最新更新日:2024/06/14
本日:count up13
昨日:37
総数:244698
各学年の年間学習計画をアップしました。

2年 うさぎとび&九九すごろく

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
校長先生に授業をしてもらって以来
2年生は うさぎとびをがんばっています
準備運動の段階で うさぎとびを取り入れ
体を温めると同時に 
前転が上手くなるコツをつかむことができて
一石二鳥です

教室では 九九すごろくをしていました
すごろくで進んだ目の数の九九を言うというルールです。
すごろくも楽しそうでしたが
九九が言えたときの2年生は 誇らしげでした
九九修行をがんばってきた成果が出ていますね


3年 冬休みのくらし&書き初め「お正月」 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
書き初め練習の様子

3年 冬休みのくらし&書き初め「お正月」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生は 冬休みのくらしを読みながら
みんなで確認していました
宮本先生が 
「ここは大切だから赤線ひいて」
と言ったところに ものさしを使って
赤線を引きました
楽しい冬休みにするためにも
冬休みのくらしを守って
生活してくださいね

3,4時間目は
3年生も2回目の書き初め練習をしました

3年生になって初めて習字を始めて
こんなに上手になったのですね

先生の話をよく聞いて 
一生懸命に練習してきたことがわかります

冬休みには 書き初めの宿題が出ていますね
2まいのうち 1まいは とんどに持って行くので
がんばって書いてくださいね
楽しみに待っています

4年 書き初め「美しい空」 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちの様子

4年 書き初め「美しい空」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2回目の書き初め練習をしました

黒板には1回目の作品がはられていました
みんな堂々とした いい字が書けています

1回目の作品のふりかえりを行った後
2回目の練習に入りました
気をつけるところを 一画一画確認しながら
かいていました

冬休みも 学んだことをいかして
書き上げてくださいね

5年 電磁石のはたらき 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちの様子

5年 電磁石のはたらき

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
電磁石のはたらきの実験を全て終えたので
その働きを利用したおもちゃ「サッカーロボ」を作りました

前の時間までの準備が確実にできていたので
今日はサッカーロボを組み立てるだけでした
だから たっぷり遊べました

サッカーロボを動かす練習をして
友だちとサッカーをして遊んでいました
みんな楽しそうでした

たくさん勉強したサッカーロボです
おうちの方でも 時々出して遊んでほしいなと思います

6年 卒業アルバム個人写真 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちの様子

6年 卒業アルバム個人写真

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
卒業アルバムの個人写真を撮影しました

6年2組にスタジオをつくり
一人ずつ撮影しました
スタジオの中はカメラマンの中西さんと 
6年生とが向き合って 撮影が行われていました
みんないい表情で撮影できたそうです

撮影が行われている間 
6年1組では図工をしていました
針金で自分が決めたポーズをつくり
その針金に粘土をつけていました

イメージ通りの作品ができていますね

ペンチで針金を曲げて 
その動きに近づけている努力に感心しました
完成を楽しみにしています

12/19 いじめ防止講演会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
広島北警察署 少年育成官の佐藤良紀様を講師としてお招きし
いじめ防止講演会を行いました

いじめ講演会では いじめ防止のDVDを視聴したり
いじめについての お話を聞いたりしました

最後に2つのこと
○いじめを とめる勇気をもってください
○大人に相談してください
を覚えておいてくださいと話されました

講演会が終わって 各クラスで 
感想を書いたり いじめのアンケートをしたりしました

最後になりましたが 佐藤良紀様
本日はご多用の中 ご講演いただき 
ありがとうございました
佐藤様のお話にもあったように
今後いじめのない楽しい学校生活が送ることができるよう
取り組んでまいります

4年 漢字先生 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
授業の様子

4年 漢字先生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生は 国語の学習をしていました

まずはじめに 漢字を三文字を学習しました
新出漢字に分担があるようで 
今日の三文字の分担の人が前へ出て
新出漢字の説明を行います
頃合いをみて 黒板の前へ立ち 説明をしているのが
すごいなと思いました
4年生みんなが協力しているので
説明もしやすいのだろうなと思いました

教科書では「世界一美しい ぼくの村」という単元の学習をしています
パソコンルームで アフガニスタンという国について調べたり
それぞれの課題にそっての問いを解決したりしながら進めています

1年 おいしい!!ありがとう 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちの様子

1年 おいしい!!ありがとう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生が 自分たちで育てたサツマイモで作った
スイートポテトとお手紙を持ってきてくれました

いただきます!!
みんなで 食べました
とってもおいしかったよ
2年生さん ありがとう
お手紙も 心をこめてかいてくれたのが
わかるよ
たくさん ありがとう

うれしかったし おいしかったから
すぐにお手紙を書いて 届けたよ
2年生さんは喜んでくれたかな・・・?

ぼくたちも 2年生になったら
がんばるよ

2年 スイートポテト作り 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちの様子
 

2年 スイートポテト作り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月19日(水)自分たちが育てたさつまいもで
スイートポテトを作りました
作り方を何度もおさらいして気合い十分
とってもおいしく作ることができました
自分たちでがんばって作ったスイートポテトに
「おいしい!」と舌鼓
たくさんできたので1年生にもおすそわけすると
とっても喜んでくれました
お手紙のお返事まで書いてくれて
がんばった甲斐がありましたね!

12月19日(水)の給食

麦ごはん
さばの梅煮
大豆の磯煮
ひろしまっこ汁
牛乳

「食育の日(わ食の日)」
ごはんを主食とした一汁二菜の献立を取り入れ、魚料理とひろしまっこ汁を組み合わせています。
もう一つのおかずには、日本に昔から伝わる保存食のひじきを大豆といっしょに煮ています。
ひじきは海そうの仲間で、骨や歯をじょうぶにするカルシウムや、血管を強くするヨード、おなかの調子を整える食物せんいがたくさん含まれています。

画像1 画像1

12月18日(火)の給食

減量ごはん
きつねうどん
かきあげ
牛乳

今日は油揚げがたくさん入ったきつねうどんです。
昔から、油揚げがきつねの大好物だと伝えられているため、油揚げを使ったうどんを「きつねうどん」と呼ぶようになりました。
油揚げは、薄く切った豆腐を油で揚げたものです。
110〜120度の低い温度の油で揚げたあと、180〜200度の高い温度の油でもう一度揚げて作ります。
油揚げの種類は、大きさや形、厚みなど地域によっていろいろあります。
画像1 画像1

12月17日(月)の給食

ごはん
すきやき
ごま酢あえ
みかん
牛乳

地場産物「春菊」
広島市では、昔から安佐南区の中筋や西原地区でたくさん栽培されており、丸い葉で厚みがあるのが特徴です。
とても香りの強い野菜で、鍋物やあえ物などによく使われます。
体の中に入ってビタミンAに変わるカロテンをたくさん含んでおり、病気から体を守ってくれます。
かぜをひきやすい今の時期には、しっかり食べたい野菜ですね。
今日は、すきやきに入っています。
画像1 画像1

12月14日(金)の給食

親子丼
春雨と野菜の炒め物
みかん
牛乳

料理のうま味をだすために欠かせないのが「だし」です。
今日の親子丼のだしは、昆布とかつお節からとっています。
昆布を水につけておき、火にかけて沸騰する直前に取り出します。
そして、かつお節を入れて沸騰したら火を止め、沈むまで待ちます。
これをこして、おいしい「だし」の出来上がりです。
手間がかかりますが、給食では天然の材料を使って、だしをとっています。
画像1 画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
広島市立三入東小学校
住所:広島県広島市安佐北区三入東一丁目3-1
TEL:082-818-1755