒に楽しむことができる,とてもよい機会です。これからも活動を充実させて参ります。
画像1
画像2
画像3

月の形が変わるひみつ

月は,なぜ見える形が変わるのでしょうか。確かめるために,スポットライトを太陽に見立て,ボールを月に見立てました。もちろん,自分が地球です。太陽を正面に見ると「新月」。そこから「三日月」,「上弦の月」,「満月」へと変わります。ボールもしっかりと照らし出されていました。
直接触ることのできない月ですが,少しでもイメージができればと思います。
画像1
画像2
画像3

6年生のページを更新しました

理科「月と太陽」の学習では,月の形が違って見える現象を,ボールを使って確かめました。「6年生」のページをぜひご覧ください。
画像1

7日の予定です

いつも千田小学校ホームページをご覧頂き,ありがとうございます。


★クラブ
6校時目に,クラブ活動があります。(4年生,5年生,6年生)
今回のクラブは,PTAの取材があります。

小中連携公開研究会に向けて

画像1
画像2
 12月11日の小中連携公開研究会に向けた授業研究が行われています。
 内容は社会科「地方創生の願いをかなえる政治」の学習です。それぞれのクラスで中山間地域の抱える課題から,どのように住民の願いがかなえられているのか,どこからお金が支出されているのかなど,政治の仕組みについて学習していきます。

電流による発熱【理科】

理科「電流による発熱」の学習では,細いニクロム線と太いニクロム線のどちらがよく発熱するかを学習しました。電流で発熱する現象を利用した電気器具は身近に多くあります。ドライヤー,電気カーペット,ストーブ,トースターなどがそれにあたります。ぜひ,ご家庭でも話題に挙げてみてください。
画像1

各ページをご覧ください

各学年のページや「校長室から」のページを更新しています。子どもたちの学校生活の様子を,ぜひご覧ください。

※写真は,5年生算数科の様子です。
画像1

ありがとうございました

今朝,広島中央交通安全協会女性部会会長林千秋様より,横断旗をいただきました。この横断旗は,12月6日付けの中国新聞朝刊にて報道がありましたように,児童の見守りのため同協会へ寄贈されたものです。早速,児童の登下校指導等で活用させて頂きます。心より,お礼申しあげます。ありがとうございました。
画像1

校内授業研究を進めています

6年生のページでもご紹介しているように,校内では授業研究を進めています。この日は,6年生の教室で授業が行われました。他にも2年生,4年生の教室でも授業研究を行っています。
画像1
画像2
画像3

6日の予定です

いつも千田小学校ホームページをご覧頂き,ありがとうございます。


★あいさつ運動
本日のあいさつ運動は,5年3組が担当します。地域の皆様,どうぞよろしくお願いいたします。


★健康安全指導
朝の時間を活用して,健康安全指導を行います。風邪やインフルエンザなどで体調を崩さないよう,健康な過ごし方について指導を行います。


朝休憩

画像1
画像2
画像3
 先週の朝休憩の様子です。3年生の児童は朝から元気よく運動場で遊んでいます。この日は以前合同体育で行った[こおりおに]をしていました。クラス,男女分け隔てなく仲良く遊んでいる姿がとてもほほえましかったです。
 寒い日が続きますが元気よく外で遊んで,たくましい子どもになってほしいと思います。

まちたんけんのまとめをしています

2年生が,まちたんけんで発見したことを模造紙にまとめています。「校長室から」にて,ご紹介しておりますのでぜひ,ご覧ください。
画像1

学習をまとめていました

2年生の教室では,生活科の学習をまとめる活動をしていました。先日行った「まちたんけん」で発見したことを,チームで模造紙にまとめています。
画像1
画像2

気持ちよく晴れました

2日続いた雨も止み,気持ちのよい青空が戻ってきました。子どもたちは,元気に外で遊んでいます。3年生の体育も外で実施できました。楽しそうに鉄棒の学習に取り組んでいました。
画像1

空気のあたたまり方

「4年生」のページで,理科の学習の様子をご紹介しています。ぜひ,ご覧ください。
画像1

もののあたたまり方

理科では,もののあたたまり方の学習をしています。今回は,空気のあたたまり方です。空気は,あたためたりひやしたりすると,どのように変化するのでしょうか。
授業では,空気を入れたペットボトルをお湯につけたり氷水につけたりするとどうなるかを予想しました。「へこむと思う」「ふくらむと思う」と,一生懸命に考えていました。
写真は,実験の様子です。みんなで楽しそうに学んでいる姿が印象的でした。
画像1
画像2
画像3

5日の予定です

いつも千田小学校ホームページをご覧頂き,ありがとうございます。


本日,大きな行事等の予定はありません。



★感動体験推進事業「パンジーの鉢植え」
地域のお花ボランティアの皆様のご協力をいただき,6年生を対象とした「パンジーの鉢植え」を実施します。インフルエンザの流行や寒波に備え,今年度は12月の開催となりました。皆様,どうぞよろしくお願いいたします。

日時  平成30年12月17日(月) 14:00〜
場所  千田小学校 日本庭園前
協力  地域のお花ボランティアの皆様
内容  ボランティアのご指導のもと,パンジーの苗を鉢に植え替えてロータリー付近に飾ります。



広島市こども文化科学館へ行きました

校外学習の様子です。合わせてご覧ください。
画像1
画像2
画像3

校外学習の様子を更新しています

「4年生」のページで,先日行いました校外学習の様子をご紹介しています。子どもたちの学びの様子を,ぜひご覧ください。
画像1

4日の予定です

いつも千田小学校ホームページをご覧頂き,ありがとうございます。


★登校指導
児童の登校時刻に合わせて,教職員による登校指導を行います。


★絵本の読み聞かせ
本日は,1年生を対象にした絵本の読み聞かせがあります。ボランティアの皆様,どうぞよろしくお願いいたします。


          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
広島市立千田小学校
住所:広島県広島市中区東千田町二丁目1-34
TEL:082-241-8623