![]() |
最新更新日:2025/05/09 |
本日: 昨日:98 総数:223573 |
心の参観日![]() ![]() ![]() ![]() 5年生は毎年、「心の参観日」と位置づけ、ゲストティーチャーを招いての授業を行っています。「命の大切さ」について、今年も講師は元動物管理センター獣医 城仙哲宣さんをお招きしました。「動物たちの命」と題し、動物管理センターでの出来事や今の現状などを語ることを通して、命の尊さ、生きる責任について子どもたちにメッセージを送ってくださいました。 子どもたちは真剣に聴き入り、かけがえのない「命」について深く考えることができました。保護者の方々も数多くご参加くださいました。 今後も継続して学校生活の中で考える場面をつくっていきたいと思います。 感謝のつどい(「子ども安全の日」朝会)![]() ![]() ![]() ![]() 「感謝のつどい」には、いつも見守りやあいさつ運動をしてくださっている方々のうち34人もの方が来てくださいました。子ども達は、自分たちがたくさんの方々に見守られていることのありがたさ、そして自らの「命を守る」ことの大切さをあらためて意識しました。 ファミリー活動![]() ![]() ![]() ![]() 6年生が中心になって、ファミリーのみんなでゲームを楽しみました。 とても和気あいあいとした雰囲気で、楽しい親しい時間が流れました。 芸術鑑賞会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() クラッシック作品を中心としたフル編成オーケストラの演奏が体育館いっぱいに響き渡りました。お馴染みの曲もたくさんあり、子ども達は体全体で美しい音の響きを堪能しました。弦楽器、管楽器、打楽器の紹介コーナーや指揮者体験コーナーもあり、すばらしい鑑賞大態度や表情から興味をもって集中して楽しんでいることが伝わってきました。 まさに、「芸術の秋」でした。 6年生 「和楽器鑑賞会」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 音楽室に優美な音があふれ,日本の伝統的な美しい音色に包まれた時間をすごしました。 子ども達は普段あまり触れる機会のない筝や三味線を目の前に真剣な眼差しで鑑賞しました。また,地唄など古典の演奏や筝や三味線など楽器に関する説明を通して,音楽的な歴史や楽器に使用されている素材について分かりやすく教えていただき,興味をもってたくさん質問していました。 貴重な、素晴らしい経験となりました。 2年 生活科 校外学習![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() アストラムラインや公共図書館を利用することで、たくさんの人が気持ちよく使えるためにはどうすればよいかを考えました。 サンフレッチェやカープラッピングのアストラムラインを見ることができ、子どもたちは目がキラキラしていました。 事前に学習した、マナーやルールをきちんと守れてバッチリ!! 学校の図書室と比べて、新たな疑問が生まれて質問をしました。 次の時間からは、新聞にまとめていきます。 ひまわり サツマイモの収穫![]() ![]() 野外活動 退所式![]() ![]() 5年生の野外活動でしかできない、いろいろな経験ができました。 子ども達の表情に、ひとまわり大きくなった、たくましさが感じられます。 今後の学校生活の中で、この経験を力にかえて、さらに成長していくことと思います。 野外活動 クラフト(竹けんだまづくり)![]() ![]() バランスよく削ったり穴をあけたり、切ったり・・・なかなかたいへんです。集中してがんばっています。 野外活動 キャンプファイヤー![]() ![]() ![]() ![]() 星いっぱいの夜空に、燃え上がる炎と舞い上がる火の粉。その美しさに、またもう一つ自然の偉大な一面を感じた子ども達でした。 第二部はゲームや踊りで大いに盛り上がり、仲間とのつながりを強めました。 「友情」と「協力」の火は、子ども達の心にいつまでも燃え続けることと思います。 野外活動 野外炊飯![]() ![]() ![]() ![]() かまどで火をおこし、ごはんをたき、すき焼き、サラダをつくりました。家庭科でガスの火は使いこなしているけれど、薪でたく火は煙とすすと熱さが・・・。グループで力を合わせることが大切です。みんなでがんばりました。 野外活動2日目 朝食![]() ![]() 今日もとてもよい天気。みんな元気で、朝ごはんもしっかり食べました。 野外活動 夕食![]() ![]() たっぷり自然の中で活動した後、仲間とともに食べる夕食は格別です。 しっかり食べて、元気です。ご飯のおかわりをした人もたくさんいました。 野外活動 ディスクゴルフ![]() ![]() ![]() ![]() 自然の中に設定された変化に富んだコースをグループで回り、仲間意識を高めます。 木にディスクがひっかかるアクシデントでさえも、楽しい経験です。 野外活動 自然散策![]() ![]() ![]() ![]() 紅葉を楽しみながらの自然散策。 お天気もよく、秋の美しさを満喫しています。 野外活動 入所式![]() ![]() ![]() ![]() 広島市青少年野外活動センターの方からお話を聞きました。センター内での過ごし方、設備や備品の使い方など、真剣な表情と態度で入所式に臨みました。 そして、「来たときよりも美しくするんだ」「自然の中で友達としっかり学ぶんだ」という気持ちを再確認。素敵な野外活動になることまちがいなし、です。 野外活動 バスの中![]() ![]() ワクワク感がいっぱい。楽しく盛り上がっていました。 体調をくずす児童もなく、みんな元気です。 野外活動 出発式![]() ![]() 出発式では自分達で決めた野外活動の5つの約束を確認し、広島市青少年野外活動センターに向かいました。 自然の中で、「責任・協力・挑戦」の心を培ってきます。 |
広島市立原南小学校
住所:広島県広島市安佐南区西原二丁目19-23 TEL:082-875-4811 |