![]() |
最新更新日:2025/07/22 |
本日: 昨日:138 総数:452190 |
卒業生見送り〜幸多かれ、と祈っています〜![]() ![]() ![]() ![]() 学び舎から旅立つ74名の卒業生の皆さんが、幸多き人生を歩んでいくことを心より祈っています。 「夢と志」をもって前へ! 卒業生見送り〜卒業おめでとう〜![]() ![]() ![]() ![]() 卒業生の皆さん、卒業おめでとう。心から皆さんの門出をお祝いします。今日の日の喜びを胸に、大きく羽ばたいてください。 6年生と転校生のお別れ会をしました![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 卒業証書授与式に向けて〜最後の練習〜![]() ![]() ![]() ![]() 国歌斉唱 卒業証書授与 よびかけ 校歌斉唱 卒業生一人ひとりの思いが伝わるものでした。 明日は晴天の予報。卒業生74名、幸多かれと祈るばかりです。 平和資料館の見学【3月20日】![]() ![]() ![]() ![]() つきまして、平和資料館の見学時間を下記のとおりとしますので、ご理解のほどお願い申し上げます。 ★ 平成30年3月20日 【12:00〜17:00】 なお、本年度内は、土曜日・日曜日・祝日以外は通例の時間帯で開館しております。多くの皆さまのご来館をお待ちしております。 ついに完成!木版画![]() ![]() ![]() ![]() 版画を刷るときは,夢中になってばれんでこすったり,友達と協力して紙を持ったり,楽しい活動になりました。どの作品も,板からはがす瞬間に歓声があがり,たくさんの笑顔が見られました。 5年生からパンフレットで伝えてもらった委員会活動![]() ![]() ![]() ![]() あと1か月で,4年生も新5年生です。5年生のおかげで,一足先に委員会についていろいろと悩んだり,高学年に向けて希望をもったりすることができました。 卒業証書授与式に向けて〜第3回全体練習〜![]() ![]() ![]() ![]() 主な内容は、 ・飛びかけ ・合唱 です。 在校生から、心を込めて卒業生を送りたい、という気持ちが伝わる練習の様子でした。一方、卒業生は、20日には羽ばたいていくのだ、という思いにあふれているようでした。 今週末には最後の全体練習を行います。 卒業証書授与式に向けて〜第2回全体練習〜![]() ![]() ![]() ![]() ・よびかけ ・合唱 が主なる内容でしたが,一つ一つの内容を,心込めて取り組むことができていました。 卒業証書授与式では,厳かな雰囲気のなかで,感謝と祝福の思いを伝えていくことと思います。 朝のあいさつ運動〜地域の皆様も通学路へ〜![]() ![]() ![]() ![]() 週の始まり,子どもたちは元気よく挨拶をして学校に向かいました。今週は卒業証書授与式の全体練習が続きます。巣立っていく卒業生にとっても,思い出深い1週間となるよう願っています。 平和資料館の見学について【ご案内】![]() ![]() ★ 平成31年3月20日(水) 12:00〜17:00 *閉館30分前までにご来校ください。 当日は本校の卒業証書授与式に関わる行事を午前中に予定しております。ご理解のほどお願い申し上げます。 なお,年度内は土曜日・日曜日以外は通常通り開館しています。多くの皆さまのご来校をお待ちしております。 第1回卒業証書授与式・全体練習〜心構え,国歌,校歌〜![]() ![]() ![]() ![]() 今日の練習は, ・卒業証書授与式に向けての心構え 〜厳かな中での「動」と「静} ・国歌「君が代」 ・校歌 などを中心にして行いました。 本校は全学年が式に出席しますが,1年生を始めとしてすべての児童が式の意味を理解し,練習にのぞんでいました。 平和資料館の見学〜国内外からの見学〜![]() ![]() ![]() ![]() 今日の午前中には, ・県内の中学校の社会見学 ・関東地方からの観光旅行 ・メキシコからの観光旅行 などの見学がありました。 これから月末にかけて,見学される方の人数が増えていきます。 卒業証書授与式に向けて〜緊張感のなかで〜![]() ![]() ![]() ![]() 4時間目には,6年生が,入場の仕方や礼の仕方,すわり方などについて練習をしていました。体育館には緊張感が広がり,卒業生一人ひとりの重いが伝わりました。 本川タイム〜青空のもと,元気よく〜![]() ![]() ![]() ![]() 本川の子どもたちにとって,週2回の本川タイムは単に運動能力を高めるのではなく,「学校生活全体にくさびを打つ活動」のように思います。 平和資料館への見学〜国内外からの見学〜![]() ![]() ![]() ![]() 今年度に入り, 「本で紹介してあったので」 「ネットで見て」 という声を聞くことが多くなりました。 また, 「4月から土曜日や日曜日も開館するそうですね」 という声も聞きます。 平和資料館には,見学をされての感想をお書きいただくためのメモを置いてあります。本校を58年前に卒業され方の感想,フランスから来日された方の感想,……。多くの感想を残していただいています。 一枚,一枚から恒久平和,核廃絶への思いが伝わり,多くの皆様にご来館いただくための努力を重ねていきたいとも思う,弥生三月です。 音楽朝会〜卒業証書授与式に向けて〜![]() ![]() ![]() ![]() 初めて一堂に会しての合唱でしたが,今日学んだことを各学年・学級に持ち帰り全体練習,そして式当日臨んでいくことと思います。 |
広島市立本川小学校
住所:広島県広島市中区本川町一丁目5-39 TEL:082-232-3431 |